2015年10月13日

469:ホントに3連休明けに発表する無茶



どうも、モッズおじさんです。


the ‘Misty Mountain’ が100完成しました 廉価版と呼ぶには異彩を放つ 和でありながら和じゃない1本 と自負してます


398-a.JPG




今日は火曜日でお休み、なんだけど15:00~20:00 でショールームやってます。

っつー事で昨日9割9分完成してた the ‘Mist Mountain’ 4ft06in. DT4 1pc. っすけど

店置き用個人所有機、完成しました。

飽くまでプロトタイプなんでザックリ作ってますけどね。



もちろんお好みのリールを付けて頂くのが大前提ですが
個人的にはこの Pflueger MEDALIST みたいな庶民のリールが似合うように考えました





っつっても基本コンセプトは Blanks α バンブーロッド達とほぼ同じハードウェアでチョイ女王陛下のお国臭を残して

もっとチープなUSオールドリールが似合うようにっつー

強いて言えば独立13州だった頃のUSを表現した、的な。。。

ファイバーグラスのロッドが出たのは1970年代だけどね?



ご来店頂いてひと声掛けてくれれば試投出来ます 源流イワナ用で考えましたが意外と広く使えそうっすね
the ‘Misty Mountain’ とはLED ZEPPELIN の曲名から勝手に頂きました


398-b.JPG




ブランクの塗装には極薄の浄法寺産漆+色粉っつーなかなか贅沢な仕様ざんす。

グリップ周りのハードウェアは今後作成する the ‘MOD’ のデザインを早々と取り入れて

4.6ft の現代ではスーパーショートながら10~15m を軽くすっ飛ばす能力を秘めてるんっすわ。

尚このプロトタイプは諸事情でトップに富士工業製SiCガイドが入ってます。



標準仕様のブランクカラーは、黄色になりますよ。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:17Comments(0)工房の話