2016年05月15日
A032:結構中身の濃い日でした
どうも、モッズおじさんです。
一昨日は岩手山がガッツリ姿を現しました にしてもどうした事かココを過ぎると体中がチックチクし出すんっすけど
鹿角よりはるかに乾燥してるみたいっすね 空気が
一昨日平泉から中尊寺~セブンイレブン平泉に寄って古川のフルセイルコーヒー立ち寄って
からの仙台入り、だったんっすけど…にしちゃあ平泉~仙台間を下道使ったっつっても
時間掛かり過ぎじゃね?と思われるような移動時間だったんっすけど
実は道すがらいろんな店をエグッてたんっすね。
一昨日はタックルベリーで「なんかエグれねえかな」っつって… FFシルクラインでは不可欠のラインワインダーが
ほぼ捨て値で売ってたんっすよ こういう感じで使います
戦利品はタックルベリーで見つけたSTRUBLE のラインワインダーとニセBURBERRYの帽子
。。。ラインワインダーは主にフライフィッシングでラインを巻き取る道具なんっすよ。
写真ではPVCラインを巻いてるけど、コレはシルクラインを手入れする時に
あるととっても便利な道具なんっすよ。
この赤いポンポンが被る人選ぶけど… 親方やイワナ坊主さんは被ると周りの好感度グンバツに上がる奴っすね
佐々中さんは…作務衣に赤いポンポンって 半径50m以内に人がいなくなる奴っすね
STRUBLE はもうこの製品作ってないんでそのうちPOLANO でも作る…かも。
っつー事でもうひとつはニセBURBERRY の赤いポンポンが付いた帽子
。。。ハネダクラフト って書いてあるね?
ウチの常連さんに似合いそうな人、多い奴っすね。
結局エグったのはレベルワインダーとポンポン付ニセBURBERRY 割と貧弱にも見える仕入れだったっすけど
昨日いつものルートで 05 TWIN POWER 1000 ゲットしました
多分イワナ坊主さんなんか似合っちゃうんじゃないかなぁ。。。
と思いつつ今日は毛馬内工房に初のお客様がご来店、あざぁ~っす。
そのうち手頃なHN付けさせてもらいます。
っつー事でご帰宅後しばらくしてラスペネ取り出しまして
ラスペネ噴射して置く事3分 コメントで三浦さんから頂いた方式も取り入れて再度トライ でゾリン…と取れました
あとは洗浄して古いグリースを完全除去っすね
取れました。
宮城の三浦さんのアドバイスも併用してラスペネをシュ…からの三浦式でグイッ
でゾリン…っつって取れましたわ。
心配していた塗装浮きも、確認されてません。
心配していた塗装剥離も起こらず結果オーライ 最悪ブリティッシュレーシンググリーンにリペイントも覚悟してた
けどその必要もなくなりましたね
一応マスキングはカッチリ施しといたからね?
っつー事で洗浄掛けてグリースとオイルを再充填して組み上げたら完了
。。。なんっすけど、ココでチョイと邪(よこしま)な心が疼きまして
。。。。。。33Xハイスピードギア仕様にしよっかなぁ。。。
取り出したベアリング(半分解)とメインシャフトギア ギアは経年相応の状態だったけどベアリングはご覧の通り
コレでもナスカルブで復活してるんっすけどね
いやもちろん純正仕様で仕上げるのがPOLANO の本当なんだけど
1回水没したリールを欲しくなるリールにするならチョイ踏み込んだほうがイイかな?
例えばハイスピードギアにして巻き取りトルクを弱めて感度を優先させる
アンタレス方式を取り込んじゃおっかなっつー発想っすね。
ブラススリーブは限りなくグレー… ココの摩耗が原因ならITO CRAFT さんの軽量化パーツキットを取り寄せるか
旋盤で自作するか 若しくは自動車整備用のコパーグリス塗るしか手がないんっすよ
もっともコレはタックルベリーの店長が言ってた事を参考にした発想っすけどね?
重たいリールを使ってリール本体の感度を上げたいんだとさ
。。。にしちゃあウチの悪魔に魂売り渡した感度のロッドは使う意味が分からないそうだけど。
でもそういう尖がったリールを1個だけ置いといてもイイのかな?
もっとも今POLANO には状態のすこぶるよろしい Cardinal 33 があるんだよね 今もCardinal 33 を物色継続してるし
シール&ステッカーが欠品してる分なんかで補ったほうがイイかな?とも思ってるんっすよ
ピュアフィッシングが出してた33Xは¥36.000- だったらしいけど
マミヤOP モノベースで ¥25.000~30.000- 。。。でオークションに出せそうっすよね。
なにせそもそもOAシールもギヤ比表示シールも紛失してる個体だから
純正で売りに出しても商品力弱そうな。。。
もっとも最悪俺がキープすればイイ奴なんだけどね?