2018年01月31日

A600:皆既月食 見てますか?



どうも、モッズおじさんです。


元々は囲炉裏の煙を外に逃がすための廃棄窓だったのをハメ殺しのまづ枠に改造した窓が東側にひとつあるんっすよ
コレが満月と皆既月食の観察に使える奴でして…






今日はどうにもやる気が起きなかったんでお休みしまして… そうだ 今日は皆既月食の日だった

っつー事で 21時頃から月が食われ始めまして。。。

我が家には元々煙を外に出す排気口がハメ殺しの窓枠になってまして

そこから月が食われていくのが見えるんっすね。



半分欠けました… こういうのは手持ちでも撮影は可能なんっすよね コレが22時を過ぎての現象なら俺も見ないで寝てた
それに雪が降って見らんねえだろうなぁ…と思ってただけに 見られて良かったです






本日は雪も止んで ガッツリ写真に収められそうっすね。

そういえば 前沢工房時代も月食があって ガッツリ写真に撮って

このブログで公開したと思うんっすけど

まさかまたまた紹介する機会が来るとは。。。



月自体の光量が落ちる皆既だと さすがに手持ちだとシャッタースピードが限界超えて 手ブレが起こっちゃう
スマホのオマケカメラでも 固定する器具で安定させて撮影しないといけないんっすよね






皆既日食ほど稀なケースじゃない 割とよくある現象なんだけどね?

たいていは寒空で奥歯ガッタガタ言わせながら撮影する ってのが定石だけど

POLANO では暖房の良く効いた囲炉裏のある部屋から

ぬっくぬくで写真が撮れちゃうんっすね。



今東側の敷地に移動して撮影… 空の白い点々は雪ではありません 星です ええなにせココは本州最北の地がすぐそこの僻地
市街地でもカメラに写り込むだけの干しが瞬いてるんっすよ






何たる贅沢… っつってたら皆既に入って月の光量が落ちて ぶれちゃった。

っつー事で三脚持って東側の敷地から写真を撮ると

ネコヤナギの木の向こうに真っ赤な月が。。。乙ですなぁ

こりゃあ熱燗で一杯やりながら眺めていたいモンっすけど



デジタル20倍ズームで撮影 皆様のお住まいの地域では見る事が出来ましたか? 毛馬内ではガッツリ観察できました
雪かきに追われてたんで 一息入れるには幻想的過ぎる 天体ショーですね





それやったら確実に死ぬだろうね 外気温は既にマイナスだし。

っつー事でご覧下さい 2017/ 平成30年1月の最後を飾るのはスーパームーンと重なった

真っ赤っかなブルーブラッドなムーンです。

デジタル20倍ズームで撮影してみました。



雪かきに追われて身体の芯のほうでズーン… と重たい感じで気付かなかったけど 見上げるとネコヤナギの木には随分と膨らんだ芽が
まだまだ先と思われてる春は 意外と近いのかもしれない…






っつー事で なんかリセットされたような気になりますね。

悪運とか悪い邪気とか 全部リセット みたいな。。。

で明日から2月 そろそろいろんなロッドが『完成』するんだよね。

さて どんな竿が仕上がるか。。。



楽しみに待っててくださいね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 22:48Comments(0)おじさんのひとりごと