2016年09月25日
A148:コルクパテは やっぱ週明けになりそうです
どうも、モッズおじさんです。
the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’/ the ‘ESQUIRE’/ the ‘STRATOS’ の原型・プロトタイプ the ‘LOG’ では試投用ロッドとして活躍
Fiberglass is NOT dead を証明し続けるスーパー・ショートロッドを 振り倒してみて下さい
今日はお客様にプロトタイプ the ‘LOG’ で試投してもらったんっすけど
思う壺にまんまとハマってもらいましたわ。。。
そりゃ3gのスプーンがあそこまで勝手に飛んでっちゃうロッドって
投げれば誰でも ああなっちゃうよね。
前沢区民・奥州市民騒然の 12月にコバッチ乗せまくりのティップ追従性と高感度を証明したDNAは より研ぎ澄まされて
茶室ショールームに並んでいます… あとは皆さんが体験するだけ 俺はやれる事 全部やった
実はチタンフレームSiC 搭載してる the ‘LOG’ のほうが ハードガイドの the ‘STRATOS’ より
若干性能は落ちるんだけどね?プロトタイプなだけに。
っつー事で十和田湖のヒメマス特別解禁に1本持ってると
すっぽんすっぽん乗っちゃうんじゃねえのかなぁ。。。と
よく言えば伝統を重視する 悪く言えば保守的なFFのタックルデザイン と考えると無地 となるのでしょうが
ココはPOLANO の意地として何かサラッと入れときたい…で
っつー事でFFロッドの the ‘STiNG’/ the ‘MISTY MOUNTAIN’ で問題だったのが
ロゴをどこに どう書き入れるか だったんっすよ。
刻印を打とうか…とも考えたんっすけど
結局 POLANO のお家芸・漆の金属固着 でやりますわ。
HARDY だと刻印でこんな事やりそう… を漆でやってみました ニッケルシルバーの鏡面仕上げだから意外と目立たない けど
ちっとはぶっ飛びロッドメーカーの痕跡を入れときたいっつー
チョイ HARDY がこう書きそうな感じ でやってみたんっすけど… イイ感じっすね。
コレが ¥15.000- と ¥25.000- のロッド??? なワケっすけど
上位機種の使い回しだから 安いロッドにも付けられるんっすね。
ところで…また鳥 取り放題の鳥取から買い付けたんっすけど
鳥取県の持ち方は もう分かりますよね?
タグ :工房お知らせ仮オープン中は12:00~19:00the LOGthe MISTY MOUNTAINthe MISTY MOUNTAIN HOPthe ESQUIREthe STRATOSthe STiNGこういう壺なら ハマってみても悪くない
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。