2016年08月28日
A116:仮組ですが
どうも、モッズおじさんです。
戦うロッドビルディング・テーブルの上には 初心者/子供向けロッドの the ‘STRATOS’ が ようやく具体的な形で現れました
ただの子供騙しロッドと 侮る事なかれ
さて the ‘STRATOS’ ですが…佐々中さん、お連れの方に最初勧めた奴はこういう感じになりました。
まだフロントグリップと一部リールパイプに漆を施していませんが
結構なさそうでありそうな ありそうでなさそうなデザインになりました。
あとは漆を施して本組すれば完成 なんっすけど
AAAAAコルクと同等の硬度を持ったコルク・バールをリアグリップに採用して 感度と汎用性の確保を試みました
コレ持ってトラウト でもバスでも海でも 違和感ないんじゃないかな
今回作成したのは工房内で 細身グリップ と呼んでいる子供の手対応の奴ですね。
っつーのも…昨日改めてアルミの在庫を確認したんっすけど
Cardinal 33対応の通常グリップに使用するアルミパイプが完全欠損してて
早速取り寄せる段取りを取ってるんっすよ。
4ft06in UL は the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ と同じ ステンレスガイドを採用してるだけに感度はチョイ鈍る
ハードガイド採用 なんでPE使用だとガイドが削れるかも が価格差なんっすね
その間ブランクを遊ばせておくのはもったいない っつー事で 細身グリップ を2本 先に組み上げることにしたんっすよ。
もっとも細身グリップのフロントグリップは
第2ロットつまり次回生産分から通常グリップとパーツ共用しようと思ってるんっすけどね。
っつーのも…そうすると細身グリップは イイくびれが出来るんっすよ壇蜜的に。
もちろんそれを理由に感度の低下を妥協したワケじゃない 相応の工夫が凝らされたグリップなんっすけど詳細は…
社外秘です
意外と5歳児って 女性のエロス的な要素に敏感ですぐ食いつくからね?児童心理学目線で考えると。
通常版だと藤原紀香的な寸胴 になっちゃうんだけど…
梨園から怒られ…ねえかアイツ浮いてるから 愛之助からは怒られそうだけど
っつー憎まれ口はさておき ロッドバランスとデザイン面でリアグリップは太めに仕上げたんっすよ。
日本国内ではあまり出回っていないマーブル模様のコルク・バールを採用 でよぉく見ると1インチ毎にアクセントの
インレイ・コルク・バールが 何事も控え間に仕上げるのが POLANO流
そしてリアグリップの素材はコルクバール…圧縮コルクのマーブル模様
パーツ販売業者の在庫次第で変更の可能性はありますが 基本コレで行きます。
今は壇蜜 っつーより土偶 みたいなリアが太いデザインっすけど
コレは第1ロットだけの 専用デザインと考えてください。
パーツひとつひとつを見ると謙虚なまでに控えめに抑えてある のに組み上げると妙に尖がっている個性的なロッド
どこに持ってっても恥ずかしくない初心者/子供向けロッドに 仕上がったと認めてもらえたら 幸いです
っつー事でパッと見普通 よく見りゃ尖がってる POLANO らしいといえばらしい らしくないといえばらしくない
ベテランも唸る初心者/子供向けロッド は こんな感じで仕上がります
…長かったぁ。。。
ハードルはエラく高かったけど コレがPOLANO ルアー部門のひとつの結論です。
付属品はナシ ですがコレで ¥15.000- だからね?
タグ :工房お知らせ仮オープン中は12:00~19:00the STRATOSまずは細身グリップから安物を安物と思わせない竿ベテランも唸る初心者向けロッド子供騙しは 子供には通用しないよ見た目普通な尖がったロッド
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。