2020年07月26日

A1135:まずは EARLY MORNING から



どうも、モッズおじさんです。


朝イチのタバコでセレクトした銘柄は EARLY MORNING/ ROYAL YACHT/ THE MALLARD と ゴールデン・ヴァージニアを絡めた
3銘柄… ココまで絞り込むのに 結構苦労しました.






さて Samuel Gawith の代替タバコとしては少々贅沢な Dunhill から引き継いだ

Peterson EARLY MORNING と ROYAL YACHT それに ストレート・ヴァージニアの名作

と言われてる Dan Tobacco THE MALLARD が GROUSEMOOR の立ち位置に立てるか

の大会の話で ございます。。。



例によって喫煙の話なんで
        未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。



 



なお THE MALLARD は元々 UKのメーカーが出していたブレンドだけど 例によって

第2次大戦の借金返済&復興費用で陥った『英国病』の煽りで Dan Tobacco に売却されたんっすね。



銀座・菊水さんは日本のラタキア信奉者にとって聖地・総本山のひとつ ってだけあって朝イチのお勧めは EARLY MORNING と.
実際 GROUSEMOOR の芳香と比較する人すらいるほどで 一般論としてはとっても正解なチョイス だと思います.






要するに全部EU企業が作っているものの 伝統的なUKタバコ って事になるんですが

上手くいけば3つのブレンドをローテーションで。。。 っつー夢のような展開もあるワケですが

まずは銀座・菊水さんから勧められた EARLY MORNING を。。。

葉組は ヴァージニア+オリエント+ラタキア っつー典型的なバルカン・ブレンドの類でして



個人的には夕方~夜のイメージが強いのがラタキア物でして… 午後のひと時に喫う事があっても 釣りで喫う事があっても
朝イチのセレクトでは頭になかった. それだけに期待と同時に不安と違和感はハンパないワケで…


A1135:まずは EARLY MORNING から



朝からラタキアって どうなのよ?… 個人的にはラタキアっつったらむしろ夜のイメージで

夜のラタキアを朝から喫うってのは… 2000年一桁台に色街で見かけた『早朝ソープ』的な。。。

違和感とともに得も言われぬほどの背徳感すら感じるワケで。

それでも 菊水さんの担当者さんの口から 真っ先に出たブレンド銘だからなぁ。。。



釣り用の Peterson SYSTEM PREMIUM 303 を引っ張り出して 喫ってみます… 釣り用に と準備したのになかなか出番がない
こないだなんか間違って運転用のDunhill 持ってっちゃったし… まぁ緊張感ハンパなかった.






それでも「おい、これから吉原行くぞ」「えー俺そんな金ねえっすよぉ…」的な感じは

拭い切れないけど… で 恐るおそる封を切る。。。 ラタキアではおなじみのリーガルシューズの匂い

だけど 言うほどキツい匂いじゃない。。。それでも歌舞伎町と五反田の違い位の差で

彼女にしてみれば歌舞伎町だろうが五反田だろうが 彼氏が風俗行った事に変わりがないワケで



MY MIXTURE 965 との決定的な違いは黄色い葉っぱが目立つ点で ダークでヘヴィな MY MIXTURE 965 でキャベンディッシュが
入る所に黄色い葉っぱが入ってます って感じです. いやラタキアとオリエントも少な目なのかな?






いや… 葉組をよぉく見てみると。。。 意外と明るい葉が目立つ。

多分コレ いわゆるレモン・ヴァージニアかな?

イエロー・ヴァージニアの別称だけど スパイシーな刺激と青臭さと強烈な甘味が特徴の奴。

明らかに COMMONWEALTH や MY MIXTURE 965 とはベクトルが違う喫味のようでして



なるほど程良い軽さと程良い喫い応えで 朝イチに喫うにはなかなか悪くないブレンドです. 薫香も控えめで程良い主張.
なるほどコレなら菊水さんも真っ先に勧めてくる奴だ.






遊ばせてた Peterson SYSTEM PREMIUM 303 に詰めて喫ってみると…甘い。

意外なほどラタキアとオリエントの主張は少なくて 甘味が際立つ。。。

Samuel Gawith SKIFF MIXTURE を連想させる 上品なイチゴシロップのような甘味で

なるほど COMMONWEALTH や MY MIXTURE 965 のような 夜の匂いは しない。



EARLY MORNING のピリピリ感はイエロー&ゴールデン・ヴァージニア主体の GOLDEN GLOW の程良いアクセントとしての
ピリピリ感が一番近くて FULL VIRGINIA FLAKE 程痛快なモノではありません. なにせ朝向きのタバコだから…






中盤から渋みと薫香が加わるけど… ヴァージニアのピリピリ感が夜の雰囲気を打ち消して

夜をイメージしろと言われても せいぜいが夜の青山デニーズ的な 穏やかなもので

見る見る背徳感は消えていくんですが。。。

終盤にはヴァージニアとオリエントが混ざった とっても濃厚な甘味が蜂蜜のようで



マPeterson SYSTEM PREMIUM 303 に いつもよりチョイ圧を掛けて それでも1時間20分くらいで喫い尽くしちゃう.
じゃあもっと大きな火皿のパイプで喫えばイイじゃん なんですが… どうにもモヤモヤが残る.






大変美味しく頂きました。。。 が!

朝イチに喫って なんかモヤモヤが残る。。。 罪悪感と背徳感は完全に削ぎ落とせた

大変美味しいブレンドだったんだけど なんかモヤモヤが残る。。。。。。

パイプが喫味をある程度スポイルしてるのか それとも燃焼が早いからなのか



ラタキアもオリエントも入っているんでルームノートも心配でしたが 意外とおとなしい. 運転中も昼のひと時にも喫えそうな
葉組からはおおよそ想像できない 控えめで上品なブレンドで好感が持てる のですが…






そうなんです Dunhillブレンドのタバコ葉は火付と火持ちを良くするために

シャグの次位の細い刻みが特徴で 火皿の大きさも関係してるのでしょうが

通常2時間程度は燻らせてるのに EARLY MORNING は1~1.5時間程度で喫い切ってしまう。

もっと喫いたいなぁ。。。 なモヤモヤなのか?



はてさて EARLY MORNING のモヤモヤは意外でしたが このモヤモヤの原因はいずこにあるや そしてこの謎のモヤモヤを
払拭するだけのブレンドが 朝イチのタバコに と取り寄せた中にあるのか… 今後の展開を ご注視あれ.






いやそれは COMMONWEALTH で経験済みだけど あの感じのモヤモヤとは違う

何か別の所にモヤモヤの原因があるんでしょう。。。

実際 EARLY MORNING は「朝から喫えるブレンド」ってニュアンスらしいので

別に昼喫っても夜喫っても いい奴なんだけどね?。



禁煙ファシストには こういう大人の楽しみがなくて 残念ですな。


 



同じカテゴリー(大人の趣味 パイプタバコの話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:04 │Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。