2016年12月13日
A234:出品中のMedalist 手直ししました
どうも、モッズおじさんです。
左巻き仕様で購入したPflueger Medalist 1494AK が まぁびっくりする位のスルーっぷり… 管理釣り場から
芦ノ湖クラスの湖まで 活躍の場所はあるんっすけど ねぇ…
っつー事で 今日はラクマに既に出してる Pflueger Medalist 1494AK 左巻き仕様が
こっちがびっくりする位リアクションないんで 手を加えました。
オーブン作製作業とかあったんで メンドクセエよ で手を加えなかった
左巻きを右巻きにコンバートしての修正編集再出品っすわ。
いやマジで ドラグは樹脂製のドーナツリングをアルミの受け皿が押さえてるっつーシンプル構造なんっすよ
受け皿を固定している2本のマイナスクリューを2本外すと…
いや作業そのものは リアルに大した事ないんっすよ。
まずはドラグをフリーにして ドラグディスクを留めているシルバーの受け皿の
マイナススクリューを2本外すと…
スッ。。。っと取れるんっすね。
ディスクの裏表をひっくり返して再装着…っつっても裏返してはめ込むだけなんだけどね?コレで元に戻せばハイ完了
コレでメカニカル的には右巻きになっちゃうんっすよ
グリースで手ぇベットベトになるけど。。。
で、取れたらディスクの表裏をひっくり返して受け皿に戻して
。。。ハイ終了♪
元の所に戻してスクリュー締めればスプールは完全右巻き使用になりましたぁ。。。
ラインガードは2本のピラーと2枚のプレートが干渉してるだけ マイナススクリュー外してスライドさせれば
右巻き仕様の完成です
で、このままでも使えるけど ラインガイドが逆付け状態になってるから気持ちワリイ
でピラー3カ所を取り外して右巻き用に付け直す
も マイナスネジ6か所を外して逆に取り付ければハイ完了♪
コレで見事に 右巻き仕様のMedalist になりまぁしたぁ~。。。
コレですっかり右巻き仕様になりました 申し訳ありませんが初回オファーは工賃3.000円加算で5.800円に変更です
値引き希望の方は この辺が突き所っすね… なんか 惜しくなって来たって気も ない事も ない…
実際市場に出ている 右巻き1494AK を見てみると Hardy でいう所のMk2 チェックの
ドラグノブはこの位置で正解でした…日本製でも USアクロン製でも。
要するにこの大衆向けリールは昔から 昔っから!
おんなじパーツで右巻き左巻きを販売してたんっすね。
右巻きになったんで キープしようかっつー気持ちも起こってるっつー。。。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。