2015年02月11日

178:釣りにディープな人は、くつろげます



どうも、モッズおじさんです。


カスは最小限に、でリールリング4つに余りはチョロッと コレでパイプスペーサー作れば捨てる所無し 使う所ないけどね?


161-a.JPG




今日は買ってから初めて自分で、精密旋盤の調整を入れました。

作業そのものはネジ締めるだけなんで難しい事は1個もないんっすけど

正直、ドイツ車の整備のほうがよっぽど楽勝です。。。細かいんだよパーツが。

で、その流れでリールリングを削ってみたら


既に4つのストックが発生してるから都合12個のストックが確保できたんっすよ 量産体制が整って来ましたね





やっぱ精度が良くなって、今日は8個のストックが出来ました。

それにKawagarasuさんからフェルール完成・送付のお知らせが届いて

いよいよ、ようやく the ‘Mk. 1’ が完成に向けて動き出しますわ。

やっぱつるやさんのイベントには間に合わなかったっつー。


専用の治具も作って、相当生産性は上がりました the ‘Mk.1’ と次回作 the ‘MOD’ は量産したいからね


161-b.JPG




そう言えばたまに工房の真ん前にそぉ~っとクルマで来ちゃあずーっと覗いてる

けど俺がチョイとでも動いたらサッと逃げる出歯亀的なのがいるんっすけど、何やってんだよ。。。

ナンバープレート付けてりゃすぐ足が付くし、そういうストーカー的なのは、ねぇ。。。

っつー黒い冗談以前に、基本店に入って来ないと客引き行為になっていろんな法律がメンドクセエんっすよ。


一応釣具もあるけど。。。釣竿作成のサンプルで不要になったから頒布の奴ね 小物安物すぐ欲しければね、一関に上州屋あるから


161-c.JPG




入って来ても多分噛み付かないと思うよ?失礼な事しなければ。

以前にもアイスクリーム屋さんかと思った、とかお菓子屋さんかと思った、とか言う人もいたし

ウチの工房のロゴがそれっぽく見えたんだってさ。

まだ釣具屋さんだと思って入って来る人も、いるからね?なにしろ釣具屋だ、ってデマ言いふらした奴がいるから。。。


一応、釣竿工房、なんだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 20:03Comments(0)工房の話

2015年02月11日

177:そろそろ季節だからね



どうも、モッズおじさんです。


寒いにゃ違いないんだけど、何となく春の気配を感じるような感じないような。。。





昨日は火曜日、通常の定休日を頂いて本日は祝日。。。忘れてた。

っつー事で10:00~20:00 でショールーム開けてます。

なにせ祝日を忘れてたほどだから告知のひとつも打ってねえ、っつー。。。

っつー事でココで慌てて宣伝するっつー。


サクラマスや本流ヤマメ、湖沼のレインボーなんかにちょうど良いサイズ 70年代Hardyはとっつきやすい価格っすよ


160-a.JPG




っつー事でそろそろサクラマスの季節っすね。

一応Hardy のSt.John 3 7/8 っつーサクラマスにちょうど良いサイズのリールがあるんっすよ。

30.000 です。

前回話したthe ‘WYE’ と合わせるとちょうど15万円になるっつー、1970年代のリールっすわ。


資料として取り寄せたLUNKERSTIK いわゆるバーサタイルロッドなんで1本持っとくと使えるビンテージっすね


160-b.JPG




上○屋辺りでカーボンロッドのサクラマスタックルっつっても15万位だけどね?

で、鵜ノ木沼はまだ一部解氷でほぼ結氷中っすけどバスのタックルもそろそろ出しときましょっか

っつー事でFenwick LUNKERSTIK は¥53.000- っすけど

ウチの赤アブと組み合せて買ってくれたらセットで¥50.000- でもイイっすよ?


Fenwick のデータ取り、終わったから放出です。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 12:32Comments(0)スイマセン、宣伝です