2015年06月15日

362:昨日は半日店閉めてました



どうも、モッズおじさんです。


渓相の良い川を見つけました が岸は結構踏み荒らした跡が…今度フライでガサ入れしてみます


323-a.JPG




今日は15:00~20:00でショールーム、やってます。

昨日の雷雨には参ったねぇ。。。

昨日は常連さんにEvening Rise 実体験してもらおうと北股川~南股川周遊コースのガサ、からの

Evening Rise 実体験ウハウハツアー(参加費ガソリン代のみ)、のはずだったんっすけど。。。



ココも相当踏み荒らされた跡が それでもココと周辺はEvening Rise が期待できるポイントなので竿を出してみました





山の天気は変わりやすい、とは良く言ったモンですぐ雨降ってきた。

ヤバし、っつってすぐ降った。

バンブーとソリッドグラス、通電率は低いっつっても避雷針になっちゃうのは事実。
(通電率低い杉の木にも落ちてるでしょ?)

この辺竿屋さんの判断は、厳しいっすよ。



Evening Rise はこんなMayfly の生態を知るのが近道 分かって来ると街灯に群がるコイツらが、嬉しくなっちゃうんっすよマジで


323-c.jpg




それにしてもココまでEvening Rise を触れといて、振っといて!まさかの紹介せず

これじゃあ納得できないでしょうに。

で。。。俺がふと考えたのが、ダムなんっすね。

ダムマニアの間では衣川は割と名の知れた『ダム銀座』なんっすよ。



手元に唯一残ってるデジタル写真の湖沼釣果 残念ながら河口湖の放流レインボーなんっすけどね?
なにせココから本流にハマってったモンっすから


323-d.jpg




ダム、っつーより湖沼のトラウトは概して良く育つ、大物が多い、っつーのが常識っすからね。

問題は行政…エラい大人達との摺り合わせ問題、コレは礼儀と自己責任で回避できそうっすけど

そもそもの問題は…湖沼のトラウトの釣り方が分からないっつー人、多いでしょ?

そういうの俺、芦ノ湖・河口湖・本栖湖で実証済みっすから。



フィルム時代がほとんどだから、証拠がほぼないんだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 19:03Comments(0)工房の話竿と釣りと渓流の話