2016年02月22日
599:生産比率を 変えました
どうも、モッズおじさんです。
ガイド発注中で作業停止中の the ‘STRATOS’ 個人的には黒系が強すぎたかなぁ…と思うんっすけど合わせるリール次第では
結構締まって見えますわ
今日は15:00~20:00 でショールームやってます。
さて今日はフジテレビの地獄流しを鬼太郎がいつ許してくれるのかっつーのを考える
ネコ娘の日ですね?
っつー事で今日は中野さんトコに発注する物品をリストアップする作業をやってまして
同時に作製をスタートさせた the ‘STRATOS’ と the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ っすけど the MMH のほうが早く仕上がっちった
途中のガイド仕様変更のせいなんっすけど 待ってる間もなんなんで…
コレが工房/ショールームの片付けと並行してるから結構しんどい作業で。
とにかく the ‘STRATOS’ 用のガイドが届かないと先に進めない
けどどうせ the ‘STRATOS’ のスレッドを漆塗りするんだから漆室を使うよな。。。
だったらもう1本位作製しといたほうが効率的だな。。。
実は the ‘MMH’ 用のリールパイプはもうひとつ残ってたんっすね 現在ブランクと他のパーツに漆を施してます
なにしろショールーム在庫分が 無いからね?
っつー事で何気に the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ シリアル# Ω20002 の作製、始まっちゃったんだよね?
コレはまだ誰が買うとも決まってない奴ですね。
で、コレが仕上がると今度はチタンフレームSiCガイドの在庫が尽きちゃうっつー。。。
でも移転のゴタゴタで紛失するよりよっぽどマシっすよね?
Ω20002は最悪売れなかったら 中野さんトコに置いてもらいます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。