2018年01月17日
A593:あの頃の未来に 僕らは立っているのかなぁ
どうも、モッズおじさんです。
神戸の衝撃の映像 から日本の建築耐震基準が大幅に引き上げられて 結果大地震が来ても倒壊の被害は最小限に抑えられて来た
けど あれから22年経過して 上辺だけの検査があちこちで告発が相次いで 熊本では倒壊被害が出て… 何か 忘れてません?

今日は平日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日も同じ時間で開ける予定です。
さて。。。本日は例年触れてますけど 阪神淡路大震災から23年 っつー日ですが
あれからもう22年が経過したんっすね… あの年オギャーと産まれた子らがもう大学卒業っすよ。
で、既に震災の傷跡は見られない神戸の街 ですが 俺は歩く事が出来そうにねえなぁ。。。
なにせ生まれて初めての神戸がこういう状況だったから… この状況では神戸中を歩き回って頭ン中でマップが出来上がったから
今の神戸だと俺 迷子になる自信 100%ですわ
震災の記憶がトラウマで フラッシュバックするから… ってんだったら人として
ちっとは可愛げがある ってモンっすけどそうじゃなくて 初めての神戸上陸があの震災の直後で
あの震災で頭の中でマップが出来上がってるモンだから 今歩いても たとえ三宮の駅前にいたとしても
「三宮駅 どこですか?」って聞いちゃう位 土地勘が狂ってるっつー。。。
いやあの日の神戸は埃っぽかった… おまけに殺気立っててヤんなっちゃったんだけど もっと衝撃だったのが
川1本挟んだ隣の尼崎ではパチンコやってるオッサンとかいて… あの地獄絵図との温度差は何?だったんっすよ
あの瓦礫の山曲がって3つ目のあの看板がある瓦礫を左… って覚えてたからね?
もちろん神戸の人達は「アホかいな」となじるような人はいない いい所なんで問題ないんだけど
やっぱこんだけ時が過ぎるとやたら気になって来るのが記憶の風化って奴で。
だから1700km離れた岩手や1800km離れた秋田では 何の話題も出て来ねえっつー。。。
いや実際には22年前の被害から経済的にも精神的にも立ち直り切れてない人は結構いるんっすよ 神戸だけじゃない 他の被災地でも
なんだけど ひょっとして 遠くの人達はもう終わった事 で終わらせてんじゃねえのかな…
それどころか東北太平洋沖地震の話題も 岩手内陸や秋田では話題が出ねえからなぁ。。。
バカなのかな? とか思う瞬間があるけど 毎日毎日あの日の事を思い出してると
それこそ神経参っちゃうよ。
っつー事で 精神衛生上 普段は忘れててもイイ事なのかもしれないけど
今日という日ばかりは 思い出したほうがイイと思う。
2018年01月17日
A592:廉価版でも 妥協したくない人のためのロッド
どうも、モッズおじさんです。
10人が手にすれば10人が欲しいという 廉価版の概念を覆した話題の the ‘Misty Mountain Hop’ は 何気に使い手を選ぶ
アングラーを少々弄ぶロッド コレを更に進化させた真竹のロッドが il ‘Quadorifoglio’ でして
っつー事で 前回はPOLANO の今の所最高級品の部類に入る the ‘MOD’ のブランクを紹介しましたが
the ‘MOD’ は構想およそ10年のFFロッドで 浄法寺漆20回塗りの贅沢仕様なんっすけど
今回紹介するのは構想およそ3秒のルアーロッドで POLANO の話題の廉価版ロッドのリメイクっつー
。。。そう、 il ‘Quadorifoglio’ っすね。
il ‘Quadorifoglio’ は the ‘Misty Mountain Hop’ を2ピース化したモデルで バットでアワセに持ち込む特性はそのままに
さらにしなやかなティップは磨きが掛かってます
元々 the ‘Mk. 1’ をルアー用ソリッドグラスブランクにリメイクしたものを さらに真竹ブランクに
リメイクしたうえで2ピース化 で廉価版基準… POLANO の廉価版基準は東京都内の高校生程度の収入で
1年頑張って無理しない程度の貯金で買える額 ってのが基準なんだけど その基準はそのままっつー
『貧乏人でも釣りをする権利くらいある』を地で行くロッド なんっすね。
今は黒味が強い生漆の色が強いけど 経年褪色でシースルー化します 刷毛塗りの後サンドペーパーを掛けるのが通常ですが
敢えて磨かない コレが『塗りっ放し』っつー手法で 何気に技 なんっすね
POLANO の言う釣りってのは 自然と一体化する フィールドと戯れる釣りを指すんだけどね?
っつー事でその il ‘Quadorifoglio’ 1号機は スレッドの漆塗りが完了しました。
もちろん国内最高峰の浄法寺産漆を『塗りっ放し』っつー手法で塗り上げた仕様で
コレはコレで 何気に技のいる仕立てなんっすね。
廉価版でも 所有する喜びはしっかり刻まれてます。