2017年03月22日
A326:移転2年目の最初の仕事は 時間との勝負です
どうも、モッズおじさんです。
まずはストローブランクの2本を すべてのピースを接着していっぱしのブランクに仕上げます バインディングでギュっ
っと締め付けてからまっすぐに伸ばして 吊るしますがこれがまた…
さて今日は計量カップを買いにあっちのコメリまで行ったんっすけど… やっぱコメリはロクなのがないね
とぼやきながらも取りあえず買って帰ってきたんっすけど
歩くと気持ちいい季節になって参りました。
と 酒屋さんの子供と遊んだ まではのんびりしてたんっすけど お気楽ムードもココまで
ズバリ 加須のLEONさんの術中にハマってる って話もあるんっすけど 実際接着剤は着けば何でもいい でエポキシとかでもイイ
けど竹の特性を引き出す接着剤だと理想的 でチョイと突っ込んだ選択をしました
工房に戻ると準備を整えて 接着剤を調合して。。。コレが LEON さんが一押ししてる TGX接着剤という奴で
今の所木工用接着剤としては最強の部類に入る奴なんです。
コレが調合したら時間との勝負… ササッ…と塗ってバインディングして整えたらすぐ吊るす
さもないと硬化が始まっちゃうからね?
ナントカ撮れた作業中の1枚 硬化剤と調合したTGX接着剤を 開きにしたブランクに一気に塗り上げる… POLANO では歯ブラシ
もちろん使い古しではなく新品を使用 硬化が始まると 伸びが悪くなるんっすよ
もうね 写真撮ってる暇もない… とにかくブランク開くand接着剤塗るandバインダーでバインディングandローラーでプレスand吊るす
。。。動詞A and 動詞B で「Aしたら即Bする」「なんだったらカブセ気味に」でしたね?
例の「キャッチandイート」は映像に起こすと気持ちワリイ事になってる でおなじみの奴っすよ。
もうね、作業の解説も御託も並べてる暇がない。。。
ビルダーさんによっては専用の硬化シェルケースを作って強制硬化させるケースもある けどPOLANO では吊るして自然硬化待ち
最低24時間 POLANOでは48時間以上こうしときます
で the ‘B-Type’ と名もなき7ft0in DT3 を一気に片付けて まだチョイと調合した接着剤が残ってる
っつー事で the ‘Bloody Mary’ 5ft6in MH スピナーベイト用 のブランクも流れでやっちゃう
。。。で 茶室ショールームの片隅に吊るして このまま最低24時間 固着のためにぶら下げます。
ココまでの作業は ズバリ 電撃です。
最低2日は 吊るしておくつもりです。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。