2015年06月19日

366:こんなのに金払ってる、っつーか金の成る木、っつーか



どうも、モッズおじさんです。


こういう所を歩いてみると良く分かる グリップの効かない靴だと疲労が3倍にも4倍にも跳ね上がる フェルト底にも限界を感じます


327-a.JPG




今日も15:00~20:00でショールーム、やってます。

そうそう、少なくともこの奥州平泉一関間では全くと言ってイイほど知られていなかったようっすけど

実はね、今はワラジが流行ってるんっすよ。

ウッソだあー…って思うでしょ?コレが大真面目にホントの話なんっすよ。






実際NHKのニュース9とか岩手では地上波放送されてないけどテレ東のWBSとかで以前放送してて

。。。っつっても山登りの中の沢登りやフリークライミングでの話なんだけどね?

実際写真リンクを貼ったサイト先はICI石井スポーツさんだし。

沢のコケでも滑らない歩きやすいアイテムとして再注目されて久しいんすわ。



実際横浜出るまではワラジを買わねば、と思ってたんっすけど、余計な輩にかき乱されてすっかりどっかにすっ飛んじゃってました


327-b.JPG




コレが渓流釣りなんかでも塩梅のイイ話しかないんっすよ。

藁がしっかり岩を噛んでくれて携帯もベストに納められて邪魔にならなし

交換も容易で何より単価が安くて。。。イイ話しかありません。

っつー事で俺もウェーディングシューズに装着してみようと思ってるんっすわ。



なんだかんだ言って、どれもコレもコイツを釣るため出会うため、なんっすよ 岩手県民の人口より多く生息してるのに逢うのはなかなか…





とにかくフェルトソールは減るの早い割にコケで滑るからね?

で、とりあえずお取り寄せなんっすけど常連さんはたいてい農家で、藁は焼いてるっつーんっすけど

。。。もったいない

南股川なんかで林道歩くんならワラジがあったほうが都合がイイんだけど、なぁ。。。



北股の衣の滝から上流は、歩くしか手段がない訳だし、ね!。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:23Comments(0)工房の話

2015年06月19日

365:完売御礼 からの



どうも、モッズおじさんです。


お陰様で横浜時代に組んだBlanks Ω プロトタイプは完売しました 今後はもうチョイ値段が上がります





昨日は15:00~20:00でショールーム、やってました。

なんだったら一昨日も15:00~20:00 でショールーム、やってました。

更新サボったワケじゃあなくてね、たまたまブログ記事UPしようと写真選んでたら

お客さんがヒョイとやって来て、が続いただけなんっすよ。



今ショールームには手頃な価格のロッドがねえ っつー事でSHIMANO BASS RISE 店主放出品を3.000円で販売してます
腐ってもSHIMANO ホー○ックの安竿よりずっと高級品


326-a.JPG




で、たまたまなんっすけどそのふたりってのがBlanks Ω プロトタイプを買ってくれた方々で

大層ご好評を頂いております。

っつー事で写真のロイキーは製作直後に売切れ、岩手移住記念特別価格で放出した2本も売切れ

今後あの値段で販売する事は、ありません。



今朝ギャリソンバインダーが届きました コレで次回作に大きく前進できました あと2つのハードル超えれば作成開始っすよ


326-b.JPG




ガイド代払ったら自動で赤字になるからね?

っつー事で現在作成中のBlanks Ω フライ用とルアー用それぞれの5ft00in を完成させねば。。。

それに。。。遂に待望のギャリソンバインダーがUSから届きましたよ。

コレでBlanks α に着手できるかっつったら。。。デプスゲージと肝心のバンブーを揃えなければ。



真竹でも、最低5年乾燥させないと使い物にならないから、ね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 13:37Comments(0)工房の話