2021年04月08日

A1231:ちょっとした四方山話でご機嫌伺い



どうも、モッズおじさんです。


最近 秋田県北のスーパー『イトク』では ノドグロとホウボウを売ってまして… ホウボウはシロギスの外道でたまに掛かる
で割とおなじみの高級魚なんですが 山ン中の鹿角では食い方分かんないらしく 半値で買える率が極めて高いんです.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



赤い魚体の白身魚は殿様への献上品 ってのが常道でホウボウもかつては高級魚. で白身は刺身でも焼きでも煮つけでも
揚げても美味しい 頭と背骨は揚げても食えるし出汁にもよろしい あっさりした金目鯛 と味覚は濃厚なんです.






貸したお金が 返ってこないの。。。

ここ数年 3月と4月ってのはぶっちゃけ好きじゃないんっすよ

まぁ税金は払わんとイカンし 意外と光熱費は掛かるし 雪が溶けたら降雪被害が判明するし

暖かくなるから花や植物の種撒く 農機具的なモノにも金が掛かる。。。 で



年度末はただでさえお金が掛かる ましてや今年は豪雪とコロナで結構厳しい ってのはウチに限った話じゃないようで
普段は絶対に断る借金の申し出も 相手を見てよほどの事だから と超例外的措置で貸したんですが…






のっけから下世話な話ですが 例年でも財布が一番ピーピー言う時期ですが今年はノートン教授の

更新時期で 冬の車両整備と夏用タイヤの買い替えと 挙句コロナ禍… と

なかなかな4重苦5重苦6重苦… 6個数えた所で眩暈してきたんで辞めたけど

今年は特に苦しい のに! お金貸してなかなかな返ってこない。。。と。



竿作る材料費を削ったのは失敗だったなぁ… 部品代足りなくなっちった って事でトップガイドが足りない納品は響いてます.
ええなにせ職人には金がねえ 大枚入っても全部材料費で使っちゃうから ってのが余り知られていない職人の懐事情なんです.





返済求めるのも気が引けるんだよねぇこの時期… なにせコロナ禍 ただでさえ金のない職人に

金の無心に来るほどだからよっぽど困ってたんだろうけど って事で

奴に対してはそろそろ弁護士立てて… あそっか 今月は年金受給日だから 奴ぁ親に泣き付いて

返済するって言ってたっけな なんですが皆様いかがお過ごしですか?



あのね 運とか気合ってのは やるべきこと全部やって 血反吐吐くような思いしてまで頑張って それでもどうにもならない
って案件を乗り越える時に頼るもので アニマル浜口さんだって笑顔の裏でやるべき事をやり尽くしてから言ってるんだからね?






コロナはなかなか終息しない とテレビのニュースを軸にしたメディアを通して抜かしてますが

ワクチンも薬も無しで 根性と気合だけで減らせる代物じゃない 何を根拠に減らせるっつってるのか

鼻風邪だって薬飲まなきゃなかなか治んないワケですがそれはさておき

大阪兵庫宮城に続いて とうとう東京都も蔓延防止等重点措置の申請を出すそうで。



今時の皆さんは知らないだろうけど 90年代物欲世代の必携愛読書でして 報道時代には待機室にごまんと転がってて
当時俺はドン引きだったんっすけど スマホもないネットも貧弱な時代 他に読むもの無いから… でスキルが身に付いたみたい.






こいつぁいよいよ仙台移住は難しいな と思いつつ なんだかんだで物件を色々物色して

っつっても 俺の買い物レーダーは探索範囲が結構広範囲で アンティークやパイプやリールや

ギターやクルマや食品から不動産まで なんだか知らねえけどまぁひとりMONO Magagine 状態。。。

そのレーダーが少々興味深い物件に反応しまして



写真はイメージですが 概ねこんな感じ. 実母の実家が鎌倉だから塩害は当然ながら考慮済み. で個人的には海釣り大好き
オマケに三陸海岸と来れば 移住の初心は果たして余りある事になるんだけど…






三陸海岸の北端に位置する所に見つけた 海沿いの高台に佇む一軒家でして。

何このおとぎの国みたいなロケーション。。。

元々移住は震災復興になんかできねえか が動機だったワケだから

今住んでるこの家売れば 充分買えるな… な手頃な値段で 初心は果たせる と。



寺の坊主の孫なんかやってるとこの辺の感覚がマヒするんだけど 目の前お墓 でも夜騒がなければ大体OKってのがあって
結界の張り方とか 体内お化けセンサーとか駆使すれば 住めないワケでも ない… 人にはお勧めしないけど.






上水道完備 排水汚水は側溝… って 海に垂れ流しかよ なんですが地方は意外とそういうのが

多いワケで… ココは行政に問い合わせて回答次第。。。 でシャッター要補修のガレージ付き

で 些細な問題は目の前がお墓… ってのはスピリチュアルの皆様にお伺いを立てれば何とかなる

けど。。。 一番問題なのは 一番近いヤマメの川までクルマで30分 っつー



POLANO はむしろこのクルマを目指しているワケで… さして速くはない エンジンもむしろ非力 だけど1度運転したら
絶対降りたくなくなるほど楽しい Lotus のようなコンセプトのフィッシングロッド なんですね.






そうなんです POLANO では震災発生当時から大問題になってるのがこの

川魚の竿屋が海沿いの災害にどう貢献できるか

なんですね。。。 無神経など素人は「じゃあ海の竿をちゅくりぇばいい」と神経逆撫でしてくれますが

ポルシェやフェラーリがいすゞのトラック作るワケがねえっつー



イワナのトルクは強烈で サクラマスは… っつっても海にはコイツがいる. 酸欠でグロッキーになるまで魚体によっては
1日掛かるっつわれるほどのファイターがカジキマグロでして コイツを釣るのにトラウトと同じ考えじゃ通用しないワケで.






釣りしたことない雑な目をした連中は涼しい顔してバカ発言をシレっとしてくれるけど

海と川では竿作りのノウハウも違えばアプローチもまるで違う なにせ釣りをする人の

コンセプトがまるで違うからね?

当然求められる素材も違えば仕上げるデザインも違ってくるから大変なんです。



半面渓流魚やフナやキスのアタリは繊細で 居合の『間』に通じるものを見出した武家衆がこぞって竿を出し 江戸時代には
譜代大名の間で大流行 と 同じ釣りでも性格も目的も全く違うもので 当然求められる竿も別物になって来るんです.






例えば海でも大物狙いのロッドになるとガイドを留めるラッピングも ブランクにあらかじめ

スレッドを巻いた上にガイドを乗せてさらにスレッドで巻く『ダブル・ラッピング』が当たり前だし

船の竿でルアーやFFのロッドのように複雑なアクションを乗せると扱い辛くなっちゃうし

言い出したらキリがない ひと口に竿と言っても対象魚によって『まるで別物』なんです。



三陸のリアス式海岸は通常川の中流辺りでゴッソリ崖になって海になってるから 河口でヤマメが釣れたりするっつー特殊地形
なので ヤマメイワナ竿のPOLANO でも貢献する余地が 理論上はあるんだけどなぁ… なんですが






そもそもそんないい加減な仕事が出来るなら横浜を離れたりしないっつー。。。

そういう意味では海も山も近い仙台が理想的ではあるんですが 女川なんかでは

河口から数kmの所でヤマメが釣れたり 釜石に至ってはカラフトマスの天然遡上南限の川があったり

なんですが。。。 物件ってのは なかなか出て来ないモンでして。



いや… FFとバンブーロッドの入り込む余地は充分過ぎるほどあるぜ… なにせあの辺ではこのサカナが釣れるんだから.
そこ気が付いたら もう血が騒いじゃって… って状態なんでちょっと熱冷まします. さてこのサカナは何でしょう?






そりゃああんだけ被災してるからね?

っつー事で ロマンティックなロケーションは魅力ですが

少々頭を冷やす必要は ありそうです。。。

プライベートで海釣りは 大変魅力的ではあるんですが



まぁコロナ禍なんで じっくり腰を据えて妙案を捻り出しましょうかね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 23:39Comments(0)工房の話

2021年04月04日

A1230:すべては相性 フィッティング



どうも、モッズおじさんです。


第4波かよ… と気が滅入るコロナ漬けの2年目に 昨日の田中邦衛さんの訃報で一気に濃密なモノになったような気がしてた
のに!猫男爵の洒落の効いた発表は「やっぱりね」と むしろスッキリしたお知らせだったワケでして.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



実際「やっぱりね」と腑に落ちてスッキリした方 俺の外にも結構多かったんじゃないかと… なにせ『怒り新党』では
マツコさんを含めて完璧なバランスで 有吉と夏目ちゃんがこうならないほうが不自然 とすら言い切れた案件でして.






本来ならもっと驚くべき事案なんだろうけど そこまで驚かなかったのが

有吉と夏目ちゃんの結婚で… 驚きより「やっぱりね」だったのは俺だけじゃない筈。

なにせ『怒り新党』当時から むしろこうならないほうが不自然 って位に相性が良かったのを

1視聴者目線で見ても明らかだったワケで。



なにせ有吉の師匠が師匠ですから… ウッチャンの場合も『内村プロデュース』で徳ちゃんとこうならないほうが不自然に
見えて 結果的に略奪婚だけど… いや コレはこうなる運命だったんじゃないかと.






加えて 有吉が尊敬して止まないさまぁ~ず大竹さんに その子分のバナナマン日村に

ほぼ兄弟弟子のキャイ~ン天野ひろゆきに 師匠と慕っている内村光良。。。

内村ファミリー女子アナ好き 多いな! なんですが皆様いかがお過ごしですか?

まるで関係がない第3者が見ても相性が良いモノってのは伝わるもので



現実は厳しい… 大坂神戸はほぼ同じ街っつー位経済圏として密接ですが 仙台は… 人の流れから少々疑問が残るけど
数字で現れてるからしょうがない 実際東北では仙台が麻痺したらその影響は計り知れないワケでして.






その伝で言えば あたしゃあ夏目ちゃんより断然木下瑠音なんですがこの界隈じゃ木下でも

スッピンの木下優樹菜的な… 部屋着でスーパーまで行って買い物出来ちゃう奴って生理的に無理

そんなのしかいないんですがそれはさておき 蔓延防止等重点措置で東北でも宮城県が。。。と緊張感が増してる

このタイミングで秋田青森では渓流解禁最初の週末 なんですよ。



そうなんです US製品の詰めの甘さはその精度でして 今回入荷した分のリールパイプは僅かに尺が足りてなかった.
不幸中の幸いで 誤差は数mmで 僅かなリールキャップ調整で装填は可能になる程度だったんです.






で 近所の方が買われた the ‘STRATOS’ に リールが装着でけへん と持ってこられまして

どうやら「最初に装着されるのはお客様のリール」っつーPOLANOの日本人らしい気配りは

US製品の大雑把な作りでは仇となるようで… 1mmに満たない誤差でリールが装填できない っつー。

布と違って金属は伸縮しないからね?



実際個体差が大きいのがUS製品の特徴だったのを思い出した. それは90年代のアップル・マッキントッシュ製品ですら
精密機器なのに個体差が激しくて それが人間的 とマックファンは受け入れてたけど… 精密機器なのに???






そうだそうだ US製品って1mm程度の誤差は誤差とすら認識しない豪快なフォーマットだった

と 対策もUSに合わせて豪快で アルミリールキャップを削って確保するっつー。。。

今後は組み上げ前にフットを当てて確認を取りますが 近所の方は工房に持ち込んでくれて正解 正解。

さすがに1mm未満の削り出しはそれなりに技術が要りますから。



デザインと耐久性は非常に優れているので 今後は日本的な気遣いよりフィッティングを最優先 で組み上げ前に調整入れます.
って事で フィッティングってのは人間関係にも釣り竿作りにも いや大自然でも重要なファクターのようでして






フィッティングってのは有吉と夏目ちゃん位に重要でして。。。って掛けた話だったんっすけど

フィッティングと言えばもう1件… 先日我が家の桜の木にやって来たコゲラですが

あれから連日通い詰めで桜の木をリズミカルに突いてまして

コレ。。。 巣ぅ作ってんな?



数日前に紹介したコゲラは毎日やって来て… よっぽど食い物に溢れてるんだろうと思ってたら 随分と深くまで顔が入る穴を
開けてまして. 実際コゲラがこの木に来なくなったら枯れた個所をカットしようと思ってたんだけど





と思ってたら。。。 目測3cm程度の直径の穴が出来上がってまして… コレ 確実に巣だな。

それも ねぐら用じゃなくて子育て用の 巣だな。

今年は 森の木材鑑定士に我が家の枝垂れ桜が 選ばれました♪

と 呑気に言ってる場合じゃない 参ったなぁ。。。



目測3cm直径位の穴がひとつだけ丁寧に開けられてて コレ 巣穴だな. キツツキは子育て用の巣は丁寧に作って
子育てが終わると放棄する でその作りの良さから他の鳥やリスには人気物件になりまして…






実はこの場所 枝垂れ桜でも「そろそろ切り落としとかなければ」っつー枯れた部分で

今年花が咲く前にカットしとこうと思ってたんだけど。。。 しばらく切れなくなっちった。

キツツキは巣を作っても1回使い切りタイプだけど 安全性の高さと仕事の良さから

他の鳥やリスが再利用する優良物件でして



少なくともあと3年は このままです。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:19Comments(0)工房の話

2021年04月03日

A1229:実はケチケチ大作戦 だったんですが



どうも、モッズおじさんです。


田中邦衛さんの主演作では実はコレが一番好き. 「岡っ引どぶ」と言いまして 1981年と1991年にフジテレビで制作された
ふんだんな江戸地口が印象的な『謎解き』物でして… 田中邦衛さんのご冥福をお祈り申し上げます.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



宮城県の「一部地域」が対象だったけど4/2には全県を対象とする検討段階に入ったとか. 永らく東北の中心地として
栄えてきたけど コレも100万都市に課せられる負の側面… なのかなぁ.






実は隠密行動で仙台移住を諦めずに着々と進めていたんですが 第3波解除で状況を静観

してたんっすけど… なにせ竿作ってる限り 仙台で認められないうちは説得力に欠ける

逆を言えば仙台で認められれば世界のどこに持ってっても怖いものなし なので虎視眈々と

整えてきたんですが 皆様ご存じの通り仙台は大阪兵庫と並んで蔓延防止等重点措置が適用される と。



どうにも…東北では未だ『古民家』の概念が理解できないらしく 持ち込み情報のほとんどは古民家ではなくただのポンコツ
下手すりゃ心霊物件… 古民家だと工房スペースが確保しやすいんですよ(写真は廃屋のイメージです).






身内ばかりか時流まで俺が復興に一枚嚙むのを邪魔すんのかよ と不機嫌この上ない昨今ですが

移住計画はいったん棚上げ って事で皆様いかがお過ごしですか?

コロナ以前には住むには悪くない物件をしこたま紹介してくれた人が多かったんですが

大体古いだけのただのポンコツ 挙句工房のスペースがねえ っつー… その物件なら横浜 離れねえ



レジメンタル・ストライプはUKトラディッショナルパターンだけど ロッドソックスでは まず見た事ない って事で
POLANO のトレードマークとなりつつありますが パラレルっつーモッズの切り出し方が POLANO なんです.






人の親切なんてそんなモン 他人の事って意外と見えてないモンだよ? って話はさておき

今日は午前中にロッドソックスを取りに行きまして… FFロッドで紹介したロッドソックスのような

ファスナー付きの奴 とするのは無理がありまして

。。。入れる竿 ワンピースだからね?



ソックスそのものが『攻めてる』ので 付随品は極力主張を抑えてメインの主張を邪魔しないのがPOLANO のセオリー
そもそもここにボタンを採用するってのは ありそうだけど他には無い 地味に『攻めてる』ファクターでして.






で 廉価版 って事でロッドソックスも極力コストを抑えた仕様で 大袈裟でもなんでもなく

布をまるっと丸めてタタン!と縫いました 的な単純設計で頼んだんですがコレがまた。。。

思ってた以上に気の利いた出来になって納品されまして。

ファスナーやロック式のボタンは高価なんで通常の衣服用の普通のボタンを頼んだんですが



実際実釣派の皆さんはロッドソックスをどこかに仕舞っちゃって日の目を見ない付属品ですが それでも細部まで気を配るのが
職人の責任でして… たとえ布をただ筒にして縫い留めただけの代物でも オーナーが唸るような物でないと 世に出さないんです.





結果 超イカシテル っつー。。。

折り返しの蓋をボタンで留める ってロッドソックスがありそうでなかった って事で

どんな感じに仕上がるだろう と 廉価版にふさわしい内訳なんで頼んでみたんですが

正直… 高級グレードでも遜色ない仕上がり だね?



ワンピースロッドは全部 コレで行きます。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:48Comments(0)工房の話

2021年03月31日

A1228:Ω40004 完成しました ロッドソックスがまだだけど



どうも、モッズおじさんです。


我が家の庭の 排水溝の底で 木々の下でひっそりと咲いていたひと株の福寿草が丁度良かったんで 玄関の西に移植しまして.
Dr.コパ先生に言わせれば『西は黄色!』『西に黄色!』っつってるんでつい…






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



引っ越して来た時は撫子が植わってたんだけど 今年とうとう根腐れしまして… 道の駅で売ってたんで2株ほど植えて
隙間を埋めただけなんですが 結果 春が来た って感じですね?






我が家の玄関先には 越して来た時から撫子が植わってたんっすけど とうとう根腐れで

終了しまして… 元々この位置に撫子は ねえな と常々思ってたんっすけど

そこに福寿草を1輪だけ移植しまして。

この福寿草は庭の端の柘植の木の下っつー誰にも見つからない所に地味に咲いてまして



日本に生息するキツツキの中で一番ちいちゃいコゲラが 今週に入って我が家の枝垂れ桜を物色してるのを確認しまして.
今日は一心不乱に虫取ってました. 桜枯らす虫が問題視されてますが 喰ってくれるとウチとしてもありがたい.






まぁまぁ『春が来た』と浮かれるのは人間だけではないワケで 今日は木賊(とくさ)の刈込を

行ってたら 枝垂桜をコンコン… と叩く音が響き渡りまして 来たな? と見ると

コゲラが桜についた虫を懸命に食ってまして… 春ですねぇ。。。

春の息吹を必要以上に喜ぶのは人間だけじゃないんですが 皆様いかがお過ごしですか?



実は昨日は大変苦労しまして… 使用している接着剤は15分硬化と5分硬化 ですが気温20度の使用前提で 昨日の鹿角市は
16度程度… で全っ然固着しないと来た. 春が来たと思ってたけど まだ油断はならない. 漆室で硬化させました.






本日はしこったま 黄砂が舞ってるんですがそれはさておき そんな黄砂で視界が霞む中

ロッドソックスのオーダーに行ってきまして。。。

そうなんです the ‘STRATOS’ 令和アップデート版が完成したんですね♪

で ロッドソックスは明後日に取りに行く って事で



令和版 the ‘STRATOS’ 完成しました. ロッド本体は秋田県解禁に間に合ったんだけど ロッドソックスは金曜に受取って事で
… ね?パーツ到着が遅れ分が響いたでしょ? って事でロッドソックス後日受け渡しってのも ご検討ください.






オーダー頂いた近所の方 ロッドは確実に間に合いましたがロッドソックスが間に合いません

って事で… 代金引き換えで まずはロッドだけお渡しして後日ロッドソックスを取りに来る を

ご検討くださいね? もっとも秋田県内解禁日最初の週末って雨降るみたいだけど。。。

いやそれ以前に 先週位から雪代が入って竿なんか出せねえよ なんですが



令和リニューアル版ではアルミ(ジュラルミン)バットエンドは厚めですが ただでさえ軽量のジュラルミンを さらに肉抜きして
装着しています. いつでも と例年なら言うんですがコロナ禍なので オープン時間内でシクヨロです.





本流を避けて沢に入れば釣りは成立するでしょうね っつー事で土日以降なら耳を揃えて

お渡しできます。。。 以上 ピンポイント告知でした。

で。。。 Oリングガイドの性能に感心しきりな POLANO としては

この the ‘STRATOS’ を量産しておこうか と考えておりまして



さて これが廉価版と言われて 果たしてどれだけの人間が「そうだろうね」と受け入れるでしょう… 惨めにならない廉価版
を目指してみましたが いかがでしょう? ベテランの予備の竿 としても充分良い仕事 しそうな奴です.






いや。。。 もうチョイとコストを抑えてリーズナブルに提供できるロッドに出来るのでは

。。。 と 相変わらずひとつのものを仕上げて 更に改良点を見つけるっつー悪い癖が出て

そろそろ底値なんですが まだひと搾り出せそうなんで

今年は別モデルも 作ってみようかと。。。



なにせコロナ禍 3密避けてストレス発散できる数少ない遊びのひとつですから釣りって。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 17:06Comments(0)工房の話

2021年03月27日

A1227:春遠からじ って事かね



どうも、モッズおじさんです。


只見線のこの風景は 撮り鉄ならずともステキと思うし憧れたりするまさに『絶景』ですが 兎角優等生ってのはトンチンカン
のセオリー通りに やっちまったなJOC だったワケでして… こんな大自然のど真ん中で山手線みたいに行くワケねえだろ.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



そりゃあ走者にしてみれば生きた心地しねえぜ? それ以上に生きた心地しなかったのはトーチ作ったメーカーの皆さんで
なにせコロナ前から「台風でも消えない」奴が無風に近い微風で消えたんだから 戦々恐々だった らしいっすよ.






なんとも… 反対の声を無視して強行突破の聖火リレーで 聖火が消えたのは1度じゃなかった

挙句 風光明媚な只見線が天候不順でダイヤ延滞 とゲレンデで霧… で急遽走行順を変更

と アドリブのタツの仕事かよ… 一般的には『グダグダ』と言うが

政府とJOCそれに関係者一同は「大成功」と言い張って



あんたの噂は聞いたことがある。どんなイレギュラーの事態が発生しても、アドリブで見事に切り抜けて仕事をやり遂げる
龍の入れ墨を持つタツ…裏の世界じゃ有名だ… って やり遂げてるっつってんのはエラい大人達だけで






。。。。。。。。。。。。。さすが感動ビジネス(無表情)

感動しろと強要されても無理! ですが皆様いかがお過ごしですか?

そもそも「感動なんて ないよ?」「世界中の筋肉バカが集まってるだけだぜ」前提で見てて

急にどこかの筋肉バカが途方もなく頑張って 何故続ける?死にたいの??と疑問を持ちながらも



だぁかぁらぁ… 1本じゃなくてもイイからぁ 靭帯痛めたぁズなんだからぁ バカじゃねえの?死んじゃうよ? と気付いたら
渾身の応援してた で金取ってこっちも思わず泣いた… ってのが正しい感動でして. 古賀稔彦さんのご冥福をお祈り申し上げます.






気が付いたらこっちもバカみたいに応援してた。。。 で まさか まさか! の無いはずの

『感動』ってのが本来のスポーツ観戦って奴で… 柔道の古賀は 今でも泣けるもんなぁ。。。

オリンピックに絡んでる全ての偉い大人は何か履き違えてると思うワケで

まぁまぁ優等生が作る物なんてそんな退屈なモンですが それはさておき



鹿角は本日も10度を超えて春らしくなってきましたが 我が家のモクレンはまだ目が膨らんできたばかりの段階で田んぼには
白鳥がまだまだ たんと居座っておりまして… 言うほど暖かくなってない ってのが本音でして.





退屈とは無縁の POLANO のトラウトルアーロッドですが 廉価版でマットフィニッシュを

採用 って話の続きで 製作者側はどう判断しても『手抜き』としか思えないフィニッシュが

妙に客受けが良かったりする… って件がもうひとつありまして

それがスレッドのフィニッシュ なんですよ。。。



POLANO の工程では『下地』としてスレッドと漆を馴染ませてブランクと定着させるのが目的の漆塗り って事で下地の上に
漆を塗り重ねるのが技術. だけどお客様には下地で止めたほうが評価が高いっつー少々トリッキーなケースでして.






FFロッドで見せてきた 漆の厚塗り→研ぎあげ成型→厚塗り→研ぎあげ成型→… で艶出し

ってのが製品としてとても正しい姿なんですが 事POLANO ルアーロッドの関しては

スレッド下地塗りの段階の スレッドの段差ゴツゴツが剝き出しのほうがカッコイイ色が出る

と 熱狂的な位の支持を受けてるんです。。。



コレが当初 POLANO で考えていたルアーロッド用スレッドのフィニッシュです. ココまで透けるのに褪色を5年待たないと
出て来ない っつー 現代社会では常識外れなほどに途方もない時間を要するんです.






シルバーのメタリックスレッドに透明色漆っつー少々特殊な漆を施してるんっすけど

最初のうちは仕上がると玉虫の甲羅のように七色の黒光りを放って 時間が経つと黒が褪色して

透けた青をベースに七色に輝く… ってのはイイんだけど コレを世に出すのは手抜き なんだよなぁ

と 今までは職人の意地的な見地から見送ってきたんですが



コレがFFロッドに施している POLANO がとても正しいと定義しているスレッドフィニッシュ. こちらはシルクスレッドに
浄法寺産生漆と成型を繰り返して 1年の褪色でフットが透けて見えて来る っつー激渋な仕様なんです.






購入者から スレッドが解けた とかの不具合報告は一切入ってないし そもそも下地は

接着剤の意味合いで塗ってる奴だから問題は 無いんだよね。。。

と お客様からの熱い要望に応えるのも正しい工房としての姿 って事で

令和リニューアル版 the ‘STRATOS’ から このスレッドフィニッシュを 採用です



さすがに完成形に5年以上を費やすのはどなた様も待ちきれないようでして… 下地塗りで出したほうが完成させるより好評
ならば… ルアーロッドの廉価版から逐次 スレッド塗りを下地止めに変更していこうかと. 俺の身体的には 楽だけどね?






。。。 は イイんだけど… 結構頼りにしていた古川のよろず屋さんが Pacific Bay 製品の

取り扱いを終了したのが去年の今頃で 埼玉の業者さんにシフトしたのはイイんだけど

コロナ禍のロッド生産停止 で実際の取引は今回が初めて で通常なら注文翌日に届くパーツが

業者が変わって佐川急便から郵便局に配送業者が変わって 2営業日に代わってたのに



参ったなぁよろず屋さんの頃は12時間以内に届いちゃうからって習慣が残ってた俺に敗因があるんだけど 郵便局で
日曜挟むから ロッド完成予定日にパーツが届くっつーギリでアウトな状況に… 最悪ロッドソックス後渡しも検討中.






パーツが発送された連絡受けてから気が付いて… しまった 郵便局だと日曜日挟むと

月曜日になる恐れが… いや十中八九 届くの月曜日だなこりゃ。

って事で the ‘STRATOS’ の注文いただいてる近所の方 完成が少々遅れる可能性が大 です。

竿袋は 竿が完成してからオーダー掛けるモンっすから



竿袋だけ後で… なら秋田県の解禁日に間に合うかも なんっすよね。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:42Comments(0)工房の話

2021年03月25日

A1226:しまった(真顔)



どうも、モッズおじさんです。


実はワインやウイスキーのあてに食う ウサギのパテ(テリーヌ)が大好きでして… 大抵の場合 ウサギの肉に豚などの
レバーを合わせてペースト状に練るんですが レバーってのは肝臓の事でして.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



日本の悪癖を丸出しにするのが選挙でして… どうせ組織票 どうせひとりの力じゃひっくり返せない と投げてる有権者と
実際にはどっかの党と繋がってるのに「無所属」とする 最初から誤魔化しが見え見えの候補者と… 腐ってるよね.






今日は滅多に顔を合わせない元町内会長が某県知事候補者を連れてきて

例によってこの辺の成人男性よろしく地底から漏れ出でる地底人の呻き声のような低音で

「よろしくお願いしまぁす」

っつわれても。。。 で アンタ金儲けの他に 県知事になって何やりたいの?



マスクしない に悪いイメージを定着させたのがあのFake President だったワケですが… まだおったでマスクせぇへんの.
あそっか どうせ組織票頼りだからイメージもヘッタクレも 関係ないんだね. 完璧なまでの形骸化…






そもそもこのご時世で マスクをして来ないってのは酒屋の親父でも意識なさすぎで落第点

ましてや県を背負う県知事やるには不適格 ってのだけは確実なんですが

。。。 そう言えばあの元町内会長も 寒い時は時々甘い酒臭い体臭発して意味不明な事わめいてたな

と 寒冷地で生まれ育っても寒けりゃ身体が冷えるもの ってのを再確認しましたが



まぁまぁ京都や有名観光地ではとうとう『足湯カフェ』が増加しているようでして 足湯浸かってシジミ汁にエビのソテー
喰ってたら 完璧な肝臓ケアになりますね… で酒飲んでたら元も子もないんだけど.






秋田の県知事やるなら 美辞麗句覚えるより県民の寒さ対策に尽力したほうがよっぽど

当選に近いんじゃないかと思いますが 皆様いかがお過ごしですか?

国の緊急事態宣言は日曜日に解除されて 半面東北では宮城山形を中心に増加傾向 って事で

実質本日より 新型コロナ対策時間帯に切り替えての来店受け入れ再開で



再び看板を出す日が ようやく来ました. つまりフリー客受け入れ再開ですが マスク着用はお願いしています って事は…
ノーマスクだった某候補者は即退場 なんっすよ. この辺が以前と変わった所っすね.






久々に看板出しました… って 実に4か月ぶり っつー。。。

っつー事で本日は the ‘STRATOS’ に少々意匠変更 マイナーチェンジを施す話でして。

いやね?従来だと浄法寺漆を擦り漆で3度重ね塗りをするんですが

今回はちょっとだけ厚めに2度塗り から研ぎあげて って製法に換えたんですが



漆の色が乗っているので黒ずんでいますが 1本を上位機種用に擦り漆のフィニッシュを施して 残りの2本は新しく導入した
製法で仕上げてみました. コロナ前なら『手抜き』と判断して採用すら考えなったんですが






どうした事か今時の若ゾーはアンサンド 艶消しをカッケーっつって… 分からんでもないが

俺ら竿屋目線で見ると 確実に『手抜き』にしか見えない… フィニッシュ省略してるんだからね?

とはいえ。。。 世の趣向を俺の独断で拒否するのも大人げないし

って事で 本来なら研ぎあげたら仕上げ塗りを施すものなんだけど



工程が1個でも省けてコストを抑えてお客がカッケーと喜ぶならやってみる価値あり と最後は俺が『いいね』と
思わなければ採用するのは見送りますが イイ感じ… 漆の琥珀色が褪せればもっと緑が映えてきます.






敢えてその工程を省略 で『艶消し』フィニッシュに仕上げてみたんですね。

前から言ってる通り 工程をひとつ省略するとコストダウンに繋がる ましてや高価な漆だと…

って事で 仕上がり次第で the ‘STRATOS’ の正式フィニッシュに採用しようかと考えてたんですが

。。。 採用!



諸性能を見るためにラインを通してキャスティングテスト… Oリングのガイドはステンレスフレームで 今までなら重量を
感じたんだけど このガイドは以前のような持ち重り感は 伝わって来なかった 不思議な事に.





コレがまた 漆以外では出せない風格がありまして とても廉価版とは思えない風貌

そして 念のためトップガイドこそチタンフレームトルザイトですがランニングガイドにOリングを

仮止めしまして キャスティングテスト… おや?

手に持った途端に今までの the ‘STRATOS’ では感じられなかった『違和感』が。。。



どうやらリング自体がハードリングより軽くなったのかな? ステンレスフレームを軽量化したのかな? 意匠変更入ったかな?
かなり軽量化が図られて コレが相当イイ感じなんです.






軽い

いや コレは設計者本人だから気付いた事かもしれないけど the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と比較して

今までの the ‘STRATOS’ は少々前のめりな持ち重り感があったけど

今の the ‘STRATOS’ は the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ に肉薄する軽量感で



トップガイドを上位機種と共通化したのが好影響を及ぼしているのかも. 軽くひと振りで5gのスプーンを簡単に20m飛ばす
驚異のポテンシャル… って 俺が驚異に感じたんだけどね?






試投での飛距離は確実にUPしてる。。。 the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と変わらない

。。。。。。やっちまった(真顔)。。。

コレじゃ上位機種の the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ を売るのが難しくなっちゃうなぁ。。。

グリップの構造上 the ‘STRATOS’ のほうが感度は若干鈍いんだけど



工房の腕が良いのか 富士工業さんの企業努力の賜物か 上位機種で得られる性能の多くが廉価版で再現されてより実践的な
ロッドに仕上がりそうです. 困った事に これじゃ上位機種が売れなくなるリスクも懸念されるワケですが…






ちょっと性能 乗せすぎたかなぁ。。。いやコレは Oリングがこちらの予想を超えて進化した

。。。かな?

いずれにせよ 暗い話題が多いこのコロナ禍 価格を超える性能の竿を1本くらい出して

明るい話題を振りまいても バチのひとつも当たるまい。



でも上位機種の性能が 霞んじゃうかも なんだよなぁ。。。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 00:49Comments(0)工房の話

2021年03月21日

A1224:色々と揺れてますが



どうも、モッズおじさんです。


既に安室さんがメイン張った『ゼロの執行人』やってるからネタバレもヘッタクレも… 安室さんの正体がバレる回の
「緋色の序曲」が日テレ地上波で放送されまして… 呑気に見てたんですが






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



大体この辺で地震が発生しまして 長い事グラッグラ揺れて とてもじゃないけど安室さんとかジョディ先生とか見てる場合じゃ
… 物語上ピリつく場面で 現実社会はもっとピリつく事態になってた っつー笑えない状態だったんです.






昨日は安室さんがFBIを挑発する… ありゃ喧嘩売ってるな のデジタルリマスター版を

日テレ地上波で見てたら緊急地震速報が入って 13秒後にちいちゃく揺れ初めまして

そこから20秒後位にハッキリとした横揺れが結構長く続いて

。。。3人の容疑者の下りがすっ飛んじゃったんだけどね?



震度5強だったらまさに10年前のあの日に横浜で遭遇した震度と一緒 建物の崩壊とかは心配ないけど崖崩れと津波が心配
ましてや先月のバレンタイン地震で緩んだ地盤もあるだろうから でニュース見てましたが 大事は無さそうでひと安心.






映画絡みの赤井さん繋がりで再放送 だからイイんだけど お怪我は無かったですか?

幸い津波も微弱なモノだったようで大事には至らなくてひと安心なんですが

自然相手なだけに 困ったものです。

飛んだのはコナンくんだけじゃなくてオリンピックの海外観客断念の話が霞んでますが



なんともいびつに見えるのは日本側が全員女性… ではなくむしろ「どうせ違約金位は徴収できるから」的なIOCと
「是が非でも損益を抑えねば」と必死な日本側の温度差が見えてしまう年頃になったから… かな?






コロナ以前に女性蔑視に問題発言あれだコレだと問題が噴出してるんでいっその事

中止だろ… の声も日に日に高まってますが 中止の場合の試算は2.4兆とも4.5兆とも

最大で29兆円の経済損失になる と出ておりまして

こっちは確実に人的原因なんで なんとかならんモンか と



スピリチュアル的な事を言えばアベノオンネン的な作用が働いてアベノバクダン的な時限爆弾を処理せねば って感じで
いや絶対なんかの悪霊に取りつかれてるってこの大会(写真は多少加工しています).






この額を戦争賠償金として抱えて第1次大戦後にドイツは破綻したからね?

アベノバクダンの除去は相当厄介ですが 皆様いかがお過ごしですか?

それでも今日から1都3県の緊急事態宣言は解除されて 半面宮城県と仙台市それに栃木県では

独自の緊急事態宣言を っつってるんで POLANO としては非常に判断に苦しんでる所でして。



思考停止した脳で恐怖を焚きつけられて 妄信させれば人は簡単に狂暴になる… は先日USでもたっぷり拝見させてもらった
このコロナ禍 思考だけは停止させちゃいかんな って事でPOLANO も色々考えまして.






なにせ秋田県知事の言ってる事まるっと取り込んだら ただのコロナ差別になっちゃうから

。。。妄信は 一番避けたい奴ですね?

なにしろ1都3県も宮城栃木も POLANO としては要衝だから

と地震で揺さぶられながらも考えまして… 鹿角市は震度2だったけどね?



まぁまぁ釣り竿作ってる工場に見学に行こうなんて物好き 相当入れ込んだ釣り人(矢口先生に言わせれば釣りキチ)位で
さほど神経質になる必要ないんですが 一応フォーマットは示しておかないと.





第3波対応は本日 3/21 日曜日 まで で月火は休みを頂いて3/24 水曜日から

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付け
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。



県知事の意見よりも日本国憲法に従うのが POLANO でして… むしろコロナに罹って死ぬ時に見苦しい生き様だった と
後悔したくないから 県外と医療従事者の受け入れは制限入れず この辺が百姓じゃなく武家の出の発想の差だったりする.






多分この辺が 個人の零細工房で出来る最大限の対応じゃないか と。

特に明記してませんが 県外並びに医療従事者の方の来店に制限は掛けていません。

その代わり 来場者の記帳は初回に限り お願いしています。

当然ながら 従えない方の入店はお断りしますので ご理解の程よろしくお願いします。



ソリッドグラスブランクのサーフェイス処理は終了しました. 希釈濃度を徐々に変えて重ね塗りするのがPOLANO の方式.
何気に技 なんですがその希釈濃度は社外秘です. 素地の特性と相談してこうなっただけだけどね.






っつー事で 本日はもうひとネタ… ソリッドグラスロッドですが ブランクの下地塗りが

ようやく終わって… よく言われるのが「コレだけでも売れますよ」っつーフィニッシュで

その通り

この時点で既に ホームセンターの激安中国製釣り竿を遥かに超えてます。



液体が固体化する際体積が変動する その体積変動に表皮が耐えられなくなって1mm未満でささくれ立つのは当然の結果で
400~1000番のサンドペーパーで均すと下地がささくれ箇所の補強になるし 美しいフィニッシュに仕上がるんです.






ただし コレは飽くまでサーフェイサー 下地なのでどんなに注意しててもブランク表面が

固着乾燥の時点で塗料が表面に影響を及ぼしてささくれ立つのが通常で

むしろこのささくれを引き出して補強するのが下地の役割

なので サンドペーパーで研いで均します。



上位機種では青竹色っつー色粉を浄法寺漆に混ぜて色漆フィニッシュに仕上げるんですが 今回はこちらの都合で
廉価版にも色漆で仕上げときます. デメリットよりメリットのほうが 大きいから特別で ね.






この辺はバンブーロッドでも同じ事をしますが バンブーではブランクの繊維迄見えるように

仕上げて素材に誤魔化しが無い事を示しますが グラスファイバーロッドは色を付ける

って事で 本来 the STRATOS では色を付けないんですが今回は当方の工房内スケジュールの都合で

上位機種と同じ青竹色で仕上げちゃうんです。



柿渋下地じゃないから下地見せても意味ない って判断でもあるんだけどね?


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:26Comments(0)工房の話

2021年03月20日

A1222:妄信大敵



どうも、モッズおじさんです。


ロボコップもそうだったけど資本主義自由経済社会の勝ち組 は良いんだけど1社独占状態を妄信するのは危険だよ ってのが
シュワちゃんの代表作のひとつ トータル・リコール の隠れテーマだったんですが






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



普通に考えれば「覗きたい放題」と言われれば女湯だって人のクルマの中だって覗いちゃうのが下世話ながら人というもの
見てましぇぇ~ん っつわれても絶対ウソだろ 信じるワケねえだろ.






さて… 皆さんの個人情報は大丈夫ですか?変なメールが頻繁に届いたり身に覚えのない

架空請求が来たり 預貯金残高が異様に減ってたり。。。びっくりさせられるのが

そういう情報と個人情報を完全分離 全く別物 で考えてる方がびっくりするほど多い。。。と

ウチのお客さんでもこっちが引くほど多くて呆れてたんですが



このブログでも当初から否定的見地を記してきたLINEですが 中韓ヘイトではなく むしろ1社独占状態のいびつさに
警戒していたワケでして… 中韓の運営ってのも警戒要素ではあったけどね?






そうです LINE 問題は相当根が深い あんだけ中韓ヘイト発言並べてる奴がLINE に関しては

大丈夫でしょ と例の根拠不明の大丈夫でしょ っつって

結局中韓で情報抜き取られてきたっつー。。。 俺なんか中韓ヘイト発言を野蛮と否定してるのに

中韓でもタチ悪いのはいて 中韓では日本以上に振り切ってるから で LINE やらない っつー



1978年の香港カンフー映画の傑作『酔拳』のラスボスは ジャッキー映画屈指の分かりやすい悪役で マジ憎たらしかった.
そうです 中国人っつってもジャッキーみたいな奴もいればこの悪役みたいのもいて そこを見分けたい.






まるっきり逆やってて お陰様でLINEに情報抜き取られてねえ… もっとも取られるような

財産も 無いけどね♪ なんですが。。。 LINE を信じた人の心に盲信 いや妄信

支配していたのは確実で… 周りに流されれば考えなくて済むから楽だしリターンも貰える

けど コケる時は一緒で 怪我の度合いまで一緒 下手すりゃ死ぬよ? と



自分で考える事を止めて周りに流されて妄信していれば楽だけど そうなると人って簡単に人を殺せるようになるよ と
妄信の恐ろしさを26年前に目の当たりにしたんだけど あれから26年 妄信はむしろ増えてるような…






妄信は怖いね ってのは26年前の地下鉄サリンで芋蔓式に露見した一連のオウム事件で

嫌というほど見せつけられたんですが 風化してる って事ですかね。。。

あの日霞が関で地獄絵図を伝えた者としては複雑な思いですが 皆様いかがお過ごしですか?

平時ならともかく ただでさえこのコロナ禍では 自身を俯瞰で冷静に見る事が求められてるワケですが



このメガネの少年は酒を飲むと高校生に戻ります… パイカル限定で 目つきの悪いあくび娘から飲み過ぎないよう注意されてる.
パイカルって ルパン三世第1期第2話でルパンと対決する殺し屋の名前 なんだよね.






それはさておき 俺知らなかったよ… いやね?ウチのお袋の調子がおかしくなる時って

必ず かんんんんんならず! 酒臭い… いや 身体から甘いアルコール臭を発してるんっすよ。

当然ながら お袋は酒を一切飲んでいないのに。

おかしいじゃないか と思った方 その通り… でも現に臭いを発してるんだから と



その目つきの悪いあくび娘も パイカルで宮野志保に戻った事があるんです. 多分今のご時世元に戻っても未成年が飲酒
って件に引っ掛かるから薬にしようとしてる… ってワケでもない事情があるみたいです.






原因を調べてったら… へぇぇぇえ 酒飲んでないのに検問でアルコール検査に引っ掛かる

ってケースもあるんだぁ。。。 と 詳細は後日書いていこうと思うんでここでは割愛しますが

こういう話は もっと世間に知られたほうが良い話なんだけどなぁ… っつー事で

昨日はロッドのサーフェイサーに塗った浄法寺漆の固着が8割程度で固着時間延長



漆室は密閉度を高めれば温度湿度の管理は楽になる けど完全に安定するってモンでもない… むしろ季節によって調整する
と捉えたほうがうまく付き合える チョイと厄介な代物では あるんです.





真似したいビルダーさん向けに言いますと 春先はたいてい空気が乾燥する… 梅雨入り迄

たいていはカラッとした空気で 時に漆室が通常以上に乾燥する事がままあるんです。

春と秋は特に漆室と対話する必要が あるんですね

。。。 と たまには竿屋らしい事を言ってみて からの



どの道 まだ玄関対応を継続する必要がありそうです… 外が暖かくても地味にじわじわ冷えて来るんでストーブは必需品
って事で あんパン焼いてヒュッゲ はしばらく健在です… イカや海産物は 引き続きご遠慮ください.






そうなんっすよね 政府は明日緊急事態宣言を解除するんっすよね。

宮城県と仙台市それに栃木県は独自の緊急事態宣言を発令するみたいだけど

どうしたものか… POLANO としては明日 日曜日 にお知らせする予定です。

どうにも微妙な解除なんで。。。



基本的には妄信しない 油断大敵 って事で。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 16:47Comments(0)工房の話

2021年03月17日

A1221:色々バタバタしたんですが



どうも、モッズおじさんです。


時速50kmって意外とね 走行中に撮ろうと思ってもサッと通り過ぎちゃう 停車から目撃地点までバック っつっても制動距離って
意外と持っていかれちゃう で撮影は難しいんです… っつー事で宮城蔵王のキツネ牧場さんの素材を拝借.






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



スピリチュアル界でキツネを見る ってのは「直感力が冴えわたる」「金運に恵まれる」暗示だそうで… 1日に2回も見たなら
そりゃあ相当なもんでしょうけど 法定速度で走ってると結構見落としちゃう奴だったりする. 当たるとイイなぁ…






いやぁ参った… 春到来 でこの本州北の端の山間地でも2桁に届く最高気温の日が続いて

陽気が良くなってきたなぁ… 火曜日は野生のキツネを2匹も見たし

なんですが その前の土日は急に冷え込んで山岳部では雪 となると

俺なんかオジサンでも筋肉が軽く硬直する… 寒さを舐めたらイカンぜよ ぜよぜよ



どうやら初春と晩秋にこそ気を付けないといけないようで… 本人が気づいてないうちにじわじわ身体が冷えて 気付くと
筋肉硬直 って事で こちらの遊びに来られる方々は少々大袈裟位の防寒で来られたほうが良いかも.






と余裕ぶっこいてる場合じゃない 外に買い物に出かけたお袋がコケて立てなくなって

通りすがりの親切な人が呼びに来てくれたんですがコレがまた。。。

こっちも脚の筋肉が硬直して負ぶるに負ぶれない で介添えを手伝ってもらったはイイんだけど

その親切な人 ちょっとこちらが目を離した隙に「イイからイイから」と消えちゃった



そうなんだよね 平時なら小粋な方 と100%ポジティブ意見で終わるんだけど コロナのせいで1回ディスっとかないと
バランスが取れなかったりするんで 実に世知辛い. 1週間は様子見てくださいね?






平時ならチョイと小粋な方 なんですが。。。このコロナ禍だと感染経路がそこで寸断されるため

非常に無責任で自己満足的な行為 と判断されてしまうワケでして…

もしも俺やお袋が無症状感染者だったら… と考えると1回ディスるのも仕方がない

何とも世知辛い世の中ですが 皆様いかがお過ごしですか?



秋田では先日も 県北部の児童がいじめ理由で倒れて入院 民事調停を申し立てたそうで… って 県の教育委の体たらくから
別段驚かない そうだろうねこのハリボテの県政じゃ助けを求めても「余計な仕事持ってきた邪魔な奴」って扱いだからね.






その介添えしてくださったおばさ…お姉さんの娘さんは横浜の医療系学校に通ってて

。。。 二俣川か? 俺の生まれ故郷・二俣川のあそこの看護学校か? と思いつつ

その娘さんは秋田にUターン志望で公務員試験の願書を出したそうですが

「コロナ菌持ってそうな医療関係でそっちに住んでる人は応募するな」と



まぁまぁ岩手県政のコロナ差別クズ対応はもはや全国に知れ渡ってるんですが 秋田でも… どんな教育受けてきたのかな
と(写真は岩手県教育委の通達) アフターコロナでは100倍返し って事で… 俺知ぃぃぃらないっと.






門前払い食らったそうで 思いっ切り100%疑いようの無いコロナ差別丸出しでして

。。。人口減少止まらない助けてぇ と嘆いているどの口がどの目線からそういう差別発言言ってるのか

理解に苦しみますがそれはさておき 差別は岩手だけの話じゃなかったんだね
一応おばさ…お姉さんには「良い弁護士紹介しましょうか?」とオファーは出しときましたけどね

っつー事で その日曜日にお袋の筋肉解す で暖を取らせて一段落したんで



下地の最初の最初は素地に沁み込ませて屈強な土台を作る で染込みやすいようにテレピン油で希釈するんです.
本来は塗るだけで成立する柿渋を廉価版に使うのですが そこそこ大盤振舞なんです.





ソリッドグラスブランクの下地塗り… サーフェイス処理を行いまして。

POLANO では廉価版には柿渋を下地にするんですが 工房在庫のストックは賞味期限切れで

家の補修塗料として全部使い果たしているんで 代用品として

まさかの浄法寺漆を薄めてサーフェイサーに使用しちゃったんっすね。



去年はコロナ禍で稼働をストップさせた漆室ですが 土曜日に調整入れて日曜日より再稼働. 温度・湿度・テレピン希釈率は
製作者側の好みなので 真似したい方は好みのフィニッシュを引き出す数値を各自で探って下さいね.






まぁまぁ POLANO ではありがちな 生産初期段階のロッドは時として材料調達が間に合わず

代用品を用いた結果 通常品より良い物になってたりする の例の通りなんっすけど

ぶっちゃけ こういうロットに当たると買った人は嬉しい と。

駄菓子の『あたり』と思ってください。



ガイドは日曜日に届いたんですが… 3個頼んだはずのトップガイドが1個しか入ってなかった. こりゃあ眉間に血管
浮き上がるってなモンで 折角ですが追加注文は復活したアコル釣具さんに振るの刑で… 完全実績主義ですからええ.






っつー事でガイドは日曜日に届きましたが。。。静岡の業者さんのオーダーシステムは

チョイと難があるのかな。。。 トップガイドを3個頼んだはずなのに

1個しか届いてない。。。。。。 こちらの意思が通じにくいオーダーシートって。。。

コレで工房内序列 3位になりました。



ええまぁ実績第1主義ですから。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 18:10Comments(0)工房の話

2021年03月13日

A1219:解禁直前の1週間って 大きいんだよねぇとボヤく話



どうも、モッズおじさんです。


秋田県内も随分暖かくなってきましたが 秋田=豪雪 ってのはもっと南の横手や大曲や角館って内陸南部の話で内陸北部の
平野部は 意外と雪が少ない… ってのは他の土地の人達に話しても俄かには信じらてもらえない話なんです.






11/19から コロナ第3波対策 でショールームは

事前予約の方のみ受付 平日は13:00~18:00/ 土日祝は10:00~18:00
予約なき場合は 月/火曜日休日


とさせて頂きます。また

事前予約はメール若しくはこのブログのコメント欄にてその旨お書き下さい
… 事前予約の際 先行者がいる場合は入場日時の変更をお願いする場合があります。
また事前予約の無い方は 入場者数によっては屋外対応/ご来場ご見学をお断りする場合があります


以上は 密閉空間での感染拡大を防止する措置として ご理解下さいますようお願いします。



まぁまぁ秋田県北部は寒すぎて雪の結晶表面が溶けずに凍ってるから定着せず吹き飛んでる なんですが 今年の豪雪は
全世界にも配信されて 世界が注目したのは画面に出て来る人間全部老人稀に老人じゃない人間 の不自然さだったそうで.






コロナ禍で埋もれがちだけど 今年の大雪は世界にも配信されてて世界が驚いたのが

老人が雪かきしてる それもひとりやふたりじゃない 画面に見えるのはほぼ老人。。。

なんだったら除雪車動かすのも老人 その除雪待ってるトラックやバスのドライバーも老人。。。

と その姿を笑う… っつー国は少なかったようで



中国の政治家や民間企業にモラルやマナーが欠けているのは近代中国人はひとりっ子だから… と華僑のオバサンが言ってた
のが根拠に乏しいけど 妙に説得力があって印象深かった… 2016年に政策は廃止されてます.






むしろそう遠くない未来の自国の姿 と背筋が凍る思いをした国のほうが圧倒的で

特に中国では一人っ子政策の影響で若者の人口比率がいびつに落ち込んで

日本とは比較にならない程の加速度で高齢社会がやって来る

いや既に現在始まってるんですが 皆様いかがお過ごしですか?



まぁまぁ秋田県北部でもちょっと山に入ると積雪10m とか普通なんで あんまヨソの事言えないんだけどね? コロナが無ければ
確実に人呼べる位の雪の壁が鹿角市内にはゴロッゴロあるからね?






そんな世界のリアクションに「高齢先進地域・秋田」っつって県政は顔真っ赤にして

鼻の孔膨らませて張り切って予算まで組んじゃったんですが… なぁんにも成果を残せてねえの

そりゃそうだ 世のインフルエンサーに踊らされてて何の信念も持ってない行動だから

オメエらのそういうミーハーな所に呆れて若ゾーは出てっちゃってんだけどそれはさておき



今日の我が家のキャスティング広場… 日当たりの良い所は雪が溶けてます, こうなると早々と 枝豆の種でも撒くか と
リアルに土起こしの準備をしてるんですが… 今年は落花生も 育てよっかな.





呆れたと言えば… 今までもチョイチョイ取引があった店にガイドのオーダーを出したんだけど

オーダー済ませたその日に いつもガイド注文してたアコル釣具店さんが復活しまして。

まぁまぁコレは呆れる ではなくコロナ禍でまずは明るいニュース って事ですが

そのガイドをオーダーした店からいつまで経っても発送の連絡が来やしない。。。



横浜時代から思ってたんだけど 静岡の人ってゆるりとしてる…ってイメージで そもそも印象が薄い… だったんっすけど
逆に横浜がせっかちすぎるだけだろうか… その答えは 秋田に来た今もわからない っつー.






で5日待っても連絡が無いんで HPで注文状況を確認したら『入金待ち』となってる。

で 早急に電話して確認取らせて… 単純な見落としだったそうで。

入金はいつでも注文した直後に やってるんだけどね

コレはコロナの影響… いや単純に業者側の『見落とし』だった っつー。。。



まぁまぁ普通こういう先方のポカ原因で延滞が発生したら『気持ち』を上乗せするのがビジネス上の礼儀というものですが
秋田にいると『謝ったら死んじゃう病』じゃなかっただけOK と思っちゃう… 北東北は多いんだよなぁ患ってる方.






この長期化するコロナ禍の影響で様々な変化に対応しようと大変だった1年で

そろそろ疲れが出てしまったか… と強引にこじつければ繋がるけど

まぁまぁ富士工業さんの製品供給がまた崩れちゃって じゃなかっただけ良しとして

日曜日には 届く予定です。



。。。とりあえず 苦笑い。


 
  


Posted by モッズおじさん  at 15:51Comments(0)工房の話