2015年05月21日
329:だから毛鉤でも巻いてますわ
どうも、モッズおじさんです。
どうやら昨日のおじさんふたりは訓練の視察的に測量やってたんっすね でも年間遊漁券持ってる俺にひと言言っても良かったんじゃね?
今日は15:00~20:00でショールーム、やってます。
さて、今朝衣川の常連さんからメールを頂いて、衣川は明日防災ダム訓練があるそうな。
こりゃあ放水するかしないのか、しないまでも大人達がドカドカ川原に入っちゃうんでしょ?
衣川第1~5ダムより下流は、行かないほうが無難っすね。
実は里川フライフィッシングに良さそうなエリアが北股と南股の間にあるんっすけど、沢の名前にちょっとした心配事がありまして…
じゃあ上流は、っつーと。。。南股川だと黒川温泉より下流の入渓点が、ねえ、っつー。。。
北股川だと例の衣の滝とか増沢とかそこまで行かないと、ねえ、っつー。。。
ガサ入れで南と北の真ん中の、ふるさと自然塾界隈が逃げ場になりそうだけど
ココを流れてる川が蛭沢っつー。。。
ココはダム上流部で訓練とは関係ない、けどルーヒーがなぁ…絶対唸るほどいるから蛭沢っつーんじゃねえの?
大体こういう沢の名前ってね、ヒルがハンパなく出るから蛭沢っつーんっすよ。
仙台近郊にもありましたよレインボーが釣れる釜房ダム北ウィングの蛭沢っつー所が。
川原に行こうとすると風も吹いてないのに見える限りの木の葉や草が一斉にワサワサワサぁ。。。っつって
全ての木の葉や草にヒルがびっしり付いてて「おいでおいでぇ…」っつって手招きしてるんっすよ。
とりあえずね、今週は川釣り休みます。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。