2016年02月19日
593:そろそろショールーム業務だけにしますけどね
どうも、モッズおじさんです。
本来なら今頃はまだ乾いた雪 の筈なんっすけど鹿角は朝のうち重たい雪 からの雨 お陰様でビッチョビチョです
コレは春が来る前に夏が心配…
今日は平日で15:00…なんっすけど16:30~20:00 でショールームやってます。
いや今日は今度買う家の周辺を見て回ろうと行ってきたんっすけど
秋田なだけに、八幡平の麓なだけに雪…と思ったら雨でした。
2月の鹿角で雨。。。
本契約がまだなんでまだ全体像はお見せできませんが こちらが新しい我が家&工房予定地とその周辺っすわ
今日は蕎麦が食えました
今年の渓流は、少し思いやられる機運が満々っすね。。。そこの沼も氷が完全に溶けて竿出せる状態だし。
そもそも前沢衣川平泉でこの時期雨ってのは、おかしいでしょ。
っつー事で先日 the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と the ‘MISTY MOUNTAIN’ それに the ‘STiNG’
完成しちゃったんで前沢のPOLANO 工房は工房作業、基本的に終了です。
こないだ端材で作成しといた仮組テスト用グリップにセッティングされた 謎のブランク…色は the ‘MMH’ と一緒 だけど たまたまです 本製品化する時は色が変わります 完全に
っつってもまだ the ‘STRATOS’ の組み上げもあるし the ‘MISTY MOUNTAIN’ 塗装修復が1本残ってるし、で
残務処理的に工房は稼働してますけどね?
それにショールームは可能な限り続けますんで。。。っつっといて、ショールームには
謎の仮組ロッドがコロンと転がってて。。。
イカ職人様行の the ‘MMH’ と比べても一目瞭然 ちょうどガイド1つ分短い実働範囲のブランクっつー…
でもコレ、ただ短いんじゃなくていろんなモンが詰まった短さで
コレが1g程度のルアーを20m以上飛ばして掛かったら力技でグリグリやるっつースピニングロッドのプロトタイプで
グリップを差し引いたブランクレングスは 3feet 05-1/2inch っつー
短いでおなじみの the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ よりさらに短いっつー
。。。ね?頭おかしいでしょ?
the ‘STRATOS’ と the ‘MISTY MOUNTAIN’ と比較してもガイドひとつ分は確実に短い けど短いと捻じ込みやすい
っつー事で飛距離を引き出せれば使い勝手がイイんじゃねえかっつーバカな発想っすよ
違うんっすよ去年暮れから今年の初めにかけて仙台の中野さんの体感でバスブーム再燃か?っつー流れが
起こりつつあるっつって。。。俺もほんのり滲んで感じてるんっすよ。
要するにソルトに行った人が震災の諸事情で戻ってる、とか初心者向けの要求ハンパない、とか
オマケに今年の夏がホントに異常気象になったら渓流の人達も。。。
コレが意外とマイルドな曲線を描くブランクで 渓流でも使えそうなカーブなんっすけど実は結構な力で引っ張ってる
コレを渓流に持ってっても尺イワナ位はゴボウ抜きしちゃうんじゃね?
っつー事で the ‘STRATOS’ があるから、と胡坐を掻かずにダブルハンドキャストが出来る長さのリアグリップに
フリーフォールしやすいガイドセッティングで最悪デスアダーでもキャストできる
ナイロン10lb巻いた#3000前後のスピニングで捻じ込む奴
。。。そう、以前から触れてた ‘POWER SPIN’ って奴ですね?
今回 the ‘STRATOS’ でボツになったスピン用TiN でセットアップしてみます 目線はPE 20lb.でもイケるスピンロッド
そんなの何に使うかって?…バスに決まってるでしょ
だって、バスやる人なら秋田っつったら聖地・八郎潟でしょ?…鹿角から1時間圏内っすよ
それに通が八郎潟っつったら一番熱いのは周辺の野池でしょ?
そりゃあ力技・ぶち抜き系のスピニングが1本欲しくなるってオカッパリでは。
熱が再燃しそうで、アイデア持ってて、気候が心配っつって、なんにもしないってあり得ねえよ。
コイツは、秋田に行ってから完成させる宿題にさせて下さい。