2017年10月14日
A511:半ばやる気が削がれる話
どうも、モッズおじさんです。
到着したのが真夜中だったため再現VTR的に 昼に再来した際の休屋ロータリー・漁協前の駐車スペースの状況を
こんだけ人が来ると1点にずーっと粘っちゃう人が溢れて身動き取れなくなっちゃう
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールーム開けるのが通常ですが本日は 15:00~20:00
でショールームやってます。
っつーのも。。。例によって十和田湖ギリーさんが仲間連れてやって来て
行って来たんっすよ十和田湖に。
神秘の湖・十和田湖… 芦ノ湖も精進湖も結構神秘の湖だけどね? いやぶっちゃけ今年は去年以上に人が来てますよ
俺こういうのが嫌で関東脱出したはずなんだけどなぁ…
読みとしては条件は悪くない… 10月に入って急に地球の自転が逆回転しちゃったかな?
的な夏のような陽気 からの今週は中頃から冷たい雨… で水温下がってヒメマスの接岸スイッチON
。。。って予想だったんで 結構期待が持てるんっすね。
っつー事で日の出前に現場到着 だけど既に人・人・人。。。
今年初のヒメマスは 3投目位でヒットしました 真っ黒なメス だけど去年の産卵最終体制のボロッボロな奴じゃなくて
割とギンギンな感じが残ってます 腹も妊娠4か月 位な…
土曜日だからね? にしても最盛期の河口湖や解禁日の芦ノ湖程じゃあないけれど
東北しかも北東北の僻地にしては 時ならぬ釣り観光ラッシュで なかなかのモノ。
で なんとか釣り座を確保して 日の出から間もなく 3投目くらいで今年の初物ヒメマス ゲットだぜ。
老眼と周りの暗さで毛鉤結ぶのにばっかり時間取られてたんだけどね?
第2次バスブームの頃の霞ケ浦や河口湖を思い出させる光景… A級ポイントや雑誌で紹介されたポイントは軒並み飽和状態で
こうなっちゃう 俺こういうのが嫌で関東脱出したのになんだよぉ…
しかぁし。。。良い話はココまで。
なんでも釣り人社と(親方情報では)岩手のFMで十和田湖ヒメマスが取り上げられて
いつもより余計に釣り観光客が来ておりまぁしたぁ。。。
俺の予想と現実とが食い違った その1。
手が回ってない漁協の現状はこういう所にも現れる… 停められたほうは「迷惑」と怒れば済む話だけど停めるほうも
好きでこんな当て逃げされるリスク背負ってるワケじゃない 早急な対策が 必要ですね
オマケに漁協の監視員が激アマで 事実上1000円払えば何やっても良い状態…手が回ってねえな?
で北東北の因習・ガラ掛け専門の老害が まだ死んでねえっつー。。。
で、そこに気を取られてるとうっかり見落とすのが肝心の岸際が軽いターンオーバー現象でして
… バスやってる人ならこの時期耳にして 注意しないといけない所ですね?
第2次バスブームの頃の霞ケ浦や河口湖を思い出させる光景… ちょっとでも隙があれば停めたい ってのが本音だけど
誰も好き好んで当て逃げのリスク背負ってるワケじゃあない ともう1度言ってみる
どうりで接岸数が少ないうえに食いつきが悪いワケだ… 雑に言うと水分中の酸素が少ない状態で
人間様で言えば高山病に掛かって飯食えねえよ そもそも空気薄いトコ行かねえ な状態なんっすね。
コレはうっすら予測していたけど10月の十和田湖で考え辛かったんで 予想と現実が食い違ったその2
。。。ターンオーバーは Google検索掛けて調べてください。
とにかく 隙間があればクルマねじ込む なんっすけど気が付かれたでしょうか 十和田湖の紅葉はまだ始まったばかり
去年の今頃は見事に見頃で 正直寒かったワケっすけど… 季節が遅れてるな?
いやこうなるとブレイクライン狙い なんだけど the ‘CROSSROAD’ ではオーバーパワー過ぎる
リアルな話 the ‘B-Type’ が最も適任 なんだけど下手こいてリング外れちゃって そのままなんだよね。
っつー事で手持ちのFFタックルでは距離が稼げず パワーが合わず で完全消化不良
からの 不満しか残らないたった1尾の釣果で11:30頃 納竿。
休屋のヒメマス遡上魚道には 肝心のヒメマスがパラっパラ遡上してました… 少ねえよ 漁協が既に魚道のピークは過ぎたっつったら
諦めも付くけど なんにも発表しないっつー… まだこれから だと俺は思うんっすけどねぇ
何事もそうだけど 情報が完全にクローズドな所だから その情報先に教えてくれてりゃ道具 ウチにあるよ
で釣らせてもらえなかった ってパターンが一番疲れますわ。
で。。。俺にはどうにも 今年は季節が完全に半月から1か月 遅れてるように感じられるんっすよ。
でも十和田湖ギリーさんはハイシーズンはもう終わった っつってるんっすけど
どちらを信じるかは あなた次第です。