2016年09月21日
A145:来年の荒尾アングラーズ・ミーティングには出品できるでしょう
どうも、モッズおじさんです。
少々独特の形状になりますが 家に転がっていた火鉢用の炉が意外とマッチしました ストーブと併用することになりますが
北国ではこういうのがあるとありがたい マジで…
暑さ寒さも彼岸まで…っつー事でこないだ家の掃除をしてたら
謎の炉が出現したんっすよ。。。
多分火鉢の炉だと思うんっすけど… ひょっとして で試しに置いてみたら
意外とマッチしました 茶室ショールームの囲炉裏に。
家の中に転がってた奴なんっすけど コレが銅でもなければステンレスでもない…石です 石をくり抜いて炉にしてるっつー
鑿で削った跡がステキな感じの奴っすよ
炉のほうがチョイちいちゃいんで 調整の必要はあるけどね?
コレが金属製の奴じゃなくて 石をくり抜いて作った奴で…
激渋にも程があります。
っつー事で彼岸を気に急に涼しくなったんで この辺の設置も 急ぎます。
漆室にガッツリ入った3本の Blanks Ω あと何度か漆を施して完成です 来年の荒尾アングラーズ・ミーティングには
間に合いますね 今年はBlanks Ω は売れたらその都度追加生産 となります
っつー事で the ‘STiNG’ と the ‘STRATOS’/ the ‘MISTY MOUNTAIN’ っすけど
スレッドに漆を施して 今無事に漆室で固着の段階に入ってます。
あとは組み上げてサインを入れて完成…なんっすよね。
で Blanks Ω 2016年バージョンは コレで予定分の生産は完了 となります。
鉈です ホームセンターで売ってる奴より手にシックリ来て良かったんで買っちゃいました いろいろ探したけど
結局そこの金物屋さんにありました やるな加藤金物店…
売れたら追加で生産するんっすけどね?
で。。。今日はそこの金物屋さんに行って…金物屋さんって テンション上がるんっすよね
散々探してた金属ネットと… 竹割鉈を とうとう入手しました。
そう、バンブーロッドに火入れするオーブンの材料と バンブー割る鉈っすね。
いよいよBlanks α の生産に 着手します。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。