2017年07月28日
A440:豪雨の爪痕 こういう事も充分あり得る
どうも、モッズおじさんです。
平成29年秋田県豪雨の前日 鮎キチ野郎はPOLANO の「漁場」で釣りしてました 優れた釣り人ならヤバい雨の直前に『釣り溜め』
しとくモンで 誰でもその気になればそれ位の『読み』は 出来るようになるモンっすけど…
俺なんかも「明日は土砂降りらしいからな」っつって「天気予報じゃ結構ヤバめの雨らしいぜ」で
出来るだけ頑張って『釣り溜め』しといたワケで
おんなじ理由で 平日なのに鮎キチどもは炎天下でガンガン竿出してたワケで
なのにバカ殿は豪雨当日 ゴルフで遊んで酒飲んで。。。オマケに「私用」とウソついて
本日の大湯川C&R区間の大場所・十和田小学校下堰堤… 重機が入りました ジモティに言わせると「ポイント バラすなよ」だろうけど
その心配も 結構呑気な奴の意見と言われちゃうような事態になってるかもしれないっすよ?マジで
それでも秋田では県知事の責任追及・辞任要求は一切出てない… 平和主義?呑気?そんなモンじゃない
元々久保田藩の頃から殿様はお飾りで いろんな部署の官僚達が実権を牛耳ってるから殿様どうでもイイっつー。。。
そもそも廃藩置県まで久保田藩は公務員が多すぎて慢性的に財政破綻してたとかそういう話はさておき
今日はようやく大湯川C&R区間の大場所・十和田小学校下堰堤に重機が入ったんっすよ。
本来ならこの堰の上に水が流れて 落ち込みからプールに掛けて が恰好のサカナ溜まりになって A級ポイントになってたんっすよ
でもご覧の通り 堰堤の上に水は流れておらず それでも下流には水が流れてるっつー…
こう言うと俺も実に官僚的 と言われそうだけど 被害の度合いからするとむしろ早い順番で回って来たよね。
とは言えココは釣り目線で見ると大湯川でも屈指の大場所 だけに復旧が望まれるんっすけど
パッと見ただけで非常に憂慮される事態になってるんっすわ。
特に気になるのが 川の『流れ』から堰堤に穴が開いたってのは日の目を見るより明らかなワケで
どうやら堰が決壊したらしく 中央のクラックの下から水が噴き出してるのが分かります? 上流の泥水がココに向かって流れてるのも
クラックの下に穴が開いた ってのを容易に想像させるんっすよ 当然決壊の恐れあり なんっすね
真上で浚渫してるだけに流れが良く分かるんっすけど 堰の中央部分に流れが集まってるんっすよ。
で、集まってる所をよく見てみると…堰のクラックがハッキリ分かるんっすね。
このまま放置しとくとこの堰そのものが決壊する恐れがある って事っすわ。
ココは単純に浚渫だけでは済まなそうですね。
上流から流れて来た土砂は 当然下流に流されるワケで 下手したらA級ポイントのプールを埋め立てちゃった恐れも考えられるワケで
そもそもこの堰が決壊してたら「この堰 要る?」で堰が無くなる可能性も ないわけでは ない のかな?… 分かんねえっす
こりゃあ意外と長い工事になりそうだなぁ。。。はイイんっすけど ココから懸念されるのは
堰に溜まってた土砂が堰の真下のプールにどんだけ堆積したか であって
落ち込みからプールまでの間が尺上の実績が多数だった 好ポイントだったんっすよ。
当然プールが土砂で浅くなったらそのポイントは最悪消滅してしまうワケで…
勿論 秋田県内では死者がゼロ だからこんな呑気な事言えるんっすけどね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。