2016年09月16日

A141:Blanks Ω の 値段の秘密



どうも、モッズおじさんです。


何度でも見てもらいます 皆様の疑心暗鬼を一気に払拭する ソリッドグラスの実力です まず折れない
この特性から子供向け 初心者向け からエキスパートまで…な構想が膨らんだんっすよ





さて…まさかの値段で割とやる Blanks Ω シリーズですが… the ‘Sting’/ the ‘MISTY MOUNTAIN’

毛馬内アップデート版は完成が少々遅れます。

なにせフックキーパー用のニッケルシルバーリングが欠品しちゃったモンで…

近年では「そんなの要らねえよ」っつって 取っちゃうユーザーが多い奴っすけど



ルアーだとガイドフットにフックを引っ掛ければいくらでも代用になる とはいえあると便利 そしてFFロッドだと
the ‘STiNG’/ the ‘MISTY MOUNTAIN’ では必需品なんっすよ その理由は…





the ‘STiNG’/ the ‘MISTY MOUNTAIN’ では製品として必需品なんっすね。

その理由は後日述べるとして。。。ココで言っちゃうと ブログネタが尽きちゃう

…意外と何かあるようでなんにもないのが日常って奴で

だからブログ長続きしない人とか Twitterでバカ発言して炎上させちゃう人とか。。。







個人的には十和田高校のガキ達が やらかしてるんじゃね? って目ぇ付けてるんっすけど

それはさておきネタは取っときたい で今日は Blanks Ω 全体の話で

何故ワンピースなのかっつー。。。

答えを先に言っちゃうと 売値を抑えるため ですね。



商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。お買い物される際には、必ず商品ページの情報を確認いただきますようお願いいたします。また商品ページが削除された場合は、「最新の情報が表示できませんでした」と表示されます。

ONE PIECE-ワンピース- 1〜10巻セット
価格:4222円(税込、送料別) (2016/9/16時点)





そもそもBlanks Ω 自体がPOLANO のロッドをクオリティ落とさずに値段を抑える が

メインテーマでやってきた事なんっすけど そうなると。。。

マルチピースはどう頑張っても フェルール代ってのが発生する。

それも 竿ってのはただぶった切ってフェルール噛ませりゃ良し って代物じゃないんっすよ。



もちろんぜーんぶ計算してこの形になってます フェルールの強度と重量それに遠心力と惰性を考慮して再計算して
見積もり出して場合によっては業者に泣きつく… 1本のロッドを生み出すには想像以上の労力が必要なんっすよ





ぶった切ればその個所の強度は落ちる…当たり前っすね?

強度を保つにはそれなりの素材が必要になってくるけど

その素材そのものにも重量ってのがある。。。

振り続ける宿命のロッドだと フェルールに掛かる遠心力や惰性も計算に入れないといけない



Blanks Ω のラインナップ… ワンピースにする事でガイドやグリップに妥協しないモノをぶっ込む事が出来るんっすよ
ワンピースっつーと どうしてもバスロッドのイメージで高いモノ と思われがちですが


A141:Blanks Ω の 値段の秘密



となると。。。どうしても作業工程が増えて フェルール作製にも時間が取られ

人に依頼しても…まさかKawagarasu さんにタダ働きしてくれ とも言えず

。。。でどんなに頑張っても最低2万円は頂いとかないと赤字になっちゃうワケっすよ。

泣けてくる話でしょ?



目指したのは SHIMANO の TROUT ONE と TROUT RISE の中間位の価格帯 クオリティ落とせば安いモノは簡単にできる
けど見るからに安物って 嬉しくないよね?





で。。。俺だったらソリッドグラスで2万円以上払うならグラファイトのほうがイイし

バンブーだったら文句なし、なんっすよ。

っつー事で。。。余計な手を加えない延べ竿…つまりワンピースが一番コストが抑えられる

っつーのが ¥15.000- と ¥20.000- のカラクリなんっすね。



メートル法に換算すると140㎝程度 今時の軽自動車でもギリで詰める寸法ですわ 俺自身は軽自動車否定派なんっすけど
だからってこういう竿を否定する理由にはならないからね 竿屋の意地 です





で。。。上手い事に東北渓流愛好者愛用率ナンバーワンのジムニーで移動するとしても

現実的に積載が可能なロッドレングス上限が4.6ft なんっすよ。

コレが5ft ワンピースだったら。。。結構ヤバい。

この辺は 偶然の産物なんっすけどね?



結構庶民的な目線で作られてるロッド達です。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:00 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。