2015年06月11日

358:釣れる夕マズメ・釣れない夕マズメ



どうも、モッズおじさんです。





そうなんっすよ釣りキチ三平なんかを読み直すと

あの頃はウグイもオイカワも列記とした毛鉤の対象魚・ルアーの対象魚だったんっすね。

今じゃあ下手すりゃ中級バスヤラウがひとまとめに『ベイトフィッシュ』っつって雑に纏めちゃうけど

俺は嫌いだなぁそういうの、ナチスが人格全否定してひとまとめに ‘Juda’ っつったのと同じ発想で。






俺の灰色の脳細胞にだってひとかけら位のインテリジェンスがあるんだぜ、っつー事で

子供の頃にはウグイやオイカワを…関東ではハヤとヤマベっつってたんっすけど

まぁ一生懸命釣った事。

どうせ食わねえ釣りなら子供にこの辺から教えるとバカみたいに釣れるし、イイと思うんだけどねぇ。。。



今でも流す所間違えると釣れるのがハヤやアブラハヤ 釣りの楽しさ教えるにはまたとない教材な筈なんっすけど


312-c.JPG




お父さんの威厳も損なわないで済む、っつー。

で、中流以下のバスヤラウが『ベイトフィッシュ』と蔑ろにしてるコイツらが

実は夕マズメのバス釣れる釣れない、の鍵を握ってるんっすよ。

ついでに言えば皆さん出来れば跨いで歩きたい、のブルーギル、ルーギーも。



コレは過去に河口湖で釣ったルーギー ルアーでわざと刺激して水面下『ルーギー祭り』にしてからの…





前から「ルーギー刺激してギル祭りにしてバスを誘い出す」って言ってるでしょ?

実はそんな事しなくても勝手にお祭りになる事があるんっすよ。

それが…Evening Rise っすね。

ヤマメやイワナでは触れて来た事っすけど、ウグイもオイカワもルーギーもお祭りになるからね?



バスを釣るっつー…人為的にお祭りを作る仙台釣法をやんなくても、条件さえ揃えば勝手に祭り開いてくれるけど…もう説明したよ


319-c.jpg




コイツらがお祭り始めたらあとはお祭りの周りにミノーをキャストする、巻いてくる、でバスが釣れちゃうんっすよ。

逆に言えばEvening Rise が起こらない日は夕マズメでもパッとしないんっすわ。

じゃあそのEvening Rise っつのはどういう事かっつったら。。。もう過去記事でお話したからやり直しはダリイよ。

ヤマメの記事だから、違う釣りの記事だから、ですっ飛ばした皆さん、慌ててください。



ほぉらウグイもバカには出来ないでしょ?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:32Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話

2015年06月11日

357:テンカラでドライフライの可能性



どうも、モッズおじさんです。


何度でも見て頂きます おいらの岩手移住初・the ‘Mk. 1’ 初ヤマメでございます フライはその国で色々発展してるからね?






ちょっと趣向を変えた話を。。。テンカラなんっすけどね?

時に「テンカラでフライフィッシングのドライフライが使えるか?」って話が出るんっすけど

。。。それ以前に日本の毛鉤はドライとウェットしかねえだろ、と思うんっすけど

どうやらテンカラやってる人の中には毛鉤そのものに釣れる原因があるんじゃあねえか、と。。。



毛鉤の『古典』は現役バリバリ 紀元1世紀から巻き続けられてる毛鉤が、釣れないワケがない


317-b.JPG




それはね。。。多分ラパラ買わないでメガバス買うような人の心理と一緒で

釣果にはそんな結びつかない不毛な考え臭がするよ?

っつーのもフライフィッシングもテンカラもルーツは一緒っつった通り毛鉤のパターンでも

フライには ‘Adams Pattern’ っつーテンカラ毛鉤みたいな巻き方があるんっすよ。






見た目どうしても、っつーなら下手なフライパターン探るんじゃなくて

『釣りキチ三平』の『毛鉤のカミサマ』の毛鉤巻いたほうが

『飛翔』『沈鐘』で完全太刀打ち出来ると思うんっすよ。

でもね、俺は毛鉤云々が原因じゃあねえ、とは思ってるんっすよ。。。






俺が思うにフライフィッシングで言うラインとフライの間

テンカラで言う馬素(ばす)と毛鉤の間

リーダーとティペット(ハリス)の扱い方の違いが釣果に差を生んでるんだと思うよ?

それはそもそも『流す』っつーアプローチをどう扱ってるか、の差だと思うんっすよ。






これには新興国・アメリカ合衆国での進化ってのが大きく関わって来てるんっすけど

どうしても釣りをする限りサカナと釣り人との間合いってのが壁になってくる

竿を立てても交わせない流れはどうするんだ、って話っすよ。

日本では一時期とうとう総延長20ftっつーバカみたいなリーダーシステムが出てきちゃったけどね?



20尺の仕掛けを抜きにした『流し方』について興味のある人だけ

ココまで引っ張ってからの、まさかの『続きを読む』に進んでください。



 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 17:31Comments(0)竿と釣りと渓流の話

2015年06月11日

356:クライマックスは、これから



どうも、モッズおじさんです。


今シーズン中に the ‘MOD’ に着手できるかな? Blanks Ω も作製中だけど今シーズン中にテストできるかな?





今日は諸事情で30分遅れの15:30~20:00 でショールームやってます。

ホントは明日ヤマメ釣りに行こうと思ってたんっすけど明日は東北北部も雨みたいで。。。

オマケに今日ニンニクの追い土がようやく終わったんで割とクッタクタです。

そもそも俺百姓じゃねえから、あんまやりたくないんだよねぇ本音を言えば。



夕方に絶好のサインを見つけるとこの程度のヤマメから尺上までバッコバコに…バスやる人も気にしたほうがイイかもよ?


319-a.JPG




今チョイと悩んでるのがこれから先の釣りのスケジュールで、時間調整が実に厳しい。

これからは夕方が美味しい時間帯になるんっすよ。。。イワナヤマメの話だけどね?

常連さんとも時間を合わせやすくなるんだけど、ショールームの時間が。。。

ゴールデンウィークからの代休を、ココでチョイチョイ出していくかな?



なにせGWから休んでねえ、っつー。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:59Comments(0)工房の話