2015年06月08日
353:年間入漁券の元は、取ってます
どうも、モッズおじさんです。
とにかくパワフルで、the ‘Mk. 1’ を手元から気持ち良く曲げてくれました メジャーは持ってませんが確実に岩手での記録更新のヤーツ
今日は15:00~20:00でショールームやってます。
風が強い、ゼーカーヨイツーで嵐、なんで正面シャッターの大きいほうは閉めてます。
ココんトコ午後になるとゼーカーヨイツーで参ったね、おちおち昼寝も出来やしない。。。
開いてるちいちゃいほうからお入りください。
Garrison 193 テーパーの the ‘Mk. 1’ はバット全体が緩やかなスウェルになっている典型的なGarrisonテーパーなんっすよ
さて、一大決断でギャリソンバインダーを取り寄せてもらってる最中っすけど
the ‘Mk. 1’ を今年中にあと2本生産して、乗せ調子の the ‘MOD’ を3~5本生産しようと考えてますわ。
the ‘MOD’ は7ft03in DT4 って最初から固まってて、今までの衣川釣行でこの辺確信に変わって来たんで
多分岩手の渓流はどっちかを持ってれば充分だと思うよ?
と今のうちから大口叩いてみる、と。
2015年06月08日
352:今日は4/3/2
どうも、モッズおじさんです。
夏至が近いから、ホントはもう1時間早く始めたほうが釣りにはイイんだけど…結果今日はよりユーザー目線なテストが出来ました
こういう季節になって来ましたねぇ。。。雨は降る事は降るんだけどお湿り程度で
鵜ノ木沼なんかは水が減ってってクッセエ…ってなっちゃうけど川は臭くはねえけど水が減って
どちらもサカナの居所が変わるでしょう
っつー事でひと雨欲しいっすね。
結構減水が進んでて、結構居つく場所が限られて来てますね 結果首都圏の釣り場みたいなシミュレーション的な釣りになりました
もうじき梅雨だからその辺の願いは叶えられそうっすけど
とにかく今日も朝のうち3時間半ほどいつもの橋の下から竿出して来ましたよ
。。。そういやウチの常連さんは昨日この辺に入るっつってたけど、大丈夫かな?
にしても、水少ねえから奴ぁ釣りんなったのかな?
伝わり辛いけど、ネット縦内径9 1/2inch(約24cm)をチョイはみ出る自己記録更新サイズっすよ ニンフで出しました
俺は。。。相当苦戦しましたね。
ピックアップ寸前でアタックしてきた奴を乗せられず。。。からずーっと釣れず
でようやくあったアタックで乗せた、までは良かったけど足元直下に潜られて痛恨のバラシ
からのニンフで落ち込み狙ってようやく1尾…コレが自己最高記録のサイズでして。
逃げ場を失ってこちらの懐に突進してきた舞の海的なヤーツ 今日は1回懐攻めはやられてたんで、上手く交わせました
the ‘Mk. 1’ はドライ&ニンフロッドだからね。
続いて対岸スレスレの流れにドライフライを乗せて元気にアタックしてきた奴をネットIN。
コレで4 attack 3 bite 2 fish っすね。
しかし後が続かず堰堤まで行って納竿っすわ。
この道を上って行ったほうが条件の良いフィールドで楽しめそうな気が 急速に曇って来たんで納竿
山にいた時は穏やかな天気だったんっすけどね。
そろそろこういう時季になって来ましたか。。。
堰でせき止められた分水量が減っていくモンっすから
この橋より上の堰堤区間に行けば行くほど安定した水量が確保できるんっすよね。
そろそろチャイチークルマ、検討したほうがイイのかな。