2016年10月31日

A190:本オープンを控えて 記念セール的な事を



どうも、モッズおじさんです。


明日がPOLANO 正式オープン っつっても仮オープンとそんな変わんないんだけどね? 特にオープン記念セール的なモノも
考えてないし





っつー事で明日はいよいよ POLANO rod of kemanai 正式オープンを迎えます

。。。っつっても仮オープンとそんな変わんない 工房なだけに マニアックに振り切ってるだけに

相変わらず敷居が高そうなイキフンはそのまんまに

毛馬内の一角に佇んでおります。



以前前沢工房で¥5.000- で出してた奴が¥6.000-? 実は…前沢工房で¥10.000- で出してた奴も¥6.000- なんっすね
組み合わせ次第で結構得できる 謎のシステムです… 親方 キープする?





っつっといて! なんだかんだで11月っつったらそろそろボーナス商戦を意識しないと…

っつー商魂逞しい皆さんの流れに乗っかっとかないと…っつー時期でもあるんで

一応 手持ちのダイレクトリールを 3台で¥18.000- で処分を始めます。

渓流でもコレ 使えねえかな? で可能性探っている皆さん多いからね。



ルアーや小物は… そもそも安く設定してるんで 特別セールが出来るほどの余地がないんっすよね 逆に年中セールっつー
明日にはMepps スピナーが到着します





からの 定番スピナー Mepps が頃合いの良い値段で取り寄せが出来たんで 届き次第出しますわ。

渓流&十和田ヒメマスに使いやすい0番の奴っすね。

コイツにチョイ 仙台釣法的なオプションを考えてるんっすけど

それはモノが届いてからの発表っつー事で。。。



本日より Hardy the ‘Perfect’ 3 1/8 をショーケース出ししました 今シーズンまでヤマメイワナと写ってた奴っすよ
the ‘Perfect’ にしてはお手頃価格で渓流にも本流湖沼でも人気の 3 1/8in.の奴っすわ


A190:本オープンを控えて 記念セール的な事を



さらに… そもそもPOLANO はフライフィッシングロッドの工房だから ぶち噛ましときます。

推定1960~1967年物の Hardy the ‘Perfect’ 3 1/8 を ¥75.000- で放出です。

House of Hardy モノの純正ケース付っすよ。

コレは今シーズンまで私物として渓流に持ってってた奴っすわ。



リールフットはオリジナル最後期の段付きブラス 50年代~生産終了までのモデルに装着されてた奴っすよ
正しボディ各所に50年代の特徴がないため 60年代と推定





フィニッシュはガンメタル系でフットはブラスの段付きの奴で50年代から1967年までの仕様。

ハンドル側のプレートにブラスの3本ピンが打ち込まれてないのが60年代と推定。

70年代以降のアルミフットの再販版でも大体6万円前後で取引される奴だから

かなりお買い得品 に設定してるんっすよ。



ガイドリングはニッケルメッキ製と思われる金属リング Hardy 刻印付き ココがメノウやルビーだと簡単に10万円越え
なんっすけどコレは実践でガンガン使い倒せる the ‘Perfect’ なんっすね





もちろん値段を下げてるのには理由があって 60年代物なら10万円コースになるのは

割れていないメノウガイドやルビーガイドが装着されてる場合に限る なんっすよ。

コイツは単なるニッケルガイドで その分価値が下がるんっすね。

それに本来 3 1/8 はDT5/ WF6 にジャストフィットな奴なんっすけど



そりゃ Marquis だけじゃ花がない っつー事で the ‘Perfect’ もショーケースに展示します 欲しい人は チャンスです
ただ機関良好で特に急いで売る気はない って奴なんで ホントに欲しい人向け





渓流向きの3” 以下はそれだけで10万円越えのスタートなんで 手頃でギリの大きさのPerfect で

注目されてる ホットモデルなんっすよ。

岩井渓一郎センセーも コヒノールをDT5サイズの奴を渓流用で使ってたしね。

っつー事で来年の渓流解禁まで the ‘Perfect’ を放出しますわ。



もちろん売れなかったら来シーズン 個人使用で使っちゃいます。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 16:04 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。