2016年08月15日
A100:太る水
どうも、モッズおじさんです。
いや確かに 衣川のヤマメと比べると毛馬内のヤマメは比べ物にならない位美味いんっすよ サクラマスDNAは都市伝説としても
身が引き締まってて味も濃い… C&R派の決心が揺らぐほど
前沢に引っ越してしばらくして耳にしたのが「岩手県南のヤマメ・イワナはまずい」っつー…
そりゃ盛岡くんだりの中途半端な都会ぶった連中の世迷言だろ と思ってたんだけど
いざ毛馬内に来てヤマメ釣って食ってみたら…美味かった。
小坂川も大湯川もサクラマスDNAの強い種のヤマメだからだ と土地の人は言うんだけど
こちらは衣川ヤマメ 天然モノで毛馬内ヤマメより見た目は大変美しい おそらく日本屈指の美しい魚体だとは思うんっすけど
なぜか水っぽい… なぜか がしばらく謎だったんっすけど
多分日本中全てのヤマメがサクラマスDNA持ってると思うんだけど それはそれ
残しときたい伝説として 確かに毛馬内のヤマメは味が濃くて風味がしっかりしてるんっすよ。
衣川のヤマメは…なぜか水っぽい どちらも天然モノなんだけど。
なぜ?。。。
コレは先日釣った大湯川の尺上ヤマメ パーマークが消え始めててギンケ化が始まった個体っすね コレも食ったら美味そう…
もちろん丁寧にリリースしました 誘惑には負けてません 念のため
ところで前沢に引っ越して1か月で10kgも太ったんだけど 最近ようやく75kgの壁を突破して
…重量の違いこそあれ どう努力しても停滞する重量ってのが誰でもあるんっすけど
ようやく75kgの壁を突破してるんっすよ。
実はこの事実が岩手県南のヤマメ・イワナの味と関連があるんじゃないか。。。と。
飽くまでも個人的意見ですが 興味のある方は 『続きを読む』 に進んでください。
お腹ポッコリの中年太りは 35歳前後の初期症状なら有酸素運動が絶対
…無酸素運動にならないウォーキングとスローな腹式呼吸の併用で結構改善されるんっすよ。
それでも…って場合はさらにやる事があるんだけど
揚げ物我慢 以外の食事制限はあんま ないんっすよ。
横浜時代モッズおじさんは100kgに達した中年太りを65kgまで落としたんっすよ あの頃は奇跡 と騒がれたモンっすけど
前沢で謎のリバウンド… 普通なら諦めちゃうんだろうけどね?
中年太りのダイエットについてはPOLANO に来られた方には教えます。
っつー事で横浜と毛馬内で減量に成功しているのは歩いてる 歩けてる ってのがあるんっすけど
実は前沢との違いで一番大きいのは… 水です。
今の毛馬内の家では飲料水は意図的に水道水を採用してるんっすけど
前沢工房時代はコーヒーも井戸水で出してたんっすよ お客さんも喜んで飲んでってくれたんっすけど
なんか…最後まで後味で舌に痺れを感じたんっすよ
前オーナーが水道代節約で風呂の水も野菜洗う水も井戸水、だったのも口に入るから で
敢えて水道水に切り替える工事を済ませたんっすよ。
っつーのも前沢では飲料に井戸水をガンガン飲んでて
飲む度に「なぁんか舌に痺れる感じが残るなぁ…」っつーのがあったんっすよ。
横浜時代は当然水っつったら水道水 井戸水なんか飲めた代物じゃないからね? おまけに毎日ドーナツこんだけ食って
それでも太らなかったのに…謎です
ちょうどダイエットでもZEROでもない 赤ラベルのコカ・コーラ飲んだ後みたいな。。。
そしたら腹回りに落としたはずのお肉がまた戻ってきて…なかなか落ちない
で 水を疑って1か月井戸水を水道水に切り替えたら 2週間で目に見えてお肉が落ちた、と。
そんなバカな たかだか水ごときで… と俺もその時は思ったけど
実際前沢時代の工房前の畑はひどかった 粘土質でひどく痩せた土地に強引に肥料を… 肥料を撒けば野菜ができる
と周辺の住民は狂ったように撒いてたけど 貰った野菜は…全部不味かった まっじいの 食えたモンじゃねえ
生活で水以外何も変更してないんだから 疑うしかないワケっすよ。
じゃあ水の何が… なんっすけど地図をよぉく見てみると
前沢時代の家の井戸水は水源から胆沢平野の水田地帯と衣川の田園地帯を通過してるんっすよ。
で、俺はピンと来た… 地中に染み込んだ肥料が原因じゃないか、と。
胆沢ダムからだと水道管経由だから肥料の影響は少ないだろうけど 地下水は… 地上のいろんな物質の影響を受けるワケっすよ
それが肥料にあるとしたら… どんだけの田んぼや畑の物質溶け込んでんだよ(地図画像はイメージ)
もちろん保健所の飲料水に適しているかの検査はパスした 国の基準を満たしている水だけど
そもそも環境省の規定でリン酸と窒素は規制の対象になってないんっすよ。
リン酸と硝酸態窒素は農業用肥料と牛や豚に与える濃厚飼料に含まれてる物質で
農作物や牛豚を早く太らせるモノなんっすよ。
衣川・黒滝温泉の名所 橋の下だけど ココも周辺に農作放棄地があるんっすよ それもひとつやふたつじゃない
美味しいヤマメ食いたきゃもっと上流に入るべき なんだろうねぇ…
ましてや稗・粟しか育たないと言われていた米作には不向きの土地の岩手では夢の粉 でばら撒いたワケっすけど
リン酸も硝酸態窒素も 地中では分解されず堆積されてしまう
どころか水溶性だから地下水を汚染して…
要するに喜んで肥料を飲んでたってワケっすね!
急に出てきた 久しぶりの鵜木沼 俺は常連さんに「あそこの水は クリアだよ」っつってきたんっすけど誰も信じない
緑色に濁ってるのはね 比重が重い アオコなんだよ
そりゃ前沢牛にあんだけのサシが入るんだから 人間様だってサシが入っちゃうよ。
で、岩手県南のヤマメがまずい ってのは肥料で肥満体になったからサカナの贅肉で水っぽい
なにせ相当上流部まで畑や牧場があって 放棄地でもかつてどんだけ肥料が撒かれてたか…
ばかりでなく鵜ノ木沼や大明神のクリアなのに緑色の水質とか
当然あそこで釣れるバスも肥料ででっぷり太った前沢牛的な肥満体 ってワケっすよ もっともバスは誰も食わねえから
比較のしようがないんだけどね?
あれアオコだからね? リン酸と窒素がたっぷり上流から流れ込んでアオコも水生昆虫もよく育つ
おかげで夏の声が聞こえるとよく育ったカゲロウやトビゲラが視界遮るほどハッチする
どころか岩手県の男性肥満率は全国第2位ってのも
金掛からないから で家庭で井戸水使用している率が高いから。。。
コレが時期的にオリンピックだと ドーピング って言われちゃうほどの肥満の元を 無意識とはいえ日常的に摂取してりゃ
そりゃブタブタ星人になっちゃうよね 実は年のせい ばかりじゃない…かも
EU諸国ではそのせいで紫色の赤ちゃんが産まれて 以来リン酸・窒素は規制対象になったんだとか。。。
っつー事でこれは飽くまで私感だけど 妙に説得力がある話 なんだよね?
これが俺の身体で成果が出てるから さらに背筋が凍るような話になっちゃってるんっすよ。
お盆の時期らしい ゾッとする話でした。
肥料ばら撒くのやめます? 井戸水飲むのやめます?