2016年03月17日

628:竿作れないんでリールの話が続きます



どうも、モッズおじさんです。


開店前にショールーム/クラフトルームの大物を纏めて処分できました 捨てられるものもあれば次に売られるものもあり…
まさにキレイさっぱり っすね


506-a.JPG




今日は15:00~20:00 でショールームやってます。

今日は開店前に工房の大物不用品を引き取ってもらって

すっかりショールームの中、見通しが良くなっちゃったんだよね。

っつー事でPOLANO o’shu maesawa ihatov も残すところあと4日…



今日常連さんに指摘されて気付いた事なんっすけど…Cardinal 33 と01 STELLA 2500S はほぼ同じ大きさ同じ重さなんっすね
で昨日仕入れたキレイ過ぎる奴 ベール修理込みでさっき売約付いちゃいました


506-b.JPG



で今日は先程Cardinal 33 のパーツをオーダー掛けました。

そういや親方のCardinal もベールに若干の不安が残ってる奴だったな

ってのもあるんっすけど…昨日仕入れたキレイ過ぎる奴、売れました

パーツ到着がマジでギリなタイミングなんっすけど、ね。



完全個人所有 01 STELLA っすけど 外観はすこぶる状態が良い けど岩手に移住するまで稼働してない時期があったんっすよ
遅かれ早かれ出る時には出る『持病』ってのがありましてね?


628:竿作れないんでリールの話が続きます



っつー事で現状残るは嫁に行きそびれた週末ヒロインなんっすけど。。。この所Cardinal の話が続くんで

たまにはSTELLA の話でもしましょっかね。。。

なにせ現行のULTEGRA は98 STELLA をメカニカル的には凌駕してるっつー

俺の持ってる 01 STELLA には僅差で及んでないけど



さすがに戦い倒した歴戦のリールなだけによく見ると傷だらけっすね 中身は精密機器その物なんでおいそれとはいじれませんが
それでも出来る範囲で出来る所は あるみたいっすよ?


506-c.JPG




っつー話を昨日仙台の中野さんと話してたんっすけど、それってそもそも俺のSTELLAのメンテに関する話の流れで

。。。去年鵜ノ木沼でやり取りの最中、出ちゃったんっすよSHIMANO スピンの持病が。

確かにSTELLA は素晴らしい、STELLA は最高。。。でも完璧ではない

SHIMANO 派には有名な『お約束ポイント』があるんっすよ。



フリクションリングっつーのはココに仕込まれてる輪ゴムの事 SHIMANO も対策を取って耐油性に優れたリングを用意してるけど
なかなか改善されない持病なんっすね


506-d.jpg




今時のリールはベイルを上げたら自動でロックするけど、それは中にストッパーの輪ゴムが仕込まれてて

そこにベイルが引っ掛かるから…コレ無かったら半回転位トゥルンって回っちゃう。

この輪ゴムをフリクションリングっつーんっすけど

そこの鵜ノ木沼で以前バスとやり取りしてたら急にリールが巻けなくなっちゃって…



割れるか裂けるかこんなんなっちゃう… このテロッテロなのが纏わりついてハンドル重くなる ロックされて巻けなくなっちゃう
純正パーツは500円しないらしいんで 結構自分でやっちゃう人が多いんっすよ


506-e.jpg




要するにリールオイルなんかに浸され続けてテロッテロになったリングが1か所に集まっちゃったんっすね。

強引にハンドル回してあとは何事もなかったかのように。。。お約束の奴ですね?

で、俺としては秋田に移転したらベール部分をバラシて洗浄交換しよう

。。。と思ってリング頼むために中野さんに連絡入れたんっすね?



ウチの場合中野さん拝み倒して代替品を見つける方向で調整してますけど 古くなればなるほど状況はしょっぱいっすね
なんか…10年でパーツ供給止まっちゃう国産車みたいっすわ


506-f.JPG




ところがSHIMANO の場合純正品生産は概ね8年で生産終了するようで

その後は代替品対応でしばらく入手は出来るけどそれがなくなったら…

っつーのが実情で、DAIWAもそんな大差ないらしいっすよ?

そこでハハ~ン、なるほどねぇ。。。と思ったんっすよ。



性能が圧倒的に勝る現行品か 性能は劣るがメンテが楽なCardinal か こればかりは使う人が判断して決める事っすね
で 岩手では途切れず釣りに行けるほうを選んでる人が多い って事なのかな?


506-g.JPG




Cardinal の場合なんだかんだ言って純正品以外にもエンスーが作った社外品パーツがゴロゴロあるし

構造が単純なだけに皆さんもその気になれば修理できちゃう。

その分性能は…って事なんだけど期日の区切られた渓流で釣りをするとなると

パーツ手に入んない、とか存在しない、じゃ釣りが成立しなくなっちゃうからね?



だったらピュアフィッシングさん、もうチョイ定期的にパーツ入れてくんないとね?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 19:29 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。