2017年10月25日
A523:HARDY のスペイジャケットは 暖かかったです
どうも、モッズおじさんです。
ココに来て一気に秋が深まったような地上ですが 八甲田山は昨日ようやく冠雪… なんだかダラダラやってるように感じられて
仕方がない10月の毛馬内ですが 緑のたぬきの小池砂かけばばあの問責並みに ダラダラやってます
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開けます。
っつー事で今日は様子見で十和田湖に行って来たんっすけど… 散々っすわ。
いや出掛けに衣川・横山商店で配布してた(本来は衣川用の)遊漁券入れの腕章忘れた と思ったら
途中でトイレに寄ったらまだ5本しか吸ってないタバコを箱ごと落とすし 現場で偏光グラス紛失するし
我が家のモミジも すっかり色づいてきて いい加減十和田湖ヒメマスも岸を赤く染めてほしい所ですが 今日も十和田湖は
パッとしない… SDカード忘れちゃったんで 十和田湖の画像は割愛
オマケに反応がすこぶる良いフライパターンは一気になくなるし 薄暮でフックアイにティペット通せねえし
挙句の果てにはカメラにSDカードが入ってなかった っつー。。。
釣りどころじゃない 早々に撤収です。
なんかね。。。十和田ヒメマスはダラダラやってるよ?
十和田湖ギリーさんのパイセンさんはバスもやればライトソルトもやる いわゆるマルチプレイヤーで そういうのもあって
いいタイミングでスピナーベイト用ロッド作製を 再開したんっすね
っつー事で前回十和田湖ギリーさんとそのパイセンさんとで 別のポイントを開拓したんっすけど
そこは the ‘Misty Mountain’ じゃなくて the ‘B-Type’ のほうが出番なんっすよね。
だけど十和田湖ギリーさんと尺イワナ釣ったあの日 トップガイドのメノウが取れちゃって
。。。リーダーを雑にエイトノットで結んで 結び目が異様におっきくなって引っかかっちゃったんっすね。
今年は実際の所 FFはパッとしなかった… ヤマメの釣果はルアーのほうが上回っちゃったし それだけに十和田湖では
FF に躍起になってるんっすね 明らかに 毛鉤の準備不足なんっすけど
特にUS/ REC Component 社製の柔軟性のあるニッケルシルバーだとこういう事があるから
ループtoループを推奨してるんっすね こうなるとガイド交換しか手がないワケっすけど
昨日業者さんからこちらに向けて発送されたんっすね。
コレが同じく REC Component 社製の2top 用フェルールと同時オーダーでして。
今年アドリブ的に誕生した 忍野・北海道ネイティブ仕様の the ‘B-Type’ はDT3 で 皮肉な事に先日見つけたポイントでは
こっちのほうがアドリブが効くんっすよ 但し現在メンテナンスでピットイン中
っつーのも the ‘MOD’ は基本2ティップで 実はルアーロッドの il ‘Midget’ も2ティップと
おんなじ数だけのオスメスフェルールが必要なんっすよ。
っつー事で本日 il ‘Midget’ のブランク塗装が完了したんだけど
パーツがまだ届いてねえ っつー。。。
異端児・il ‘Midget’ の捨て代をカットして とうとう本体が現れました ワン・ハーフというよりセンターオフセットカットの
パワーレシオ非表記の渓流ロッド パーツは今 こちらに向かっています
コレばっかりは郵政省の仕事 基本 遅いです。。。っつー事で業務時間に穴が開いちゃって
チョイと十和田湖へ… だったんっすね。
で、その il ‘Midget’ はセンターオフセットのワン・ハーフ で
本日 とうとう捨て代をカットして 5ft3in に詰めました。
昨日はオーダーと在庫確認 今日は入金が主な仕事でした。