2019年02月02日

A823:喩えが見つからない『旨い』



どうも、モッズおじさんです。


三震災復興で一時期注目されたのが『ホヤ』だったんだけど 海のパイナップルっつっても味はまるで別物で 独特の癖があって
1回食ってみれば旨い なんだけど食わせるまでが大変な奴で なかなか『珍味』の領域からブレイクしないワケでして…






さて 岩手県三陸地方には ホヤ という謎の食い物がありますが…先の震災で全国に知られた

けどブレイクしないのは… ひとえに味が謎だから。。。謎の味じゃなくて 味が謎。

ホヤには甘味辛味塩味酸味苦味にコク と全ての味覚が含まれた 食育向きの貝 だけど 何味か言いようがない

結局ホヤは『ホヤ味』としか言いようがないんで 全国の皆さんに文字に起こして伝え辛い。。。と



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 



安心して下さい?パイプの話ですよ?

世の中には『何味』か言いようがないけど旨い って代物は意外と存在しているようで



Samuel Gawith のバルカン・ブレンドのひとつ SKIFF MIXTURE です… SKIFF ってのはヨットの形状の舟ですが釣りや海遊びの
足として用いられてきた趣味の船の事で 現在ではエンジン船になっているそうですよ






2019年最初のパイプタバコのオーダーで取寄せたタバコの中に まさにそういうのがありまして

それが Samuel Gawith SKIFF MIXTURE なんですよ。

似たようなタバコ葉は Peterson WILD ATRANTIC に BBB の ORIENTAL MIXTURE それに

同じ Samuel Gawith ではSQUADRON LEADER(以下SL) なんかもそうですね?



人によっては惜しまれつつ廃番となった名作中の名作 BALKAN SOBRANIE に一番近い喫味 と大絶賛の
Samuel Gawith の人気商品…俺は BALKAN SOBRANIE喫った事ないから 分かんないんだけどね?





今は無き Dunhill タバコ葉だと LONDON MIXTURE 辺りもそうらしいけど喫った事ない

っつー事で SL とどちらにするか悩んだんっすけど SL はラタキア主体 に対して

SKIFF MIXTUE はオリエント主体 っつー事で「オリエントって 何?」っつー好奇心と

手元にヴァージニア50:ラタキア50 のCOMMONWEALTH があるから で SKIFF MIXTURE 選んだんっすわ。



例によって『芸術は不要』なファシズムに反旗を翻して 台無しな厚生労働省の警告文を剥いで 味のあるパッケージを晒して
コレは明らかに海で喫うのを前提にイメージされたブレンド を想像しまして






何やら美味し気な響きの オリエント ってのはトルコを中心にした地中海・黒海周辺のタバコ葉で

甘い香りと『土臭さ』がある… と紹介されてるんだけど 『土臭さ』って良く分からん

っつー事で封を切って匂いを確認すると。。。ああ知ってるこの匂い 良く知ってるこのオイニー

ブリジストン・タイヤ館の臭いだ。



封を切るとまさかのタイヤ館の匂い… 海の香りというよりモータースポーツ臭が… とはいえ一旦パイプに詰めて火を点けると
スッゲエ旨い コレは… 大人の味覚を得たものじゃないと理解できない味 かもしれない






果たしてタイヤ館の臭いが美味しいタバコになり得るのか。。。あのバカっぽい爺様が言ってた

「臭いタバコ」の一種なのは確実 だけどぉぉお!… いざパイプに詰めて火を点けてみると

スッゲエ旨い。。。

タイヤ館の臭いが どこをどうしたらこうなるのか謎だけど スッゲエ美味しい匂いに化けるっつー



封を切ると以外にも明るい色合い 主にオリエント葉が使用されてるそうな ヴァージニアも黄色葉もブレンドされているそうで
甘味・酸味・スパイシーにコクが この中に詰まってて タイヤ館からは想像できない深い味わいが広がって…






いやマジで 火を点けて1発目で「あ、コレ俺が好きな味」と認識する バナナにも似たコクと甘味

じゃあバナナ味なのかっつったら 全く別物 似ても似つかないワケで。。。じゃあ何?っつーと

。。。思いつかない

コレがオリエント葉という奴 なんだねぇ。。。



三陸っつったらサンマにワカメにウニ・アワビ… っつーのが全国区の認知なんっすけど いざ三陸に行ってみると圧倒的にホヤ
癖はあるけどコレがまた美味しい のに!味が謎だからなかなか全国区で支持されない…


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】B-003 瓶入り「ほや」2本セット
価格:7000円(税込、送料無料) (2019/1/30時点)




と受け入れるほかに手立てがないワケで

こういう所が ホヤに似てるんっすよ。。。美味しいか不味いかっつったら飛び抜けた旨さ なのに

語彙が足りないのか当てはまる味覚を経験してないのか 表現が非常に難しい

なるほど Peterson WILD ATLANTIC とキャラクターは似ているんだけど



WILD ATLANTIC は美味しいけど なんだか雑な感じが否めない けど底のほうから来るブルーチーズ的な喫味は文句なしに美味しい
SKIFF MIXTURE と比べるより Torben Dansk BALKAN BLEND と比べるべきか?






産地の違いなのか WILD ATLANTIC はブルーチーズのような味が出るのに

SKIFF MIXTURE はそういうのはあんま感じない… ラタキア入ってんのに あんま感じないんっすよ。

で スパイスや薬味的位置に回っているヴァージニア葉も根本的に違うから SKIFF MIXTURE のほうが

より深い甘味とスカーッという爽快感が心地良い よく纏まってる ってのは分かる。



COMMOMWEALTH はヴァージニア50:ラタキア50 の完全割り切り交際的な潔さ それだけにラタキアの特性ってのが良く分かる
こちらは新品リーガルシューズの匂い だけど革靴は牛や馬由来だから旨味と繋がる けど…






で、SKIFF MIXTURE のほうが良く纏まってる ってのは分かるんだけど多分言葉じゃ伝わらない。

同じSG でも COMMONWEALTH は煙にざらざらした感じがあるけど SKIFF MIXTURE は滑らか

そして謳い文句で言うほど重くなくて むしろ軽快な感じで毎日喫える ってのも分かる。

けど どういう風に旨いのか どんな喫味なのか は… 残念ながら的確な言葉が見つからないんっすよ。



旨さの詳細を文字に上げる事が出来なければ 店頭でお客さんに説明できない って事だからね お腹いっぱいの満足感っつっても
1個も伝わらない… コレはバニラ味です!っつったほうが遥かに伝わりやすい で店頭から撤収されちゃう と






全く以て まだ経験が浅い初心者だから で言葉が見つからないのはお恥ずかしい限りですが

それでも旨い とだけは言い切れるんっすよ… とはいえオリエント葉は文字に上げるのが難しいタバコ葉らしく

オリエント葉のブレンド物は軒並み店頭から撤収するタバコ屋さんが多いようでして

。。。ホヤと一緒で『旨い』をもっと具体的に表現できるような奴じゃないと 普及は難しいんっすよね。



それでも1度旨味を知ったら癖になる… パイプの寿命延命のために毎日は喫わないけど それでも毎日喫いたくなるんっすよ
最後に来るベートーヴェンの交響曲的な劇的な展開も 文字に起こす事が出来ない敗北感… でまた詰めちゃう


A823:喩えが見つからない『旨い』



っつー事でオリエント葉主体の SKIFF MIXTURE は自慢の pre ‘67 Hardcastle’s を専用機にして

たっぷり楽しんでるんっすけど 如何せん表現の仕方が見つからなくて ちょっとした敗北感。

っつー事で開封してからしばらく経つんっすけど 今まで書けずにいたんだよね。

で 今日も敗北感から より的確な表現を見つけるために SKIFF MIXTURE を詰めて喫う。。。と。



禁煙ファシストには こういう大人の楽しみがなくて 残念ですな。


 



同じカテゴリー(大人の趣味 パイプタバコの話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 17:00 │Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。