2016年07月05日
A065:振り切った無茶 にも見えますが
どうも、モッズおじさんです。
無能だよなぁこちとら礼儀で敬語使ってんのに自分が偉くなったと勘違いして威張っちゃうんだよ奥州市役所の三下役人ども
よっぽど敬語に不慣れなんだろうねぇ…地方公務員2種なんて威張れるモンじゃないからね?フツー
どうにもこうにも。。。奥州市ってのはバカと間抜けの集まりなんだねぇ。。。
行政の話だけどね?
手続き済ませて窓口でそれぞれ「本籍移転は大丈夫だね?」っつって「はい」って答えといて!
まだ俺の本籍奥州市にあったっつー。。。
そうやって考えると地元に残って戦ってるイワナ坊主さんとかは エライね 俺にゃあ真似できねえっすよ
っつー事でそのイワナ坊主さんの大好物・Cardinal 33 の話です
お前らがそんなだからみんな出てっちゃうんだよ こりゃ1回奥州市解体して元の4つの市と町に戻したほうがイイな
っつー前沢・胆沢・江刺・衣川の庶民の意見を述べた所で
免許とクルマの住居変更申請しようとしたのを行政の無能で最低1週間
遅れるのが決定っすよ…奥州市役所の時限爆弾、炸裂。
ガイドが届いて the ‘STRATOS’ の作製再開で Cardinal 他のクラシックリール用リールパイプに当ててみたんっすけど
こういう採寸から結構細かい摺り合わせまで意外とリールを酷使するんっすよ
っつー軽い行政怠慢の暴露話はさておき、鹿角市役所で散々待たされてる間に…この手順もイラつかせる奴だったんだけど
別件で回線が切り替わったおかげで俺の灰色の脳みそが
ようやく結論を出したんっすよ
先日入手したCardinal 33 の処理問題っすね。
特に the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ のリールパイプは金具の加工が待ってるんでどうしてもフット部分を酷使しちゃう
っつー事で状態がキレイな奴はどうしても使うの躊躇っちゃう
いや、よぉく考えてみると最低でもこれ位の傷がついてる個体じゃないと
リールパイプ作製時ににっちもさっちも行かなくなるんっすよ。
ビッグママ逃したビッグダディさんが持ってるような完璧に近い状態の奴だと
作製時に傷つけちゃったりしちゃうんっすわ…
もちろん状態が良い キレイな状態の奴は商品撮影では是非モンなんっすよ 面白いモンで日本の中古市場では
中古車と同じで外観の状態だけはグンバツって奴が 異様なまでに多いんっすよ
工房作業的に言うとボロッボロの奴のほうがありがたい…撮影時にはキレイな個体が欲しいんだけどね?
で、面白いモンで中古市場ではやたらキレイな個体が多い…
工房的にはこの位傷っキズなほうがありがたいんだけどね?
出来ればコレはキープしたい。。。
もちろんウチで取り扱うCardinal 33 は実釣で使えるリールじゃないと っつー事でこないだ入手したCardinal は
外観ボロっちいのに中身はグンバツな奴に仕上げますわ
っつー事でキープする前提・売るとなったらそれなりのリールが手に入るように
この傷の多いCardinal 33 は¥32.000- に設定しますわ。
で…このモッズおじさんがロッドテストも使用しようっつーリールだから
それなりにメカニカル的な部分をケアしておかないと。。。
![]() 【即納可能】IOSファクトリーC-システム |
問題点としてはベールとベアリングと…ドラグっすね。
っつー事は。。。IOS Cシステムの組み込み決定っすね
。。。コレなら結果的に¥32.000- っつーのも無茶な価格設定じゃない
妥当な価格設定だと思います。
一応茶室ショールームに展示は しますけどね?