2020年12月20日
A1189:こういう所が俺らしい と言えば らしい。。。
どうも、モッズおじさんです。
この度 縁あって栃木の別荘地帯のコレクターさんが放出したパイプを3本1セットで譲っていただきまして… 最初はスルー
してたんだけど 立ち止まって戻って見たら トンデモなヤーツがあったモンでつい…
人間には巡り合わせってモンが必ずあるようでして。。。
Orlik のパイプは 喫いやすくて個人的に大絶賛 で望んでもいないのに
向こうから勝手にやって来るから 何の苦労もなく手に入る。
半面どんなにラブコール出しても 指の間からすり抜けるように逃げてしまうのが
例によって喫煙の話なんで
未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。
Comoy’s のセカンドブランド Guildhall と Everyman でして… メインブランドのComoy’sは
超人気アイテムで Pre. Cadogan 物は常に高値で取引されて 手が出せねえよ。
先日破格値で購入して喫味の良さにどハマりしたのが CLARIDGE でして この CLARIDGE は Comoy’s のセカンドブランドで
Everyman と Guildhall ほどメジャーじゃないけど… ええセカンドでも手抜きなしが Comoy’sの特徴ですから.
困ったもので Comoy’s のセカンドブランドは手を抜かない、Sasieni と Comoy’s は手を抜かない
で Guildhall と Everyman はメインの Comoy’s と遜色ない で高値が付いちゃう。
手が出せねえよ。
で 親戚企業・フランスのChacom と Kaywoodie UK と セカンドブランドClaridge と
Everyman Guildhall 獲得包囲網を敷いて網に掛かったのが… Orlik のブルドッグ・シェイプで 俺のパイプラインナップでは
まず選ばないシェイプ ではあるんですが 結構見事なグレイン(木目)で 結果手に入って嬉しい と.
結構な変化球で攻めてきたんですが なにせComoy’s はセカンドブランドでも手を抜かない
で美味しく頂きながらも Gildhall Everyman 獲得包囲網を敷いてたんですが
やって来たのは Orlik でして。。。
ね? 向こうから勝手にやって来るでしょ?
Pre. Cadogan の証が ステムのブラスOロゴで しっかり主張してますね? このパイプは Orlik でも上位機種モデルで
CORONA っつー… そうです コレで俺も with CORONA なんですね.
Orlik は既に Meerchaum Line と Straight Grain を持っていて どちらも他のパイプの
オマケで付いてきて コレがこちらの予想をはるかに超えて来る優秀パイプでして
今回手に入ったのが やっぱセットで購入した1本で 俺には珍しいブルドッグ・シェイプで
グレードは Orlik CORONA っつー。。。
GBD は日本国内でも品数が多くてDunhillやCharatan’sやComoy’sに肉薄する喫味の良さが売りのパイプブランドですが
過小評価されてるのでも有名で 実は俺も敢えて買おうと思わなかったブランドではあるんですよ.
こいつぁトンチが 効いてるねぇ時節柄。
で 今回手に入れたセットの2本目が 市場にこんなに溢れてるのに何故か縁遠かった
GBD… Ganneval, Bondier & Donninger が19世紀にフランスで設立したメーカーで
20世紀にヘッドオフィスをイギリスに置いて 英仏両国で展開したメーカーでして
GBD はUSで人気が爆発して会社が大きくなったんだけど US好みに寄せて作ってるせいで保守的なUK や日本ではちょっと
敬遠されがちなデザインが多くて このパイプも四角いシャンク… Dunhillとかでもある奴だけど… ちょっとね.
縁遠かった理由は… 今回入手した New Standard を見ると一目瞭然 デザイン面で
結構飛ばしてきたメーカなんです。。。なにせUS市場で超受けが良かったメーカーなだけに
アメリカ人好みの 少々突飛なデザインが多くて それはそれで良いのですが
割と保守的なモノを好む俺としては 何本かパイプが揃ったら1本は持っておこう と
今回は Pre. Cadogan の証・メタルプレートGBDロゴ で見事なバーズアイのボウルが美しい 細やかな造形美で買っちゃった
まぁまぁコレだけパイプの数が増えればこういう個性派がいたほうが嬉しいんだよね.
気に掛けていたブランドなんですが。。。 もう手に入れてもいい頃かな とか思いまして。
GBD はアメリカにベッタリだったらしく ポップでアバンギャルドなデザインなだけに
実力が過小評価されてるブランドと言われてまして。
Dunhill や Charatan’s や Comoy’s と引けを取らない って言われてるんだけどね?
メインブランドは高くて買えねえよ で Everyman Guildhall を狙ってたんだけど 急にメインブランドが入手できちった
火皿の縁が焦げて掛けてる奴だから で安く譲ってもらえたんですがコレがまた…
まだ喫ってないから何とも言い切れないんだけどね?
で 今回手に入れたセットは3本1セットで 最後の1本は。。。
出た。Comoy’s です。
Comoy’s は高いからGuildhall とEveryman っつってたのに 急にメインが来ちゃったよ。
UKパイプでは珍しいストレートグレインが見事な まるでフランスのパイプのような佇まい. Comoy’s は Chacom の親元
って事でフランス的要素が残るんだけど SPECIAL のグレード名は存在しないんでムムム… なんですが
縁 ってそう言うモンだよね… コレだけでも結構トンチが効いてるんだけど
グレードは Special 。。。 むむ? Ye Olde Briar さんと Pipedia では引っ掛からない名称。
Special Straight Grain ってのはあるけど。。。
謎はすぐに解けたんです Comoy’s のロゴが語ってくれまして
Comoy’s のロゴが僅かにラウンドになってるの 分かります? 精度が高くてよぉく見ないと分からないけどCロゴは3ピース
で とっても分かりやすい WWII戦前Comoy’s だったんっすね? まだモデル名が固定してない頃の希少品だったんです.
Comoy’s の場合 メーカーロゴとPOS それにステムのCロゴで大体の年代が特定できる。
3ピースCロゴ で MADE IN LONDON の円形スタンプ それにわずかにアーチ状のComoy’s
。。。 こ コレは! 1938~40年代初期の 戦前Comoy’s じゃねえかよ!
こいつぁトンチが効きすぎだろ。
全POS はラウンドで MADE-IN-LONDON その下に ENGLAND と コレまた典型的な Pre. Cadogan期の Comoy’s の特徴で
何気に注目したいのが シャンクとステムの繋ぎ目が 80年経過してるのに寸分の狂いが無い っつー…
そうなんです Comoy’s の戦前物はDunhill 同様「戦後生産品とは別次元」の誉れ高く
Dunhill ほど日本での残存数は多くない… だからモデルをえり好みしないで買えるならとりあえず買え
話はそれからだ っつー先輩愛好者がいるほど入手は難しいそうで。
特にこのロゴの年式はWWII大戦前夜の短い時期なので 入手困難度はさらに増す
いやいやいや高いから 戦前Comoy’sなんて高いから 高くて買えねえからあ!… っつって戦後Pre. Cadogan Comoy’s を狙って
セカンドブランドも含めてさんざん袖にされてたけど 見事なストレートグレインの戦前Comoy’sがあっさり手に入っちゃったよ.
ってのを SPECIAL っつー 戦後のモデル構築後に Special Straight Grain と銘打つ前の
木目が綺麗な縞模様の Straight Grain っつー まさに逸品を
今まで散々袖にされて セカンドブランドでイイやで狙ってもさんざん袖にされていた
のに!急にレアアイテム引き当てちゃうっつー引きの強さ。
実際丁寧に扱われてkチア個体で さらに正式な洗浄を掛けられてるので俺が手を加える余地はナシ. 強いて言えば
仕上げで磨く事くらい. 全てDunhill Group 3と4の間位で 何を詰めようか悩ましいサイズなんですね.
前オーナーはUKパイプコレクターのベテランで ぶっちゃけ改めて手を入れる必要が無い程
手入れの行き届いた3本でして。。。 グレイン(木目)の美しさでセットにした3本だそうで
大変よろしいセレクトで 払ったお金も結構よろしくて
〆て12.100円也… 1本4.000円+振込手数料 計算ですね?
このパイプ 何詰めよう… Germain SPECIAL LATAKIA FLAKE なんか適任だけどすぐ売り切れて次回入庫は常に未定な奴だから
NIGHTCAP や MM965 で攻めてみようか それともFVF や MALLADE を詰めてみようか… なんとも 悩ましい限りです.
普通WWII直前の戦前物Comoy’sは海外相場でも1.5万円前後でこの状態だと…
3万円で取引される奴で 明らかに譲ってくれた方はよほどの善人か 間違えてセットにしたか
断捨離的に捨て値で処分したか Dunhill 等の他のパイプ信仰者かの いずれかですね?
個人的には 最初の人であると 信じます。
禁煙ファシストには こういう大人の楽しみがなくて 残念ですな。