2015年04月07日

261:そろそろ本職の渓流情報を



どうも、モッズおじさんです。


いろんな情報筋から、今年の渓流もスロースタートみたいでイマイチ釣果が冴えないらしいっす the ‘Mk. 1’ の出番は、まだかな?


238-a.JPG




そうそう、衣川の漁業権に関する情報がようやく手に入ったんっすよ。

ウチの常連さんには相当頑張って調べてもらったとかあんま頑張ってないとか

とにかく、確かに衣川漁協は解散したんっすけど

胆江河川漁協に吸収合併されたんっすわ。



行こうかな、遊漁券どこで売ってる?メンドクセ!やぁめた…って流れみたいっすね 欲しい情報載せてるHPもないし


238-b.JPG




で、本来ならココでHPリンクやいろんなの貼り付けるのが流れなんっすけど

岩手県のHP内に、明らかに紙の資料を起こしました的なPDFファイルしか存在しないっつー

スマホやガラケーで来られた人は見れねえよ。

胆江河川漁協の独立したサイトは1個も存在しないんっすよ。



俺なんかは出先のコンビニで買えばいっか、って習慣なんっすけど…そこのサンクスとか、取り扱ってくれねえっすかね


238-c.JPG




そういうのは岩手に限らず行政全般に言える事だけど、ひっでえな

さらにドイヒーなのは、遊漁券取り扱いが水沢・江刺・金ヶ崎・北上市の釣具屋・商店で売ってるっつー

肝心の前沢・衣川界隈じゃ売ってねえのかよやる気ねえのかな。

俺水沢とか行くのだりいんだよなあんま肌に合ってねえんだよな。。。



そうです、一関のミスドで折り紙折っといて置いて帰る無茶してるおじさんは、俺です このイワナの折り方は。。。忘れました


261:そろそろ本職の渓流情報を



なにせ『折り紙おじさん一関』で俺がHITしちゃうほどだからね?

この辺どっかで扱ってくれないモンっすかね?

俺?ダメだよウチに置いたって俺がいねえから、衣川辺りに釣りに行っちゃって。

結局この辺の年寄達がリウマチだぁ神経痛だぁ年だっつって川入んなくなったからでしょ?



最後まで読んでくれた方は、そろそろthe ‘Mk. 1’ の擦り込みが終わったんじゃねえっすかね ココまで見せられたんだから


238-d.JPG




逆にそういう状況だからこそ渓流デビュー、フライデビューは時期なんっすよね?

ちょうど平泉境の前沢にフライに強い工房出来たし。。。ウチの事なんだけどね?

オマケに最近 the ‘Mk. 1’ っつーステキな感じしかない奴が出来たばっかりだしね?

正直バスがパッカパカ釣れる時期はチョイ早いし、むしろイワナ・ヤマメの時期なんだよね。



遊漁券、そこのコンビニで売ってくんないモンっすかね。


 



同じカテゴリー(竿と釣りと渓流の話)の記事
A1140:夏なので
A1140:夏なので(2020-08-01 16:33)


Posted by モッズおじさん  at 19:28 │Comments(0)竿と釣りと渓流の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。