2015年03月20日

232:大変、だから人生面白いんだけどね?



どうも、モッズおじさんです。






今日は午後3時からショールーム、開けてます。

一関のどこだかの高校の皆さん、卒業おめでとうございます。

流れで奥州市の高校の皆さん、岩手の高校の皆さん、それにこのブログをご覧になってる高校卒業する

皆さん限定で今後イイ事だけが起こりますように。。。見てない奴はどうでもイイです。



文章と写真がシンクロしませんが、ブランクのテイルに防水の漆塗り、完了です 色が落ちるまで10年ほどこの感じっすけどね


210-a.JPG




ただおじさんにとって3月20日は忘れらんない日でね?

20年前の今日は今頃農林水産省真ん前で目を真っ赤にしてましたわ

霞が関でサリンの解毒剤撒いたの浴びてたから。

あの日を境に、人って簡単に死んじゃうんだな、を実感しながら生きてるんだよ?



実はこのひと塗りで接着は完了 あとは糸目を目立たなくして強度を確保していくんっすよ


232:大変、だから人生面白いんだけどね?



と、意外とRock and a Hard Place なおじさんっすけど

このままいくとお通夜みたいな感じになっちゃうから the ‘Mk. 1’ の話を。。。

コイツはコマーシャルロッドつまり普及版なんでガイドスレッドは磨きを入れません、『塗り立て』です。

本来砥ぎ上げて輝きを出すんっすけど、作業をひとつ省いて価格を抑える作戦っすね。



普通メノウガイドは10万円程度のバンブーロッドに装着されるもの POLANO は大盤振舞いなんっすよ


210-b.JPG




たいてい普及版っていうのは付属品もセコいモノっすけど

POLANO は一切手を抜かない。。。なんと!Agateつまりモノホンのメノウのガイドを装着です。

それがついに、とうとう、バット側のブランクに取り付けられました!!!

コレでとうとう中華料理の大皿取り分ける時の長い箸、と勘違いされなくなりましたね。



50.000円(アルミケース付だと60.000円)でメノウガイドは普通、付かないよ?


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:40 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。