2018年09月30日
A737:ライターを また買っちゃったワケっすけどコレがまた
どうも、モッズおじさんです。
初期型ローラガスライターは ゴールドがくすんでるのもあって 結構嫌味が無く世代を問わず似合う って事で人気らしいっす
それでも使える初期型は大体この位の価格帯で コレを水没させたと来たらアンタ…
さて Dunhill 初期型ローラガスライターのオリジナルっつー大変高貴な精密機器を使用し始めて
ふと思うのが 釣り場に持っていくのはリスクが限りなく高いなと。
ただでさえ割高なDunhill の 正常に稼働する個体が少ない初期型ローラときたら
紛失はもちろん 水没しただけでも ショックはハンパねえわ次探すの大変だわ で
例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。
実際 Dunhill ローラガスライターは街中で使う を前提に作ってるようで
アウトドア用のライターは 長らくオイル ってのが基本だったようで。
マッカーサーも例のコーンパイプを軍支給品のZippoで喫っていた っつー事でパイプによっては別段Zippoでも構わないワケで
いや パイプによってはZippoは避けるべき というべきか
なるほど 個人的にはパイプだろうが葉巻だろうが ライターは好きなので喫うのが一番
と考えてるんっすけど… 実際コーンパイプなんかはバニラ味を Zippo で
っつー喫い方が旨い っつー人も結構いるワケでして。
実際 パイプ用Zippo ってのも売ってるし。
一旦廃業して生産されなかったIMCO ですが 日本の柘製作所さんとかが尽力して復活した お財布に優しいアルミボディのライターは
値段も手頃で 釣りには理想的なライターなんっすよ
もっともオイルキュアリング済みのパイプだと パイプの油とZippoのオイルがケンカして
とんでもなくエグ味の出る味になりかねない って事なんだろうね。
っつー事で 今まで幾つかの稀少な Zippo を水没させてきた… Avilex の非売品Zippo は釜房ダムの底です
っつー経験から パイプ専用のライターを別に買ったんっすよ。
ポイントは なんつっても安い! Dunhillはフォーマルなライターだけど コレならトラック転がしながらパイプ燻らす
アメリカンな人にも似合いますね
いや SAROME のライターを持ってるんだけど メンテに出さないといけないし
アレはアレで落としたら泣くに泣けない… 実際1回落としてるし
っつー事で着火確実のフリント式 柘製作所さんが復活させたライターなんっすけど
コレが 安い!
そうなんっすよ フリント式だと水没しても完全乾燥させたらまた使えるようになる… かも でラフに使えるんっすよね
パイプ用は斜めに炎が出る に加えてタンバーとナイフが自動で付いてきますが 何かを切る事は出来ません
安くて丈夫で軽い… オマケにタンバーとナイフも付いている
コレなら釣り場でも安心して使えますね?
時に「ライターなんか 100円ライターで充分だよ」と通ぶる人がいますが
俺に言わせりゃ だから金溜まんないんだよなんっすね。
Dunhillのガスは純度が高い分良い値段で… それでも飲みに行って紛失した100円ライター支払い分で充分払えちゃう
コレが共用ガスで充分 とすると… 笑えるくらいにおつりが来るっつー
俺なんかも報道時代 飲みに行って酔っ払うと必ずどっかで100円ライター忘れて来ちゃう
で 100円だからいっか でコンビニ寄って買っちゃう… で また無くしちゃう
報道時代は毎日飲んで帰ってたから実労25日として 実に最低2.500円 毎月払ってるんっすね。
1年で3万円… 1回だけ忘れてこの額 だけど大体3回は忘れてるから年に90.000円 ライターに払ってるっつー
そういえばZippo 一筋30年の俺がまさかのZippo 縛り食らったら… 100円ライターで充分 とはならずこうなるんっすね
いやマジで イイもの持ってると金溜まる らしいっすよ
コレがZippo だと 忘れたら必死になって探すからね?Dunhill となった日にゃアンタ。。。
1回無くせば絶対無くさねえで 不思議と無くさなくなるモンっすよ。
なるほどねぇ。。。だから良家のご子息なんかは高いライター持ってるんだね 金使わなくなるから
っつー事で 俺は良いライターを持ってたほうが良い派で 良いライターを安く買う派。
禁煙ファシストにゃ こういうのの楽しみ 味わえなくて気の毒ですな。