2021年04月03日

A1229:実はケチケチ大作戦 だったんですが



どうも、モッズおじさんです。


田中邦衛さんの主演作では実はコレが一番好き. 「岡っ引どぶ」と言いまして 1981年と1991年にフジテレビで制作された
ふんだんな江戸地口が印象的な『謎解き』物でして… 田中邦衛さんのご冥福をお祈り申し上げます.






3/24から コロナ対策 でショールームは

フリーのお客様は13:00~18:00 で入店を受付けて
事前予約のお客様は随時対応
月曜日と火曜日は引き続き 休日


とさせて頂きます。

もちろんマスクと手消毒も 相変わらず継続してお願いいたします。
尚 マスクと手消毒 並びに初回入場時の記帳を拒否される方は入店を拒否させて頂きます。



宮城県の「一部地域」が対象だったけど4/2には全県を対象とする検討段階に入ったとか. 永らく東北の中心地として
栄えてきたけど コレも100万都市に課せられる負の側面… なのかなぁ.






実は隠密行動で仙台移住を諦めずに着々と進めていたんですが 第3波解除で状況を静観

してたんっすけど… なにせ竿作ってる限り 仙台で認められないうちは説得力に欠ける

逆を言えば仙台で認められれば世界のどこに持ってっても怖いものなし なので虎視眈々と

整えてきたんですが 皆様ご存じの通り仙台は大阪兵庫と並んで蔓延防止等重点措置が適用される と。



どうにも…東北では未だ『古民家』の概念が理解できないらしく 持ち込み情報のほとんどは古民家ではなくただのポンコツ
下手すりゃ心霊物件… 古民家だと工房スペースが確保しやすいんですよ(写真は廃屋のイメージです).






身内ばかりか時流まで俺が復興に一枚嚙むのを邪魔すんのかよ と不機嫌この上ない昨今ですが

移住計画はいったん棚上げ って事で皆様いかがお過ごしですか?

コロナ以前には住むには悪くない物件をしこたま紹介してくれた人が多かったんですが

大体古いだけのただのポンコツ 挙句工房のスペースがねえ っつー… その物件なら横浜 離れねえ



レジメンタル・ストライプはUKトラディッショナルパターンだけど ロッドソックスでは まず見た事ない って事で
POLANO のトレードマークとなりつつありますが パラレルっつーモッズの切り出し方が POLANO なんです.






人の親切なんてそんなモン 他人の事って意外と見えてないモンだよ? って話はさておき

今日は午前中にロッドソックスを取りに行きまして… FFロッドで紹介したロッドソックスのような

ファスナー付きの奴 とするのは無理がありまして

。。。入れる竿 ワンピースだからね?



ソックスそのものが『攻めてる』ので 付随品は極力主張を抑えてメインの主張を邪魔しないのがPOLANO のセオリー
そもそもここにボタンを採用するってのは ありそうだけど他には無い 地味に『攻めてる』ファクターでして.






で 廉価版 って事でロッドソックスも極力コストを抑えた仕様で 大袈裟でもなんでもなく

布をまるっと丸めてタタン!と縫いました 的な単純設計で頼んだんですがコレがまた。。。

思ってた以上に気の利いた出来になって納品されまして。

ファスナーやロック式のボタンは高価なんで通常の衣服用の普通のボタンを頼んだんですが



実際実釣派の皆さんはロッドソックスをどこかに仕舞っちゃって日の目を見ない付属品ですが それでも細部まで気を配るのが
職人の責任でして… たとえ布をただ筒にして縫い留めただけの代物でも オーナーが唸るような物でないと 世に出さないんです.


A1229:実はケチケチ大作戦 だったんですが



結果 超イカシテル っつー。。。

折り返しの蓋をボタンで留める ってロッドソックスがありそうでなかった って事で

どんな感じに仕上がるだろう と 廉価版にふさわしい内訳なんで頼んでみたんですが

正直… 高級グレードでも遜色ない仕上がり だね?



ワンピースロッドは全部 コレで行きます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 00:48 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。