2017年12月26日

A575:パクって そのパクリをパクって そのパクリをパクったのを



どうも、モッズおじさんです。


雪かきひとつ取っても 性格って現れるんだよね… どうせ吹雪だ どうせ積もるんだから でなんにもやんないのは無計画な方
ウチでは嵐が去った後 仕事を楽にしたいから で嵐の最中でも雪除けして 負担を少なくしときたいんっすよね






今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。。。が看板出しても

どうせ雪に埋もれる で実質開店休業状態なんっすけど

こっち来てから頻繁に クルマのリアフォグを点灯する機会 増えました。

後続のトラックへの嫌がらせ 的な友達無くす奴じゃなくて リアルに必要に迫られた奴ね?



これぞホワイトアウトクリスマス… クルマの運転の人格出るよね 「俺 見えるから」でこの状況でも車幅灯も点けない奴は
確実に自己中で人脈乏しい奴 周りが見えねえだろう で対応するのが一般人 なんだけどね






なにせ昨日はホワイトクリスマス ならぬホワイトアウトクリスマス。。。

昨日も今日もこまめに雪かきしているPOLANO ですが 意外と色々進んでるんっすよ。

っつーのも先日 中華屋に成り下がった埼玉・蕨の佐々じいの店を切り捨てて

新たにお店を押さえたんっすけど このお店はルアー系のお店 なのにPOLANO では嬉しい話が。



何度でも見てもらいましょ… ソリッドグラスのメリットは なんっつっても粘りとこの折れる気がしない強靭さ
設計図を渡したPOLANO のテーパーデータをメーカーが自社製品としてパクってるのは 割と有名な話






っつーのも Blanks Ω がものの見事にブランクメーカーにパクられたのは 前に話しましたね?

ほぼ中国人と華僑の戦い みたいな共食い状態の釣具業界はさすがっすね 他のブランクメーカーも

「本調子」って謳い文句までそっくりゴッソリつるっとまるっとパクッてるんっすよ。

そのパクリをパクったブランクを そのお店が扱ってまして。。。



このブランク自体 実は5ftを切るFFロッド で製作したんっすけど FFロッドにしちゃあチョイ物足りない むしろルアーロッドで
性能が開花する っつー皮肉な経緯で今に至る奴っすね






もうね。。。クッチャクチャです この業界。

とは言えBlanks Ω と同等品と思われるソリッドグラスを扱ってるんで 近いうちにパイプを繋ごうと

思ってただけに 2017年 最後に来てパイプが繋がったんだよね。

コレで the ‘Misty Mountain Hop’ の作製を 継続できますね♪



ルアーロッドとして見ると 3gを20m飛ばす超高感度ロッド トップはTorzite/ ランニングはチタンフレームSiCガイドっつー
SHIMANO のCardiff のようなスペックなのに Trout Rise より安いっつー… ある意味 やっちゃってます





正直言って釣りに関してはここ10年来最悪でしたが 本業のロッド製作は記憶に残る良い1年でした。

最上位機種から廉価版まで 随分と層の厚いラインナップになって参りましたが

色事を抑えて 本業に邁進したのが良い結果に繋がりましたね。

そういえば色事と言えば…



十和田図書館のお姉さん 森三中の黒沢さん思い出すのは何故だろう。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:56Comments(0)工房の話