2015年06月03日

348:鵜ノ木沼のトップシークレット、バラします



どうも、モッズおじさんです。


今まで釣った事のないルアーだけを持ってって投げてみると、そのルアーが釣れ釣れルアーになっちゃうっつー夢の時間帯があるんっすよ鵜ノ木沼には





工房でPC向かってロッドの作製してたり良品探したり、でふと目を上げると

鵜ノ木に来てくれる人、増えたねぇ。。。はイイんだけど、帰るの早くね

そう言えば内水面の人達が意外と誤解してるのが、「朝マズメ」「夕マズメ」の解釈なんだよね?

マズメ時は釣れる。。。それは合ってるんっすけど、たいていマズメ時に帰ってるんだよね?



昨日痛めた膝がまだチョイと痛いので今日は川には行かず 沼をチョイと眺めてきました 今日は夕マズメが、良さそうっすね


311-d.JPG




家で奥さんがツノ出して待ってる、他で決める、っつーならともかくマズメは狙おうよ。

特に鵜ノ木沼では朝マズメが最高潮なんっすよ。。。あ~あ、とうとう言っちゃった。。。

ただね、マズメ時ってのは日の出日没前後1時間を指すんでね、

夕方はLEDライトとかそういうの、必要になるからね?撤収時に。



チョイとルアーを投げてみると写真のウグイ位のバスがヒョイと出て来る…もしや、ひょっとして。。。俺の読みは時差で狂ったか?


311-e.JPG




河口湖や芦ノ湖のレギュレーションでは

「夜釣り禁止」「釣りの時間は日の出1時間前から日没1時間後まで」ってなってるんっすけど

ズバリ、コレがコレこそが朝マズメから夕マズメまでの時間っすね。

で、マジで鵜ノ木沼の朝マズメはゴイスーらしいんっすけど。。。



仙台辺りから南ではバスは1年で釣り頃サイズに成長するんだけど絶対水温の低い北東北では成長、遅めか?
(写真は過去の河口湖での釣果)


311-f.jpg




実際はGoogle で「平泉 日の出」「平泉 日没」で検索すると正確な時間が出て来るけど

国立天文台で盛岡の日の出日没が確認できるんっすよ…鵜ノ木は3分程度の誤差っすね。

って事は明日の鵜ノ木沼の朝マズメはっつーと。。。



過去には朝マズメでイイ思いしかした事ないような。。。コレは過去に河口湖で釣った41cm 夕マズメで、ジグヘッドだったんだけどね?


311-g.jpg




盛岡の日の出が4:08、鵜ノ木界隈は4:11っすね…そっから1時間前だから

3:11から朝マズメのパラダイスタイムです

ついでに夕マズメはっつーと…18:55日没でその1時間後までだから

19:55っすね。



どう考えても、アタリが遠かったとしても夕マズメのほうが現実的です。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:00Comments(0)そこの鵜ノ木沼の話

2015年06月03日

347:時間を買う、と考えれば納得できるかも



どうも、モッズおじさんです。


E.Garrison も「自分で作れ」と本で指示してるんっすけど
お客さんの愚痴とか釣れない悩みとか、そういう大事な事のほうが最優先なんっすよ





今日は15:00~20:00でショールーム、やってます。

いや、ギャリソンバインダーを作成しようと思えば、出来るんっすよ。

タマホームとかユニットバスみたいに、単純作業だから最低限の工具と時間があればチョチョイと

それこそ戦艦大和のプラモデルのほうが難しいっつー。。。

問題は、おいらにゃそんな時間はねえっつー事っすよ。






っつー事でこの先の円安に影響が出てきそうな政府の管理無能ぶりが露呈した昨今

例の年金受給者個人情報漏えい問題っすね。。。年金受給者の皆さんには大いに同情しますが

非情な事にこういう国のポカとかスキャンダルを見据えて円相場の先行きを予測するんっすよ。

投機筋も知っている9月のアメリカの動きを考えると今が取り寄せ時か。。。



今はフライロッドだけど、トラウトルアーロッドのリクエストもあるし、バスロッドも作るつもりなんで何気に絡んで来てる話なんっすよ


311-a.JPG




っつー兜町の日常会話的な、チンプンカンプンな話を出してみましたが

要するに一か八か、バインダー取寄せてみます

別業者の見積もりは予算内に納まりそうなんで。。。でもウチで売るとなると6.5万円になっちゃうけどね?

とにかくthe ‘MOD’ を形にしないとね。



損益が出たら、フローター売ります。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:52Comments(0)工房の話