2017年05月04日
A364:初釣りは スローな釣りで
どうも、モッズおじさんです。
今日は高気圧が太平洋上に居座って 東北6県どこも穏やかでイイ天気♪ っつー事でようやく青葉が芽吹き始めた鹿角の山に
今シーズン初釣行に行ってきましたよ 詳細な場所は… この木々で判断して下さい
今日は15:00からショールーム 開けました。
っつー事で 昨日告知した通り 14:30頃まで常連さんと県境手前まで 釣りに行ってました。
っつっても… 教えるとすぐ場が荒れる小場所 ってのもあるけど
ガッツリ熊出没エリアだからね?… それこそ クマ界のギロッポン的な。。。繁華街です。
朝はチョイ肌寒いかな? 実際最低気温はひと桁 なんで水温も外の空気より 冷たいです ひゃっこいです 渓流魚はまだ冬ポジションで
ドライフライにパカパカ出るのは来週から かな? 詳細な場所は 写真の川の流れで判断して下さい
うっかりしてたなぁこういう所は the ‘Misty Mountain’ だったなぁ。。。
と最初のキャストで気付いたワケっすけど
東北でもこの辺りはこのGWでも まだFFではなくて ルアー有利な水温なんっすよ。
今日は日がな 魚止めの堰までスローな釣りで いつでも逃げられるように な釣りです。
今年の初釣りには間に合わなかったんで 今年も初釣りは前沢工房時代の the ‘Mk. 1’… この川自体が 南俣川・黒滝温泉と似た所で
雪はまだ所々に残ってます 場所の詳細は 後ろの川で判断して下さい
で、どうやらこの辺の渓流魚は越冬が終わったばっか って感じで 産卵床に適した砂底交じりの所に
固まってました。。。もっともこの情報もGWが明けると即 意味ナシになりそうっすけどね。
っつー事で案内の常連さんとスローに釣り上がって 常連さんが掛けたサカナがイワナと分かって
マッチ・ザ・ハッチでセレクトしてたフライをイワナ用に切り替えると
今年の初釣果は ニッコウイワナ…いや ニッコウイワナとエゾイワナのハイブリッド的なヤーツ ココはこういう個体ばかりで
隣の岩手との絡みがあるのかそういう生息域なのか… 楽しい所です
すぐ出た。
今年の初釣果は 20cm行くか行かないかのニッコウイワナ系のイワナでした。
なかなか痩せた奴だったけど ドライフライで出した ってのが意味がある
にしても 俺は紫色のイワナの腹で掛けたんだけどなぁ。。。
イワナは元々エゾもニッコウもヤマトもゴギも 生息環境で柄が違うだけ っつー説もあるんっすけど イワナの柄だけで論文書けるっつー
興味深い『お題』なんっすよね このイワナの柄から 場所は皆さんで特定して下さい
どうやら何らかの理由で岩手県から紛れ込んできたのか 元々そういう生息域なのか だけど
どうにも… この辺南俣川の黒滝温泉周辺 みたいなイキフンなんっすよ。
場所や詳細を教えるのは… 去年の熊騒動の実績を見ると 熊主犯の殺人幇助になりかねない
っつー事で 詳細その他は伏せさせて頂きます。
そこかしこに笹(女竹)が群生して 水芭蕉もそこかしこに自生して 道端にはフキノトウ… ココはツキノワグマのザギンかギロッポン
意味分かんない人は 鹿角市内山岳部での釣り禁止 です… 全部熊の食い物だからね?
もっとも「どこココ?」と聞かれても答えらんない
リアルに地図も見ないで案内してもらったから リアルにどこなのか分かんないんっすよ。
っつー事で今年の鹿角市内の渓流は どうやらGW明けから一気に本番を迎えるみたいっすよ?
今日はまだ ドライフライへの反応はイマイチで ルアーは盛んに追っかけてたから。
水芭蕉は熊のご馳走 を知らない人には勧められないポイントです。