2019年03月21日

A858:用心せよ 怖がるな



どうも、モッズおじさんです。


まぁまぁ雪が無いもの・最盛期を前提で考えてもらいたいんっすけど この一角を俺がルアーで攻めるとしたらこういう感じで
多分ルアーやってる皆さんならさほど変わらないんじゃないっすかね?






今日は祝日 & 岩手とかの南国では渓流解禁中 + 秋田青森では解禁準備中で春休み

っつー事で渓流特別号的に… 熊の話です。っつってもこの辺じゃスローウォーターor スティルウォーターのみの

食いっ散らかし 拾い釣りを釣りと呼んでる奴が多すぎて 俺そういう初心者レベルは20年前に経験済み

で何が面白いんだか1個も分からんのだけれども



で 同じ所をFFで ドライフライで攻めるとしたら赤丸で囲んだところ全部に毛鉤を通す 何故ならフリーストーンに絶対いるから
エサやルアーで攻め切れない奴が獲れる となるとルアーとFFでは自ずとポイントと呼べる所が変わって来るワケで






ルアーに固執してたらそうなるな… なにせフリーストーンのポケットからヤマメ叩き出す

あの快感は キャストをマスターしたFFじゃないと得られない究極のモノだから。

と 鹿角市界隈で釣りをするなら最も気に掛けるべきはでして

熊は危険 って話はココで触れるまでもない 見れば分かる 熊に会ったらすぐ分かる って事で割愛。



親熊に出くわしたら最悪死んじゃうけど 子熊と出くわしたらたいていキュン死は必至 リアルに生きたぬいぐるみ的にかわいい
けど 母熊が近くにいるから 出来ればクマ牧場以外では出くわしたくないっつー






子熊は殺人的にかわいいんだけどね?

で。。。本日特番でお話するのは 猪突猛進でおなじみのイワナ坊主さんがチョイチョイ言うひと言

「熊鈴持ってるから大丈夫」

。。。本当かな?それ って話です。



人の振り見て我が振り直せそうな人は『続きを読む』をご覧下さい。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 23:01Comments(0)竿と釣りと渓流の話

2019年03月21日

A857:甘い匂いを熊が好んだらどうしよう って説もあるけど



どうも、モッズおじさんです。


この1年間のパイプタバコにガッツリ入れ込み は釣り場でスムーズにパイプタバコを燻らせるようになるため だったんっすね
色々タバコ葉を喫って来たのも 釣り場で燻らすのにふさわしい喫味を決めるためだったして…






さてこの所渓流モードのスロットル開け始めて 徐々に加速している POLANO ですが

だからと言ってパイプ喫煙を忘れたわけじゃあない むしろパイプは本気モード全開で

釣りで喫う用のタバコを決めるっつー命題に そろそろ答えを出さなければ

なにせ釣り場でパイプ燻らす を目指して1年釣行を絶って喫い方体得したワケですから。



例によって喫煙の話なんで 未成年者と禁煙ファシストとユーゲントは『続きを読む』はご遠慮ください。


 
  » 続きを読む


Posted by モッズおじさん  at 17:00Comments(0)大人の趣味 パイプタバコの話

2019年03月21日

A856:the ‘Mk. 1’ ブランク漆塗り 大成功



どうも、モッズおじさんです。


今日は春分の日で 今日から昼の時間が長くなっていく おまけに鹿角市は昨日が小中学校の修了式で春休み と毛馬内も春ですが
玄関の雪除けは今月いっぱい設置しときます 例年ならまだ雪降ってる筈なんだけどね?






今日は祝日なんで 12:00~19:00 でショールームやって 明日は平日時間で開ける予定です。

さて the ‘Mk. 1’ のブランクは都合12回の重ね塗りで納得のいくフィニッシュに仕上がり

漆塗りの作業を完了 と致します。。。 大変満足のいく仕上がりで POLANO としては83点

相変わらず 自分に満点はあげない っつー。。。



the ‘Mk. 1’ の漆塗り 完了しました… 今回は下地塗りの後と5回目・7回目にサンドペーパーで均す作業を取り入れて
ビジュアル面を より純正進化させてみましたが… 大成功 木久扇です な洒落た仕上がりになりました






今回の仕上がりは ブランクそのもののフレーミング処理が思ったより浸透していなかった

結果 真っ黒というより濃茶が立つ色味なんっすね。。。原因は 謎

フレーミング作業で「なんか大変だなぁ」っつってたんっすけど 多分天然物の個体差 ですね。。。

もっとも芯から焼き入れしてるお陰で性能に影響は出てない 相変わらず張りのあるブランクですけどね?



漆がより薄く塗り上がってる ってのも影響してると思うんですが 真っ黒なブランクというより 黒に近い濃茶に仕上がってます
おそらく天然物の個体差で 焦がすのが少々大変な表皮だったんだと思います 漆の仕上がりは より上品になってます





あとはガイドを取り付けて グリップとフェルールを取り付ければ完成 なんっすけど

この冬は灯油代が厳しくて ロッド作製費用も緊急で回しちゃって

フェルールとキャップ&リングを購入する代金が無くなっちった。。。

来月には入金があるから なんとか大丈夫 なんっすけど



いやマジで 撮影用のCardinal 33 マミヤOPモノが地味な高騰で なかなか条件に見合った個体が少なくて確保が日に日に難しい
っつー事で 今月中に売れなかったらIOSチューンドCardinal 33 キープする可能性 極めて高し です






痛いのは ウチの稼ぎ頭のひとつだった Cardinal 33 マミヤOPモノ の地味な高騰で

なかなか条件に見合った良い物件が入って来ないっつー事。

もうチョイ安価だと良いのですが とにかく個人所有機を確保するのも大変な状況で

今ラクマに出してる Cardinal 33 マミヤOPモノ を個人用にキープしようか と。。。



なにせ輸出用の送料も 灯油代に回しちゃったからね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 14:45Comments(0)工房の話