2015年02月03日
166:イイ物作ろうって気力が、大事
どうも、モッズおじさんです。
生まれてこの方通ってるのに、自前の写真がねえっつー そんなモンです 写真はWikipedia より
どうしてもね、字面で「盛岡八幡宮」っつーのが目に入るとと鶴岡八幡宮に見えちゃう。
しょうがねえんっすよ俺のお袋、鎌倉出身で俺が初めて行った自宅以外の所は鎌倉だから。
小町通り行きたがるなんて。。。ケッ、お上りさんだねぇ。。。っつー感じなんっすけど
盛岡もやっぱ八幡様だから、カップルで並んでお参りすると別れさせられちゃうのかな?
要するに弁天様は女だから嫉妬が付き物っつー。。。男の嫉妬のほうがタチ悪いけどね 写真はWikipedia より
鶴岡八幡宮は弁天様だから嫉妬して全力で縁切ってやろうって動いちゃうんだよね?
八幡様から江の島に行くコースは100、縁切りコースです。
っつープチ情報はさておき、‘Vectra’ リールリング&ポケットのリング側アルミニウムは
例によって京都の『無駄に雅』なお店にオーダーしたんで、しばらく掛かります。
若干の専用工具とよく切れる刃物があれば、量産も可能 時間のあるうちに切り出してキープで、既に来年分くらいまで
しょうがねえんっすよ少なくとも一関~奥州間で売ってる店がねえから。
っつー事で今日は接客スタンバイと同時にアルミ板をリールパネルに加工する作業をしてます
。。。もう既に、今年分は出来ちゃったんじゃねえの?
加工体制が整うと、こんなモンなんっすよ。。。チャッチャと進むっつー。
実は the ‘Mk.1’ と the ‘MOD’ にはわずかな違いがあるんで、分けて管理します
で、よく地産地消とか地元の素材にこだわるとか言うけど、俺そういうの全然無いんっすよ。
なにせ世界中からいいモノが集まる土地で育ったからね?
で、ウチでは浄法寺産の漆を採用してて、今後は千葉や京都じゃなくて岩手の真竹を採用するってのは。。。
要するに、いいモノだから採用する、それだけなんっすよ。
言いたい事、分かります?
2015年02月03日
165:今日は月初の火曜日なんで
どうも、モッズおじさんです。
そろそろ白い招き猫が、ご利益発揮してくれ始めたみたいっすよ
今週は2月月初の週っつー事で火曜日オープン/月曜日代休なんっすよ。
っつー事でその辺の告知入れようと思ってリールリング作成のついでにブログ原稿立ち上げて
って油断してやってたら来客がありましてね?
で、接客に精を出してたら更新できませんでした。
いつでも大歓迎、と店頭とブログ両方を均等にやるには。。。対応は、大体思いついてます
イカンよね、ショールームもブログもお客様に違ぇねえんだから。
昨日はたまたまこの「いーわブログ」の編集長だったけど、誰であれ今後こういう事は起こるからね?
そこをどうにかするのがプロ根性って奴だから。。。いや、大人の対応だよね。
そういう事態に対応するプランは、あるんっすわ。
とりあえず、今日は14:30からショールーム開けてます。