2017年03月07日
A309:この所竹削りの話ばかりなので ラクマの話を
どうも、モッズおじさんです。
the ‘Mk. 1’ は残り1本となっております 基本的にロッドはギリッギリの所で値段を出しているんで 値引きはムリです
が リールとか小物をセットで買ってもらえると合わせ技で値引きが可能に なるんっすね ちょっとだけだけど
今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやってます。
さて。。。今日は久しぶりにチョイとラクマの話を
正直 ラクマで提示している売値ですが、さすがにPOLANO 自社ロッドはギリッギリの価格で出してるんで
いっくら待っても値段は下がりません 悪しからず。
言い忘れてましたが Hardy the ‘PERFECT’ はラクマ出品から下ろしました 2月いっぱいまで出品してたけど売れなかったんで
今シーズンも俺の愛機として 皆様にお披露目していきますわ
なんだよ値引きナシかよ と突っ込まれる人もいるんじゃないかと思いますが
その分 リールや小物はそれなりの価格設定をしています。
ぶっちゃけ 若干高めの設定になってるんっすね
少なくともウチにCardinal 33 見に来た人なんかは「あれ?」と思ってる筈ですが。
POLANO ショールームにいらした事ある人なら知っている ショールーム提示価格と違うものがちらほらある と
値引き幅としては 大体その位…ははぁん と察してもらえるとありがたい
っつーのも ロッドとまとめ買いしてもらう時に値引きできるように わざと高めの設定してるんっすね♪
もっともリール単体で売ってる時も提示価格で売った事 ないけどね?
詳細はPOLANO のラクマページの SOLD OUT 参照。
正直値引きなしで売れたのはロッドとちゃんキティのグラサンだけ それも遠方のクルマ絡みのご祝儀購入だったんで
滅多にない話ですね ありがてえありがてえ…
いや違うんっすよ 以前楽天オークションに出品した時 値引きを定期的にやってたら
「もうちょっと待てばもっと安くなるんじゃね?」っつってお客さん みんな待っちゃって
。。。で、買うタイミング逃して 誰も買わねえんでやんの。
っつー事で ラクマではこちらからの値引きは提示しません。
例えばこういう組み合わせ… 提示額だと¥58.000 だけどリールの送料がロッドと一緒で消滅するからその分値引き からの
両方の利益からいくらかオマケして… でいくらになるのかな?
過去のSOLD OUT のコメント履歴を見てもらうと分かると思いますが よっぽど軌道から外れた額
例えば1万円のモノを100円 とか
でなければ大体応じてますわ。。。予算はいくらです を提示してもらえればこちらもすり合わせがしやすい、と。
っつー事で値引き待ち で「いいね」を押されても 値段は変わりません。
ダメ元で金額提示してくれると ひょっとしたら ひょっとする かもよ?
もちろんこちらの言い値で買ってくれると 万々歳なんだけどね?俺は。
2017年02月02日
A281:JUNK 初の出品です
どうも、モッズおじさんです。
この曲聴いて Paul McCartney の『職人技』が理解出来たら あなたの音楽センスはモノホンです
切ない…儚い… the BEATLES 解散しちゃうんだよなぁ…
昨日の夜のうちに ラクマに初のジャンク品 出品しました。
いや 完全な状態にリメイクしてから出品しても良かったんっすけど
それやると不具合箇所・他の修復箇所が隠れてしまうんで
リメイクとジャンクと どっちが誠実なのかなぁ で… ジャンクの選択をしたんっすよ。
確渓流遡行が出来るレベルで修復が完了したんで ラクマに出品しました コレがイワナ坊主さん相手なら フェルトソール貼って
6.000円で処分 だったんっすけど… アイツ 要らないらしいから
今回は 岩手でワンシーズン使って左足のフェルトソールが剥がれた ウェーディングシューズです。
以前紹介した奴っすね。
コレが 一旦両方のフェルトソールが剥がれて 剥がれたソールを無理やり接着したんっすけど
やっぱ1回剥がれたソールは使い物にならなかったっつー。。。
力技でソール剥がそうとしたら… パックリ開いちゃいました 勿論こんな状態じゃ売れねえよ 穴開いた靴なんてパンクした車と同じ
誰が欲しがる?… もっと深刻な状態の中古車 シレッと売ってる店多いけど
コレは US-9 サイズで LITTLE PRESENTS のカタログ表記だと26cm とはなってるんっすけど
俺 ADIDAS 26cm/ NIKE 27cm でジャストフィットなのに 爪先きつかったっつー…
どの道買い替えだね っつー事で俺は US-10 に買い換えて
コレは ADIDAS 24-25cm/ NIKE 25-26cm でジャストフィットの方にお勧めです。
専用のボンドを塗布して 適当な圧を掛けて固着待ち 均等に圧を掛けるのがコツっすけど 一般の家ではこういうクランプとか
なかなか持ってないからね?
全体的には使用感はあるけど 破れやほつれはない 良好な状態。
瑕疵としては 右側のソールを無理やり剥がす時に靴裏土台の
爪先が剥がれて 一部に欠けが生じてしまったんっすわ。
爪先の剥がれ の修理は意外と簡単で 今は良いセメダインやボンドが売ってるんっすよ。
5分硬化・硬化後はゴム状に弾力がある っつー接着剤で固着させたんっすよ コレ 実はクリアタイプとかだとFFのラインに
ループを装着する時 使えるんっすよ
![]() コニシ ボンドウルトラ多用途SUプレミアムハード 120ml ブラック 黒 5151 接着剤1液タイプ 4901490051519 |
それに かかと修理用のボンドってのもあるし。
で修復を入れて 完全復旧・実釣で支障のないレベルに回復したんで出品したんっすけど
新しいフェルトを貼ると 掛けた所を修復した痕跡が 隠れちゃうんっすよ。
一応傷物 ココ修復しました を把握してもらわないと フェアな取引じゃないから
欠けた個所はパテ盛り的に 隠せばもっと雑な作業で誤魔化せちゃう けどご存知『バカ正直』なPOLANO はそういうセコイ真似はしない
補修したからこの値段です… を理解してもらった方に納得して買ってもらいたいんっすね
っつー事で 修復箇所を隠してフェルトソール貼れば高く売れるのは分かってるんだけど
そこはバカ正直な POLANO なんで
修復箇所を分かりやすい位に晒して出品しちゃうんですね♪
それにコレならラバーソールもフェルトピンソールも 買った人が好きに付けられるし。
とりあえず ¥3.000- でシクヨロです。
2017年01月19日
A270: こんだけ条件がイイのは 俺の情熱が醒めてるから
どうも、モッズおじさんです。
今第2次バスフィッシング時に 最強のフローターと言えばRivalley だったんっすけど 現東京都知事の砂かけばばあが環境大臣の頃
バスを強引に外来魚認定させやがって ブームは急速に終焉・Rivalley も業務縮小で… 敢え無く廃番 のフローターです
さて 2017年最初のラクマ出品は… フローターです。
双進(Rivalley)がかつてリリースしていた DELTA です。
コレが直進安定性に優れてる上に小回りが利く でリアルに扱いやすかった
おいらの河口湖の相棒だった奴でして。。。
荷重上限は130㎏… となってた筈ですが 130㎏の人が乗ると 半分以上浸水します 100㎏が実質上限ではないかと思われますよ?
なにせオモリは積むわルアーは積むわロッドやリールは積むわ で地味に重たくなってるんっすよ釣りってのは
そもそもRivalley のインナーチューブは頑丈なしっかりしたウレタン製で 早々穴が開くような柔な物ではない。
加えてオーバーシェルは分厚いナイロン製で たいていの場合フックが刺さっても貫通しない。
で 河口湖の大石公園で富士山眺めながらウィード攻めたり葦っ原攻めたり
西湖放水路でプッカプカ浮かべて… オイシイ思いを沢山してきました。
河口湖ではオカッパリが入れない ボートもエレキが引っ掛かる みたいな所だと良型がワラワラ沸いてて… 右腕痛くなった左親指剥けた
ってのがしょっちゅうで… 鵜ノ木沼の対岸攻めるには 最強のアイテムですね
当たり前ですが空気漏れや使用上深刻な欠損は全く無い すぐに浮かべて楽しむ事が出来るんっすよ。
じゃあなんで売るんだ… っつったら。。。 俺もうバスフィッシングで熱くなれないんだよね。
で。。。前沢時代の移転直前位にショールーム展示したんだけど…
欲しがるのはいたんだけど「ポンプで膨らませるのが大変だから」っつって。。。
リアルな話 ダブルアクションポンプで充分 なんだけど… 指で押しても受け付けない位にパンッパンになったら戦闘開始の合図
未体験の感覚をお楽しみください

だからそんなにブクブクぶくぶく横に育っちゃうんだよ!(成人男性肥満率 岩手県は全国第2位)
ダブルアクションポンプだから1分もあればパンッパンに膨らむよ!
やっぱアレかな?GHQから土地タダ同然で貰って以来貰い癖付いちゃって
空気すら誰かに入れて貰うっての 期待しちゃってんのかな!
リアルに理想的な値段で電動ポンプが入手出来ちゃったんっすよ メタボで屈めない皆さん お待たせしました 軽量電動ポンプです
単1電池4本で駆動しますが 電池はご自分で購入して下さい
と小作人根性に呆れ果てたワケっすけど ココに来てまさかの 電動ポンプを付けちゃうっつー。。。
なんて事はない、ダブルアクションポンプのアタッチメント紛失しちゃって 探してたら
ダブルアクションポンプ並の値段で手に入ったモンっすから
今回思い切って添付しちゃったんっすよね♪
他のラクマ出品フローターと大きく違うのは 電動ポンプと純正未使用インナーチューブのスペアが付いているから一層安心って点
長く使うにも予備があるとないとでは大違い… デルタ純正のインナーチューブは入手困難だからね
一応ダブルアクションポンプにも装着できるアタッチメントが付属してたんだけど…
ダブルアクションポンプはオマケ 若しくは電動ポンプのバックアップと捉えて下さい。
さらに現在では入手困難なスペアの純正インナーチューブ(未使用品)もお付けして のお渡しで
送料込みで ¥35.000- ですぜ旦那。
前沢水沢奥州市のバサーの皆さん やっちまったな♪
2016年12月25日
A249: オリジナル Cardinal 33 出品しました
どうも、モッズおじさんです。
ラクマの写真より劣化が目立つように ストロボ(英語でフラッシュ)焚いて撮影しました ご確認下さい
復刻版ではない モノホンのABU Cardinal 33 を とうとうラクマに出品です
ラクマはストアでアプリをダウンロードするか PC でアクセスして下さいね。
っつー事でクリスマスイブの昨夜 予告通り ラクマに Sweden made ABU Cardinal 33 を出品しました。
アインシュタインはかつて キッタネエ格好を注意された時 こう答えた。。。
「肩ロース買うのに 包み紙で選ぶ奴がいるか?」
ヤレ感ヨレ感ヤツレ感は 年相応 ただ飾るだけのリールなら価値は低い が釣るためのリールなら ちょうど良い
バランスの取れた 世紀の傑作です

見た目じゃない。。。っつえるのは 20世紀最高の頭脳の持ち主だから言える事で そこら辺の若ゾー・オッサンは
せめて包み紙位は整えなさい お前はアインシュタインじゃないんだから中身たいした事ないだろ
歩きながらナイロン カササァーーー... じゃねえ なんっすけど
Cardinal は羨ましくなる位 ヤレてもヨレてもヤツレても 絵になるんっすよ。
リアドラグの数字は 黒が完全に消えてて 土台の掘り込みが残るのみ 数字の書体が復刻版と違う華奢な奴
出来る限り オリジナルを残しました

もっともクローゼット・コンディションで 箱・付属品全部揃ってたら ¥150.000- 程度が相場だからね?
さすがに15万円のリールは 使うのにエラ勇気が要る
けどメカニカルが完成している世紀の傑作は
傷っキズでも 却ってカッコイイっつー。。。
要するに歴戦の戦闘機のような 百戦錬磨のラリーカーのような シマノやダイワだと痛々しくてこうは行かない
エビスフィッシングのステッカーが 痺れるでしょ?

その辺 好みだけどね?
でも ハッキリ言えるのは 傷っキズのボロっボロが絵になるのは ABU と Hardy 位なモンで
ダイワやシマノは 痛々しくなっちゃうの。
どうしてなのかは 分かんないけど。
角という角 手が触れる所は漏れなく 擦れて地肌が見えてます 76年製を考慮すると 絶えず愛用され続けたかと
クルマと同様 使って角が適度に取れたギヤのほうが調子がイイんっすよ

個人的にはこういう感じのほうが好み ではあるんっすよ。
戦って来た感が伝わって。
こう言うの レリックで出そうと思っても
なかなか出せるモンじゃない。
問題は ココまで使い倒した機械は 壊れてんじゃね? ギヤとか擦り切れてんじゃね? ワケ分かんねえ音出んじゃね?
っつーネガティブ発言で 買うのに二の足踏んじゃうモンっすけど

っつっても 見た目ラットな自然レリックだと
機関が大丈夫かな? ドラグとか飛んでんじゃね? ハンドル取れちゃうんじゃね?
。。。とか ネガティブ・シンキングで躊躇っちゃうだろうけど
POLANO では 中をガッツリ チェックしてるんだよね。
入荷時の機関部 新品出荷時のグリースかな? と思わせるほどキッタネエ状態だったんっすよ
実際スラッジが酷くて 洗浄に苦労しました

コレは。。。水没したのかな?
イワナ坊主さんが買ってった ハイギヤ・カスタムのベースの入荷時と同じような状態だったんっすよ。
いや。。。ココまでスラッジは溜まってなかったな。
とにかく 屈指のドイヒー状態だったんっすよ。
ワコーケミカルと歯ブラシ駆使して ガシガシ磨き倒して ドラグまでメンテ掛けて 動作チェックまでやっときました
幸いパーツの欠損はなかったんで 整備費は最低限に抑える事が出来ました

入荷時にあったカツカツ音は 徹底洗浄で完全解消
。。。スラッジがギヤに噛んでたんっすかね?
それに欠損していたドラグクリックは 現行純正品を装着
ってのは こないだ紹介したばかりっすね。
グリースとオイルはナスカルブを注入 皆様お好みのオイルやグリースはございましょうが POLANO ではナノテクで
細部まで洗浄してくれるナスカルブを 標準採用しているんっすわ

そしてオイルとグリースは POLANO ではおなじみのナスカルブとナスカグリースを充填。
特にビンテージには 効果絶大なんっすよ。
っつー事で 外見は使い倒してボロボロだけど 調子だけはバツグンさ な
魚紳さん的な ガチで使えるリールに仕上がってるんだよね。
ラクマで ¥32.000- で 出してます。
2016年12月19日
A241:出品したのは マミヤ時代の Cardinal 33 です
どうも、モッズおじさんです。
POLANO では Cardinal は もれなく機関チェックを入れて 直すべき所は直して 情報公開して棚出ししています
ビンテージ価値が下がる事もあるけど 釣具は使ってナンボ だからね?

っつー事で 今日久々にラクマに出品したのは マミヤOP時代の Cardinal 33っすよ。
毛馬内移転後すぐに取り寄せた ファイン・クオリティのヤーツっすよ旦那。
外装は装着痕がフットの縁にある程度で 非常に状態がイイ。
機関も オリジナル・グリースが綺麗な 使用感少な目のヤーツっすわ。
とても状態の良いリールを示しているのが このカップ 傷らしい傷は見当たらす ステッカーもキレイ
程良い使用感は ビッグダディが好む奴っすね

おまけに 使われた Cardinal のお約束・カップの傷&ギヤ比ステッカー劣化もナシ
OAシールもガッツリ 健康体です。
それに リアドラグ・ハンドルも劣化ナシ 数字の黒も 綺麗に残ってます。
コレ...未使用品じゃ ねえのかな。。。
個人的にはこのリアドラグ・ハンドルは社外品に交換をお勧めしてます っつーのも純正新品は入手困難
これだけ状態がイイのは 部品としては まず手に入らない 傷つく所だから保護の意味で

と 疑いたくもなるけど フットに使用痕があるんで 中古品です。
実際 ハンドルレバーには細かい擦り傷が結構あるし ハンドル自体は歪みがあったから新品交換したし
ベイルも返りが激ワルーだったのを 力業調整で直したし。
決定的だったのは 純正ポーチが、キッタネエ。。。
本体に比べてポーチはキッタネエ... オマケ程度と思って下さい 多分洗えばそこそこキレイになるとは思うけど
表のプリントも落ちちゃうかも... 漂白剤は 避けて下さい

察するに 前オーナーはこのリール、サブで持ち歩いてたんじゃねえのかなぁ
管釣りなんかに持ってって カバンかトランクに入れっ放しで...
ポーチに入れてたから本体キレイ でもポーチは周りの荷物の汚れ吸い倒して
気付いたら 圧迫されてベイルやハンドルが歪んだじった。。。って感じじゃ ねえかなぁ。。。
予備の純正スプールもついて メンテナンス済みの マミヤOPモノは 地味に相場が上がってます
ちょっと安く出しちゃったかなぁ...

っつー事で 箱入り娘で育った ある意味不遇のこのリール
実釣でガンガン使うには 理想的な個体ですね。
ラクマには ¥21.800- で 初回オファーを出してます。
ラクマ内で 『cardinal 33』 で検索掛けて探して下さい。
タブレットだとラクマURL コピー出来ないんっすよ。
2016年12月14日
A236:Coming SOON, Don’t Miss It
どうも、モッズおじさんです。
今日は昼過ぎから雪になって… 積もってまいりました っつっても秋田県何内陸ほど降ってないっつーヨソ者には不思議な感じ
この辺じゃ 毎年漏れなくホワイトクリスマス 的な
さていよいよクリスマスからの正月っつー 日本全国慌ただしくもめでたい季節に突入っすね
。。。鵜ノ木は相変わらず 正月すらなんにもしないだろうけど
とにかく 普通の所はクリスマス&正月なんで POLANO もチョイ頑張ります。
まずは トラウティストならみんな大好きCardinal 33 を ラクマに出品します。
リアルに美品 加えて純正スペアスプールに純正リールポーチが付いて ラクマには ¥22.000- でオファーを出そうと
思ってるんっすよ ウチでは機関までしっかりチェックを入れてます
今回はね 毛馬内移転で最初に入荷した とても状態のよろしいマミヤOPモノっすよ。
フットの先っちょに軽く装着傷がある程度の 美品 です。
それに 汚れが残ってるけどマミヤOP(オリムピック)純正の袋 が付いて
スペアの純正スプール付っすぜ旦那。
本当に微弱な ハンドルノブのステーが少々歪んで軸がズレてて 回すと気付く人は気付く けど気付かない人は気付かない
リアルに微細な歪みがあったんで 新品純正ハンドルに交換しました コレが POLANO バカ正直
コレは入荷時にハンドルが若干歪んでるような… 三半規管が変なんなちゃう っつー状態を
純正新品ハンドルに交換してのお渡しのヤーツなんっすよ。
もちろん取り外した若干歪んだハンドルもお付けしてのお渡しです。
コレはコレで 大変よろしい状態のヤーツなんっすけど
正真正銘 ABU Cardinal 33 made in Sweden を出品します コレはファースト・オファーに¥32.000-の予定です
徹底洗浄とグリース&オイルチューンで小気味良い オリジナルらしい安定した使い心地になったんっすけど…
Sweden工場製 オリジナルABU Cardinal 33 も 近いうちに出品します。
変なアタリがあって状態は決して良くなかったオリジナルを
POLANO で徹底洗浄&レストア掛けて スムーズに回るように復活させた奴っすね。
ホントはもっと早く出せば良かったんだろうけど
強化スプリングがどうにも相性が悪いのか キッチリ装着されなくて 2本ダメにしました 今日純正スプリングが発送されたんで
到着次第装填してからの 出品です… やっぱりバカ正直
装着し直したはずのクラッチ強化スプリングが 付け方が甘くて横んなっちゃう
… 2カ所で留める所を1か所で止まってる状態になってたのが原因で
強化スプリング買い直して取り付けようとしたら 折れちった。。。
で純正スプリング入荷まで待ってたんっすよ。
前沢工房時代に「欲しい」という人が地味にいた 噂のフローターは あとはウェーダーだけ買えばすぐ乗れるっつー内容
で前沢工房時代よりチョイ高めの ¥35.000- をファーストオファーにします
で。。。コレで終わっても充分ラクマではインパクトあると思うんだけど
デルタフローター一式も 近々出品します。
コレはダブルアクションポンプのオプションノズルが引っ越しで紛失しちゃったから
新たに取り寄せて 謎のポンプ本体2本 っつー謎のセットになります。
既に出品している赤ABUよりも古い年代の もっと人気があるビンテージ ABU Ambassadeur 5000 も出品予定です
諸事情で ¥25.000- 前後でラクマに出品予定なんっすよ っつーのも
そして。。。先日触れた赤ABU 推定60年代4スクリュー… 3スクリューと勘違いしてたけど
4スクリューの奴っすけど スプールを新たに1個取り寄せます。
そして 内部洗浄を徹底的に入れてからの出品を予定してます。
コレが。。。ブレーキブロックの軸だけって 品番すら付いてないんっすよ。
スプールごと買わないと遠心ブレーキのシャフトが手に入らない… ならばスプールを装填して希少目の赤スプールは同封
スプールもジャンクでも売れば金になるけど 一緒に付けちゃう… やっぱバカ正直
スプールごと買わないと手に入らないっつーモンで。。。でオリジナル装着のスプールは
実は赤スプールっつーなかなかレア目な奴なんで 一緒に付けての出品です。
実はチューン入れてロングハンドルに変更すると大船渡辺りじゃ最強の
オカッパリ上物ジギング用リールに なるんっすよ ねぇ。。。
今考えてるのは ¥30.000- 前後を設定してAvail 軽量スプールにダブルハンドルを装填して 大船渡イナダ仕様にしちゃおうか
っつーおバカな発想もあるんっすよ 実はABU ソルト最強リールのひとつでもあるから… 相変わらず復興支援中
6000や5500だとチョイ重くて 4500以下だとラインストックが。。。で5000がちょうど良いんっすけど。
っつー事でPOLANO ではラクマとショールーム 同時開催で
ちょっとしたABU祭り+ 状態になるんっすよ。
整い次第UPするんで 好きな方欲しい方は シクヨロです。
出来上がり次第 出品します。
2016年12月13日
A234:出品中のMedalist 手直ししました
どうも、モッズおじさんです。
左巻き仕様で購入したPflueger Medalist 1494AK が まぁびっくりする位のスルーっぷり… 管理釣り場から
芦ノ湖クラスの湖まで 活躍の場所はあるんっすけど ねぇ…
っつー事で 今日はラクマに既に出してる Pflueger Medalist 1494AK 左巻き仕様が
こっちがびっくりする位リアクションないんで 手を加えました。
オーブン作製作業とかあったんで メンドクセエよ で手を加えなかった
左巻きを右巻きにコンバートしての修正編集再出品っすわ。
いやマジで ドラグは樹脂製のドーナツリングをアルミの受け皿が押さえてるっつーシンプル構造なんっすよ
受け皿を固定している2本のマイナスクリューを2本外すと…
いや作業そのものは リアルに大した事ないんっすよ。
まずはドラグをフリーにして ドラグディスクを留めているシルバーの受け皿の
マイナススクリューを2本外すと…
スッ。。。っと取れるんっすね。
ディスクの裏表をひっくり返して再装着…っつっても裏返してはめ込むだけなんだけどね?コレで元に戻せばハイ完了
コレでメカニカル的には右巻きになっちゃうんっすよ
グリースで手ぇベットベトになるけど。。。
で、取れたらディスクの表裏をひっくり返して受け皿に戻して
。。。ハイ終了♪
元の所に戻してスクリュー締めればスプールは完全右巻き使用になりましたぁ。。。
ラインガードは2本のピラーと2枚のプレートが干渉してるだけ マイナススクリュー外してスライドさせれば
右巻き仕様の完成です
で、このままでも使えるけど ラインガイドが逆付け状態になってるから気持ちワリイ
でピラー3カ所を取り外して右巻き用に付け直す
も マイナスネジ6か所を外して逆に取り付ければハイ完了♪
コレで見事に 右巻き仕様のMedalist になりまぁしたぁ~。。。
コレですっかり右巻き仕様になりました 申し訳ありませんが初回オファーは工賃3.000円加算で5.800円に変更です
値引き希望の方は この辺が突き所っすね… なんか 惜しくなって来たって気も ない事も ない…
実際市場に出ている 右巻き1494AK を見てみると Hardy でいう所のMk2 チェックの
ドラグノブはこの位置で正解でした…日本製でも USアクロン製でも。
要するにこの大衆向けリールは昔から 昔っから!
おんなじパーツで右巻き左巻きを販売してたんっすね。
右巻きになったんで キープしようかっつー気持ちも起こってるっつー。。。
2016年12月12日
A232:自動速度違反取締装置じゃあ ありません
どうも、モッズおじさんです。
クルマ好きには忌々しい名前っすけど あちらはORBIS でこちらはORVIS… 人名です US東海岸最大の名門総合釣具メーカーで
俺らより上の世代の間では憧れのメーカーが まさかの2台セットでラクマ出品っすよ
今日は久しぶりにラクマに出品しました。
なんと!Orvis Battenkill 5/6 っすよ… それもラチェットとディスクの2台をセットにして
送料込みで¥15.000-っつー
ステキしかない奴っすよ。
基本的にはHARDY MARQUIS のパテントが詰まったHARDY 工場製 HARDY はこうやってパテント料を稼いだ 黄金期の奴っすね
ORVIS自体 実はロッド以外は外注生産で ORVIS 100 なんかはイタリア製だしね?
とにかくね 今みたいにイトウを狂ったように放流する前の定禅寺でイトウ釣ったのが このラチェットなんっすよ。
釣り魂 とんでもないのが注入されてる奴なんっすけど… 趣向が変わったんっすね。
コレ売ったら元手にして Hardy の足しにします。
なにせ気になる the ‘Featherweight’ めっけちったもんだから
ディスクも HARDY BROS が生産してて… オッソロシイほどブレーキが効く うっかりするとラインが噛んじゃうほど
正直状態の良いBattenkill は探すのが難しいんっすよ… みんな使い倒してるからね
ホラ そろそろバンブーブランク焼入れ用オーブンが出来上がるでしょ?
そうなると the ‘MOD’ と the ‘Mk. 1’ - SPITFIRE それに北海道レインボー用を
作るつもり… レインボー用ロッドの撮影に イイ感じのをめっけちゃったんっすよ。
通常の the ‘Featherweight’ もイイんだけど チョイ違う奴だったんっすよ。
そろそろそういう小物も 用意しとかないとね。
2016年12月10日
A229:久々に バス絡みの話です
どうも、モッズおじさんです。
環太平洋の関税撤廃 農協の解体 日本にオリンピック 日本にカジノ… 全部バブル期に「実現できた総理はエライ」と
永田町で言われてた『もしも』の与太話なんっすよ実は なにせ金丸信がご禁制のSTONES 招致出来ちゃったもんだからあの頃…
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやってます。
昨日は公務員賞与の日で 民間企業も昨日前後に支給されるワケで ウハウハな筈なんっすけど
言い出しっぺがケツ捲るTPPが参院可決されぇの 朴槿恵は弾劾が決まって職務停止
挙句 俳優・成宮寛貴が急に引退っつー アジアが揺れまくってる1日みたいなワケで。。。
なにせ前沢時代はラクマがなかったし オークションは出品がイマイチ大変な作業で遅々として進まなかったんっすけど
ようやく晒せてるんで とっとと売れる事を願ってます
かく言うPOLANO もちょっとした激震が走ってまして。。。
前沢工房時代は歩いてすぐの所に鵜ノ木沼があった兼ね合いで
ダイレクトリールと Old ABU を取り寄せたけど… ボーナス貰える人 圧倒的に少ねえ
っつー誤算で在庫が困った量で残ってるワケっすけど
1960~1972年の特徴がガッツリ現れてる 通称波型プレートの赤ABU シリアルナンバー586735 ロゴ刻印と3点スクリュー
で60年代後半~1972年前期までのモデルと推測されるんっすよ
リフォームで軟禁 のせいで3か月フィールドワーク出来なかったからなぁ… 初害の破壊力 ハンパねえ
。。。っつー理由で手元に残ってる Old Ambassadeur 5000 赤ABU を
ボーナス目玉商品のひとつとして今日出品しようと今日チェック入れてたんっすけど
どうもおかしい。。。
某黄色い看板の中古釣り具チェーン店ではこのボディ状態でセンス悪い社外ハンドル交換の奴で ¥16.000~25.000 提示っすよ
気になるのは星形ドラグハンドルが後の純正品に交換されてて その分安くして出す腹だったんっすけど
いや既に出してる奴は80年代にアップデートする直前の 状態の良いフルオリなんっすけど
今回出そうとしたのは1960~1972年の通称『波型カップ』クリッカーなしの3スクリュー
。。。60年代後半かな? な微妙に改造的なモノが加えられてる個体。
赤ABU自体 どちらかというと バスなんかのトップ用と思われてるモデルっすけど
パーミングカップってのは パーミングで握りやすいようにトゥルン… としたカップの事 1980年代以降のスタイルっすね
80年代以降は1:5程度のハイスピード時代に突入して… 今や1:7なんてのが出てますわ
実は… ギヤ比が1:4.7っつー特性を利用して スピナーベイトのスローロールに最適なんっすよ
。。。鵜ノ木沼フリークの皆さん 覚えてますか?
プリスポの初春バスにはスピナーベイトのスローロールで デカい順に食って来るっすよ?
パーミングカップになってからだとギヤ比が1:5.2 でチョイ早く巻き取れちゃう
っつー事で 焦らす位のスローロールは赤ABU だと手頃に出来る…
俺がキープしたフルオリ・ケース付赤ABU と比較すると… ボディの割れや凹みは見られないからイケるかな?
ハンドルのガタつきもないし… でも念のため内部チェックを入れてみると
で 置いといたんだけど売れなかった奴っすね 伝わんなかったのかなぁ。。。
でも昨シーズンの春先にスピナーベイトのスローロールでオイシイ思いした人は
ドンズバのABU が¥16.000-…っつったら 即リアクションバイトでしょ?
そういうつもりでラクマに出そうと思ってたんっすけど
ねえ 遠心ブレーキが ねえ… 金森が余計な事言ったからこういう個体増えちゃったよ… と言いたい所ですが
このリールはUSカリフォルニアから取り寄せた奴なんっすよ アメリカ人ってのは雑だからなぁ
ねえぞ… そこにあるはずの 遠心ブレーキが ねえ。。。
コマがねえだけなら何とでもなるけど コマを刺す針金も ねえ。
これじゃ売り物になんねえよ
オマケに機関部のオイルやグリースが泥みたいになってるし
バラすまでもない ハンドル側を見れば内部がキッタネエのはギヤを見れば一目瞭然 こういうの見ちゃうと
どうせオーバーホールするなら何かしらの付加価値付けて… 付加価値って言葉自体 バブリーだけどね?
部品取り若しくはレストアベースなら何千円かで売れるかもしんないけど
この時代のパーツは探すの大変だぞぉ。。。
っつー事で 最悪このリール この際だから軽量スプールにアップデートして
ガシガシ使ってもらう仕様に しちゃおっかな。。。
釣り場で使わなきゃ ただの丸い軽金属の塊だからね。
2016年12月08日
A227:売れたんで the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 補充です
どうも、モッズおじさんです。
昨日は来シーズンに 欲しい人は欲しいだろうなぁ でショートゲーターを出しました ショートっつっても脛まで隠れるタイプで
速乾性パンツで夏の立ち込みする人にも需要がある奴っすね
っつー事で 昨日はラクマに 1回だけ使用したリトルプレゼンツ ショートゲーター を出品したんっすよ。
こういうの 使ってる人は使ってるけど
使ってる人は何気に 無いと困る奴 っすよね?
もっとも俺は Paz Design ウェーダーの膝に穴が開いた経験から
俺としてはしゃがんで釣りをする が基本体勢なんでウェーダーの膝部分の疲労が激しい で膝当てが欲しかったんっすよ
サポーターだと膝やっちゃった人 みたいになっちゃうからコレなんっすね
![]() リトルプレゼンツ ウェットゲーター AC-10 |
周りの助言を素直に聞いて ようやく膝まで隠れるゲーターに買い替えたんっすわ。
っつー事でコレは将来使う事はない
だったら使いたがってる人向けに… での出品です。
一応 ラクマ限定品です。
(っつっても 見せて っつわれたらショールームでも販売しちゃう奴だけどね?)
昨日の夜 Ω20004が売れたんで 本日早急にΩ20005 ラクマに補充しました 同じモデルなんで文章はほぼ使い回し
ご使用の感想を頂けたらそれを元に書き換えていくつもりですので シクヨロです
からの… 本日は the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ シリアル#Ω2005 を出品しました。
こちら 2016年度の the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 計画生産 最後の1台 です
っつっても 追加であと1本 すぐ出来る奴があるけどね?
つまり 注文頂いたらすぐ発送できる奴は 今の所これが最後っすわ。
文章は使い回しでも写真は実物を取り直してUPしてます 色の出方とか微妙に違うからね 区別しやすいように
リールは出品中の Twin Power 1000S を装着です 今時のリールでも イケるでしょ?
今の所 the ‘MMH’/ the ‘STRATOS’/ the ‘MISTY MOUNTAIN’/ the ‘STiNG’ 共用ブランクの
在庫は3本なんっすけど 3本全部 the ‘MMH’ に回ったら
ブランクがいつ届くかは まるっきり未定です。
そこは 仙台の中野さんに頑張ってもらうしかない話でして…
実はPOLANO のロッドでは スピニングではガイドがこうやって綺麗に上を向いて止まらないとボツ なんっすよ
スパインがキッチリ取れてないとこうならない まっすぐ飛ばない… よそでココまでやってるトコ 少ないけどね?
優秀なネゴシエーターでコレだからね? 俺ごときは黙って経過を見守るしかねえ と
そろそろオーダー掛けとこうとは 思ってるんっすけどね?
。。。っつー事で 決断したらすぐ欲しい って人は… 釣りに限らず大体そうだけどね?
とにかく すぐ使いたい って人はチャンスです。
ワンピースは送料掛かっちゃうけど 頑張ってます。