2016年12月10日
A229:久々に バス絡みの話です
どうも、モッズおじさんです。
環太平洋の関税撤廃 農協の解体 日本にオリンピック 日本にカジノ… 全部バブル期に「実現できた総理はエライ」と
永田町で言われてた『もしも』の与太話なんっすよ実は なにせ金丸信がご禁制のSTONES 招致出来ちゃったもんだからあの頃…
今日は土曜日なんで 10:00~20:00 でショールームやってます。
昨日は公務員賞与の日で 民間企業も昨日前後に支給されるワケで ウハウハな筈なんっすけど
言い出しっぺがケツ捲るTPPが参院可決されぇの 朴槿恵は弾劾が決まって職務停止
挙句 俳優・成宮寛貴が急に引退っつー アジアが揺れまくってる1日みたいなワケで。。。
なにせ前沢時代はラクマがなかったし オークションは出品がイマイチ大変な作業で遅々として進まなかったんっすけど
ようやく晒せてるんで とっとと売れる事を願ってます
かく言うPOLANO もちょっとした激震が走ってまして。。。
前沢工房時代は歩いてすぐの所に鵜ノ木沼があった兼ね合いで
ダイレクトリールと Old ABU を取り寄せたけど… ボーナス貰える人 圧倒的に少ねえ
っつー誤算で在庫が困った量で残ってるワケっすけど
1960~1972年の特徴がガッツリ現れてる 通称波型プレートの赤ABU シリアルナンバー586735 ロゴ刻印と3点スクリュー
で60年代後半~1972年前期までのモデルと推測されるんっすよ
リフォームで軟禁 のせいで3か月フィールドワーク出来なかったからなぁ… 初害の破壊力 ハンパねえ
。。。っつー理由で手元に残ってる Old Ambassadeur 5000 赤ABU を
ボーナス目玉商品のひとつとして今日出品しようと今日チェック入れてたんっすけど
どうもおかしい。。。
某黄色い看板の中古釣り具チェーン店ではこのボディ状態でセンス悪い社外ハンドル交換の奴で ¥16.000~25.000 提示っすよ
気になるのは星形ドラグハンドルが後の純正品に交換されてて その分安くして出す腹だったんっすけど
いや既に出してる奴は80年代にアップデートする直前の 状態の良いフルオリなんっすけど
今回出そうとしたのは1960~1972年の通称『波型カップ』クリッカーなしの3スクリュー
。。。60年代後半かな? な微妙に改造的なモノが加えられてる個体。
赤ABU自体 どちらかというと バスなんかのトップ用と思われてるモデルっすけど
パーミングカップってのは パーミングで握りやすいようにトゥルン… としたカップの事 1980年代以降のスタイルっすね
80年代以降は1:5程度のハイスピード時代に突入して… 今や1:7なんてのが出てますわ
実は… ギヤ比が1:4.7っつー特性を利用して スピナーベイトのスローロールに最適なんっすよ
。。。鵜ノ木沼フリークの皆さん 覚えてますか?
プリスポの初春バスにはスピナーベイトのスローロールで デカい順に食って来るっすよ?
パーミングカップになってからだとギヤ比が1:5.2 でチョイ早く巻き取れちゃう
っつー事で 焦らす位のスローロールは赤ABU だと手頃に出来る…
俺がキープしたフルオリ・ケース付赤ABU と比較すると… ボディの割れや凹みは見られないからイケるかな?
ハンドルのガタつきもないし… でも念のため内部チェックを入れてみると
で 置いといたんだけど売れなかった奴っすね 伝わんなかったのかなぁ。。。
でも昨シーズンの春先にスピナーベイトのスローロールでオイシイ思いした人は
ドンズバのABU が¥16.000-…っつったら 即リアクションバイトでしょ?
そういうつもりでラクマに出そうと思ってたんっすけど
ねえ 遠心ブレーキが ねえ… 金森が余計な事言ったからこういう個体増えちゃったよ… と言いたい所ですが
このリールはUSカリフォルニアから取り寄せた奴なんっすよ アメリカ人ってのは雑だからなぁ
ねえぞ… そこにあるはずの 遠心ブレーキが ねえ。。。
コマがねえだけなら何とでもなるけど コマを刺す針金も ねえ。
これじゃ売り物になんねえよ
オマケに機関部のオイルやグリースが泥みたいになってるし
バラすまでもない ハンドル側を見れば内部がキッタネエのはギヤを見れば一目瞭然 こういうの見ちゃうと
どうせオーバーホールするなら何かしらの付加価値付けて… 付加価値って言葉自体 バブリーだけどね?
部品取り若しくはレストアベースなら何千円かで売れるかもしんないけど
この時代のパーツは探すの大変だぞぉ。。。
っつー事で 最悪このリール この際だから軽量スプールにアップデートして
ガシガシ使ってもらう仕様に しちゃおっかな。。。
釣り場で使わなきゃ ただの丸い軽金属の塊だからね。