2020年08月24日

A1147:残暑なのに酷暑お見舞い からの



どうも、モッズおじさんです。


現状の感染者数増加の要因は 無症状感染者が検査に引っ掛かるようになったから… と政府や東京都などはシレっと申して
おりますが 逆に3月時点で既にコレだけの数がいた って認識するべき案件ではないか と… アマビエ頼みは相変わらず.





8/22から コロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



POLANO のキャスティング場内にある栗の木には 今年も鈴生りに栗の実が育っております… 本来この辺の栗は日照が足らず
本来はそんな美味しくないけど昨今はすっげえ美味い. この酷暑で福島辺りではコーヒー豆が自生できるんじゃないか と…






さて仙台以南の南国にお住いの皆様へ タガが外れたほどの酷暑な残暑お見舞い申し上げます。

ただでさえマスクしてないと睨まれる昨今 想像超えてくる蒸れ蒸れな日々 お察しします。

当地毛馬内は… 今日は31℃ 昨日は28℃ でなんかスイマセン

京都の人に言わせれば そんなん頬っぺた撫でられた程度どすがな なんですが



いや 釣りをする者にしてみれば雪が降ってくれたほうが嬉しい 出来れば雪かきが楽なサラッサラな奴. 今年は雪が少なくて
結果 雨の有無で水位に大きな影響が… 雪とか関係ねえっつったバカ ちょっと責任取ってもらおうか.






その代わり冬はマイナス17℃なんで ご容赦頂きたいワケでして おまけに台風8号の影響で

南のジメッジメな空気が巻き上げられて 本来秋の風を感じる季節なのに 結構暑い…

むしろ冬に反発が来るんじゃねえかと心配な昨今 皆様いかがお過ごしですか?

実は夏の POLANO 工房にはちょっとした落とし穴がありまして



前沢では別棟の農家小屋を改装して工房にしたけど あそこはまぁ暑かった寒かった でもっと涼しい土地で母屋の2部屋を
工房に使用したんだけど 思った以上に通気性の悪い部屋でして… ココでコーヒー育てられます 多分.






構造上 夏の工房内は作業してるとそれだけで 身体中から汗が噴き出してくるっつー。。。

コレが墨田区とかの下町の工場なら どこ行ってもそうだから と諦めもつくけど

涼しい北東北でコレだから 堪ったモンじゃない。。。

で 作業を中断してたんですね。



コロナのせいにばかりするのも癪なんですが コロナが理由のひとつだったのも事実で… それでもようやく真竹ピースを
60度出し出来ました… どちらかというと 衣川サイズのヤマメを狙うのに適した竿になるんじゃないか と.






土地柄 クーラーやエアコンは設置してないもので。。。

っつー事で ようやく 改正版 the ‘Mk. 1’ – SPITFIRE DT2 の真竹ピース60度出し が完了しました。

コロナの影響も大きいんですが 果たしてこの竿の試し振りは いつ出来るんでしょうか。。。

なにせDT2のラインも それ巻き留めとくリールも持ってねえし…



実際に Danielsson と the ‘MOD’ を組み合わせると… 元々軽量化するロッドに比例して大胆な軽量化が施されたリールだけに
見た目ばかりでなく タックルバランスもフロントウェイトになって 不格好になるんです.






いや 元々横浜時代からグラファイトでは DT2 ってのが俺のスタンダードで

リールはDANIELSSON 以前のLOOP 時代のMIDGE を持ってて ラインももちろんストックされてる

けど。。。何と言いますか ねぇ。。。 それでOKなら クロダイ・ヘチ釣り用リールでもイイじゃん

と 収拾のつかない気持ちワリイ事になりまして… 何事も 適材適所 ってのがあるモンなんです。



どうやら試し振りは 来期になりそうですけどね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:48Comments(0)工房の話