2015年06月16日
364:距離はあるけど、歩きやすいからね?
どうも、モッズおじさんです。
北股川側は森林伐採…林業のお仕事で人払い、なんでまだ良かったんっすけど、考えるとこれがあの日の結末を暗示していたような。。。
今日は午後3時~8時までショールーム、やってます。
日曜部にガサ入れで入った北股~南股ぐるっとコースなんっすけど、雷雨で中止っつー。。。
じゃあ日を改めてリベンジか、っつーと。。。
GWから無休、の代休のうち1日を取って行かないとダメっすね。
とりあえず渓相はバッチリ 水量やや低め だけどこの辺が過去に数え切れないほど荒れ狂った痕跡があちこちに
っつーのも南股上流部も、北股川支流の沢同様ロープが張ってあって
車両進入禁止なんっすよ。
そんなの無視してもバレねえよ、っつー地元の人多いっすけど…お前らのそういう所がダメ。
俺らもうっかり入っちゃって。。。思い切り後悔しました。
一番お勧めなのはいつもの橋から上流に林道を約1.8km歩いた橋のアタリからの入渓が楽で魚影も期待できるんっすけど…
なにせ林道幅の半分位が完全崩壊してたからね?それも2ヶ所。
おそらく晩年のマイケル・ジャクソンの顔の次位に崩壊してたよ?
オマケに激しい雷雨が始まって足元ぬかるみ始めたっつー。。。
そう、1歩間違えれば地盤緩んでクルマごと奈落の底、って奴っすね。
このエリアには2か所3か所の崩落が…さすがの俺も写真撮る余裕がなかったっすよ
幸い日頃の行いが良いせいか山神様に気に入られたのか無事に帰って来られたけど
以前より崩落が進行してるっつー噂も。
不動産屋さんの徒歩計算で単純に割り出せばいつもの橋から次の橋まで所要時間約22分
行きは上りだから30分位で見積もっとけばいいのかな?
もうチョイ上流部には崩落を整備した痕跡が 近いうちに竿を出しに行くつもりです 熊鈴は、必携
とにかく、クルマごと崩落、より歩くのが利口っすね。
命落としたら明日釣りに行けなくなっちゃうし。
っつー事で渓流じゃあ危険がいっぱい、だけどそこの鵜ノ木沼だって雷鳴ったら結構ヤバい
すぐそこ北上川本流だからこないだみたいな雨でもヤバい。。。上流の水全部集まるからね?
これから梅雨明けまでは、雨と雷は舐めちゃあいけませんぞ。
2015年06月16日
363:禁断の書
どうも、モッズおじさんです。
過去に神奈川県の迷宮・綾瀬市の野池で釣ったバス 今回の記事を読むとしばらくは『検証』で楽しい、とは思うんっすけど…

コレは、このネタ自体を載せようかどうか考えたんっすよ。。。
基本近頃の上州屋のあんちゃんも知らずにルアーをメーカーで客押しして来るでしょ?
ルアーなんてココ見りゃ充分、って話なんだけど。。。この話はとっても危険物なんっすよ。
実際ルアーに対する情熱が一気に覚める可能性もある反面釣れるルアー探しで唯一見るべき所なんっすわ。
ズバリ、諸刃の剣な話なんで覚悟のある方だけ『続きを読む』をクリックしてください。
» 続きを読む
タグ :ルアーは制限の釣りScientific Fishing知らなければメーカーに踊らされてるだけ考えたくないならドブ浚いしてなさい動機があるから結果がある…科学の基本ルアーが急に退屈になっても責任持てません