2016年10月06日
A164:悩み多きフェルールの話
どうも、モッズおじさんです。
俺がタバコ投げつける? そういう大人 カタナシの作業員以外に いるんだねぇ… だから大人はもれなく投げるとか
思ってんのかな 言いがかり付けるなら 東京高裁の判例を覆してからやってね と言えちゃう(写真は裁判所に提出した証拠写真)
そうそう、この辺結構歩きタバコとかフライングタバコ…ザラハイまで我慢できずに歩きながら火ぃ点けちゃう
多いね!そういう我慢できないダメな大人…奴ら 多分 東京に行く用事 ないんだろうね。
あんな癖付けたら都内じゃ罰金1000円/回。。。気付くと累積でエライ額になるっつー
オマケに作業員が投げてきたタバコで 俺 東京高裁まで戦った過去がありまして
まだまだ試験の最中なんっすけど 先日紹介したグラスフェルールをさらにシンプル化したフェルールを装着です
ただコレはコレで思いつく限りいろんな問題が思いつくんっすけど…
長らく俺のブログ読んでくださってる方にはおなじみですね?東京高裁に判例として残ってます。
っつー事でまだ歩行喫煙に関する条例が制定されてない毛馬内は まさかの最低気温10度切る
で思いがけない弊害が… 試作用の接着剤が固まらない。。。
今日ようやく固着が完了しました。
まずは耐久性を見ていきます とはいえ付け焼刃的な工事なんで オス側のフェルール部分が若干細すぎたっつー
来たるべき問題は その辺ですね
ホントは昨日UP する予定だった話を 今日します。。。
フェルールはできる限り簡素化して で作成してみたのが
ティップ側にメスフェルールを装着して バット側を削ってみたんっすよ。
ティップ側は加工するにはやたら細すぎるからね?
グイグイ曲げたら パンっと割れる音が… 1か所ひびが入っちった 原因は推す側の入りが浅くて先端の角に圧が
集中したため と思われます
で、例によってグイグイ曲げてみると… オス側の入りが浅いせいか 1か所割れが入りました。
っつっても オス側の先端が接触している部分なんで
ピンポイントで圧が掛かったせいでしょうね。
それ以外は特に問題は出てません 今の所。
あとは延べ竿のブランクを2本にぶった切る際のズレ とかいろんな問題があるんっすけど その辺も併せて考えますわ
また白髪が増えちゃう…
ただね 摺り合わせの際失敗は絶対許されない。。。やっちったら ロッド1本分がお釈迦だからね?
その辺も考えて工法を整えないと。。。
っつー事でまた考え倒さないといけないんっすよ…
買っちゃったほうが 早いのかなぁ。。。
ただこの工法だと アルミ合金が使えるんだよね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。