2016年10月25日

A181: 十和田湖のヒメマスは まだまだ行けます



どうも、モッズおじさんです。


………シュール





♪嗚呼 アンパンマン やさしい君は 行け みんなの夢守るため~♪

…最初絵本でアンパンマン見た時 「鬼太郎より グロいな」 と思ったわけでして。

鬼太郎でも自ら進んで自分の顔を食べさせる妖怪とか 出て来ねえから

のっぺらぼうは人魂の天ぷら食わせてねずみ男の顔 盗んだけど。



どこのメーカーでもイイんっすけど とにかくあんパン クリーム入りとかマーガリン入りとかは妥協の選択
とにかく普通の フツーの! あんパン持ってくと良い釣りができるっつージンクスが





いや 今日はアンパンマンでも鬼太郎でもなくて まずはあんパンの話から。。。

以前衣川に釣行する際 あんパンを買っていくと良い釣りができる ってのを書いたんっすけど

覚えてます?

考えてみると毛馬内に来て雹降ってから このジンクス蔑ろにしてたような。。。



思えば前回の十和田湖釣行も あんパンは持ってかなくてあんな感じだったでしょ? 今回は忘れずに途中のコンビニで
買いました… 前もって買っとくより 行きがけに買うのが条件なんっすね





で 前回の十和田湖釣行は釣果が散々だったんっすね?

っつー事で今日はゲンを担いであんパン買っての十和田湖行ですわ。

常連さんと3:30に工房で待ち合わせてあんパン買って 発荷峠越えて 5:10 十和田湖到着っすわ。

あんパンはつぶ餡でもこし餡でも良いワケで



山の稜線に沿って赤みが走ったら ルアーのゴールデンタイムの幕開けっすね 基本日の出から1時間が勝負の時間
っつーのはレイクトラウトの基本です FFはもうチョイあとで





ただ6個パックとかのお買い得の奴じゃなくて 1個 丸で売ってる奴ね。

っつー事でポイントはっつったら。。。たいていのブログで散々紹介されまくってる

禁漁区が途切れる区間っすね。

もっとも湖ってのは手元が見えない時間はルアーの時間で



山の端から太陽が顔を出したらFFのゴールデンタイム開始っすわ ココから8時9時位がFFのゴールデンタイム
っつーのがレイクトラウトの基本 気合入れる所っすね





FF はティペットを結べる明るさになってからが本番ですわ。

っつー事で最初は沖目のブレイク狙って ORVIS TRIDENT 9’00” WF6 使ったんっすけど

日が出てすぐ もう接岸してる のを確認。

ロッドを the ‘MISTY MOUNTAIN’ プロトタイプ に持ち替えたんだよね。



ようやく出ました 記念すべきおいらの十和田湖ヒメマス第1号にして 本日の1発目略して今日1 頂きました
手元で8の字にラインを手繰り寄せる フィギュア8 でしつこくトレース で出ましたわ





フライ(毛鉤)はビーズヘッドのザグ・バグ… ニンフっすね。

ピーコックの煌めきとビーズのフラッシングで攻撃心を煽ろうと…

出た

水底意識のフィギュア8 で 今日1頂きやした あざぁあ~っす♪



まるで河口湖か与兵衛沼でのバスのサイトフィッシング的な… この手は波立たない風の弱い日若しくは無風で成り立つ
ヤマメほどの早合わせは禁物っつー 2尾目





朝日が山の稜線を割る頃にはバブルガムピンクのオクトパス・ボムでサイトフィッシング

。。。ほぼ河口湖のバス釣りっすね

コレがシンカー重くしたせいで まともにキャストできない代物だったんっすけど

このバブルガムピンクで確変 入りました



確変入るとほぼ入れ食い状態 既に最盛期は過ぎているとはいえ底の水温は充分温かい っつー事でまだまだ釣りはできます
がそろそろ中敷きに何かを履かないと 芯まで冷えますわ





こうなるとバスのサイトフィッシング経験者は強い

超ショートロッド持ってる人は強い

両方当てはまる人は おそらく最強

水が澄んでるから まぁヒットが分かりやすい分かりやすい。。。



一説によると 今年のヒメマスはFFではメスが良く食って来るとか… そうなると婚姻色ギンギンのオスも欲しくなる
ほぼリヴァスポット早戸のノリっすね


A181: 十和田湖のヒメマスは まだまだ行けます



但し 同行の常連さんの「ヒットは甘噛み」の言葉通り バラシも多かった。

多分ヒットと同数のバラシが発生してるね。

なにせアワセ直後のバラシもあれば 足元でのバラシもあるからね?

元々ヒメマスは口が弱い ってセオリーもあるしね。



ランディングしたのとおんなじ数… いや 下手すりゃそれ以上のバラシが十和田湖ヒメマス狙いのFFの課題 なんっすね
そもそも口が弱いっつーのは芦ノ湖でも中禅寺湖でも基礎知識なワケでして





っつー事で8時には「もうイイや」ってなっちった。。。

多分フックをもうチョイマジメに… それこそヤマメ狙う時位のテンションで

フックセレクトとかしてたらもっと取り零さなかったんだろうけど

初めてのヒメマス釣り体験 っつー事でご容赦… からの 納~竿~。。。



要するに… 仙台釣法的に考えるともっと深く刺さる 確実に刺さる針を選べばいいワケっすね この辺は見当がつきました
もっともフッキングは運否天賦 と申します… ようやくの 見たまんまの オス





。。。のつもりだったんっすけど 常連さん 粘りはじめちゃったよ。。。

いや常連さんはルアーだから それだけでもやや不利なのに

十和田ヒメマス・チェリーの俺と 釣りそのものが初心者の弟さん連れて だから

もう終わる、じゃねえって事っすわ。。。



紅葉は今が見頃 8時9時になると風が出て釣りが難しくなるのがレイクトラウトの通常 全員FFマンだと休憩の時間
なんっすけど 2人分のガイドして下さったんだから思う存分攻めてもらうのが人の道





オマケにサクラマスは回遊して来るわ 俺の大っっっ嫌いなガラ掛けジジイは割り込んでくるわ

。。。まぁあの爺様 来シーズンはいなくなってるだろうからイイけどね? 今生の名残っつー事で。

っつー事で常連さん 粘りに粘ったけど11:00 とうとう年貢を納めての納竿。

ガイドに徹してからの 時間外れでご自分の釣り ありがとうございました。



ただね 防寒対策ゼロで行ったから 腰冷えちって… やっぱあのネオプレーンウェーダー 履いてみようかなぁ…
11月には禁漁区感が解除になるらしいから まだまだ楽しめる らしいっす





。。。ね?あんパンのジンクス 活きてるでしょ?

結果 おいらは7尾のヒメマスをネットに収める事が出来ましたわ。

にしても。。。the ‘MISTY MOUNTAIN’ の意外な使い道でしたね。

ブレイクラインのサクラマスも気になる所だし。。。



ヒメマスはね… 思ってた以上に 引かない


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 16:25 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。