2020年08月13日

A1144:ボヤいているようで世相を斬る 的な話?



どうも、モッズおじさんです。


またまた『いーわブログ』トップページでアマビエが流れそうなので再度UPしときます… 地域によっては緊急事態宣言が
発令されて 秋田では初のクラスター って事で 帰省したいけど出来ない って人も多いと思われますが 踏ん張り所です.


A1144:ボヤいているようで世相を斬る 的な話?



7/24から ほぼコロナ第2波対策 でショールームは

事前予約の方は 平日は13:00~19:00/ 土日祝は10:00~19:00
予約なしの方は 14:00~18;00… 平日/ 土日祝
予約なき場合は火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



俺なんかは「まず世間の通説を疑って掛かれ」っつーラッケンローな発想で事象を観察するんだけど それが結果として
「世間の通説が正しかった」で収まることも多々ありまして… ただいろんな角度から検証してるので より確実なんです.






。。。俺分かっちゃった!!!。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。分かっちゃった!!!

そうだろうそうだろう まだ子供だろうよ なにせ。。。。。。。。。。。。。。。分かっちゃった!!!!!!

この国では既に根絶したものと思ってたけど。。。。。。。。。。。。。。。。。分かっちゃった!!!!!!

昔の日本では 結構街中でも見かけたモンだった って戦前戦中世代から聞いた事あるけど



まぁまぁ俺なんかが担いでた 放送用カメラ本体と20倍ズームレンズのセットは それだけでメルセデス1台分 と言われてて
当時はアフリカやアジア諸国に闇ルートで高く売れる まで知ってたけど 普通局の備品は盗まない… 当たり前だけど.






まぁまぁ欲しいと欲望が疼いたら県のモノでも血税でようやく導入したモノでも欲しいが優先して

立場とかも考えられなくなって盗んじゃう って行為を選択しちゃう秋田県教育委員会の例なんか

アレの典型的な心理行動パターンなんだけど 皆様いかがお過ごしですか?

@欲禁止 が出来ない っつーのが見分ける最初のポイントなんっすけどそれはさておき今日は旧盆の入り



浄土真宗では死者の追善供養という概念そのものが無いために迎え火・送り火は存在しないけど この辺は騒動臭が大半なので
本来やるモンですが… この辺では麻が育たないのか 苧殻(オガラ)を焚く習慣は 無いんだよね.





っつー事で 本日は『迎え火』なんだけど。。。鹿角市内でも「毛馬内ではな やらないんだよ」

と堂々と威張る罰当たり っつー。。。 まぁまぁ決まり事を守れないってのもアレの特徴のひとつで

。。。。。。。。。。。。。。。俺分かっちゃった!!!!!!

もっとも『頭いい=東大』『悪い事=泥棒』と 幼稚園児の回答の 典型的なアレな皆さんなんで



北東北では北上すればするほど白樺を代用品として焚くんです… もちろん鹿角市内では大抵の所で手に入りますが毛馬内では
売ってる所が異様に少ない 去年はゼロだった っつー… 宗教観や倫理観の欠如も アレの特徴のひとつだけどね.






そういえばウチに来てた座敷童達のリーダー的な子が 俺の事『よそ者=悪い奴=泥棒』と

周りのアレな大人らに吹き込まれたらしく 一生懸命俺を警察から隠そうとして…いやあのなぁ。。。

そのコソ泥が近所で捕まって。。。犯人はよそ者じゃなくてガッツリジモティ

あの子の周りのアレな大人らがミスリード。。。 あいつらアレだから ってのは大人だから分かる事で



かなり年季が入った炮烙(迎え火送り火専用の素焼き皿)ですが 玄関先で焚いてご先祖様を… って 墓に行けないから
墓で焚けてないけど イイのかなぁ… もっともこの辺 仏様目線だと他に誰も焚いてないからすぐ分かるはずだけどね?






。。。。。。。。。。。。。。。俺分かっちゃった!

だけど あの子は泥棒呼ばわりした事を悪いと思って 最近心底悔いて我が家に顔向けできない毎日だそうで

自分の子供にさえ十字架背負わせる事が平気で出来るのも アレの特徴なんだけど それはさておき

今年のお盆は 我が家でも随分とイレギュラーなものになってまして。。。



正直 どうも慣れない… やっぱ着火から苧殻で慣れてるだけに 心の中の違和感は拭えません. けどこういうのは気持ちだから
と自分に言い聞かせてますが やはりそこはかとないキャンプファイアー感が…






ウチで平泉からお経を頼む… って平泉が書き入れ時の旧盆を避けた新盆にお願いしてて

それも我が家は曹洞宗なのに 天台宗のお経をお願いするっつー 平時からエッジが効いてるんですが

なにせ今年はコロナの影響で平泉自体がバタバタして 挙句お坊さんがちょっと偉くなって

ちょっと自由が効かないなぁ… で今年はお盆が明けてから経を上げてもらうって事で



多分燃焼促進剤が沁み込ませてあるんでしょう 天然素材の白樺なのに黒い煙が立ちまして コレが違和感を掻き立てる
とはいえコロナでクッチャクチャのお盆の入りも コレで恙なく完了出来ました.






いや実際 平泉から経をあげに来る っつったら花輪や比内の知人は「いいなぁ俺も私も行っていい?」

って 見てみたいってなるんだけど毛馬内は… 「寺は金ばかり取る」 と大声で気持ちワリイ事を

。。。そうそう 根拠不明で過剰な被害者意識も アレの特徴のひとつだけどね?

いや… 曹洞宗は実際 請求額が割高なのは有名な話だけど それはさておき



児童心理学から『悪』=『泥棒』と結びつくのが一般的 でタツノコプロでは慣例的に泥棒一味をドロンボーと命名して
ギャグアニメを制作したんだけど 声優さんのアドリブで主人公より人気出ちゃって… 「ポチっとな」は八奈見さんのアドリブ.






っつー事で 何ともいびつな形のお盆の入りとなりましたが。。。 平泉は一応お盆明けに

時間を見てお経をあげに来て下さると言ってくれてるんで… コロナ禍で結構アドリブを

ほとんど昔の『ヤッターマン』での小原乃梨子さんとたてかべ和也さんと八奈見乗児さんのやり取り

みたいな 限界をはるかに超えたアドリブをフル回転で対応しております。。。



。。。ロシアの対コロナワクチン完成って… 胡散臭いんだよ なぁ。。。。。。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 23:43 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。