2016年04月22日

A017:付加価値よりも基本性能



どうも、モッズおじさんです。


ウチの裏庭の枝垂桜はなんかのきっかけ貰ったらすぐ咲きそうなほど蕾が色づき膨らんでますわ ようやく来ましたね 毛馬内もいよいよ春なんです


015-a.JPG




毛馬内も色づき始めました…モミジと松がメインのウチなんっすけど枝垂桜があって

コレが爆発寸前。。。毛馬内の春は冬を耐え抜いたテンションをそのまま春にぶつけるようで

耐えて耐えて耐え抜いた分反動が大きい、らしいっす。

いわゆるハイリスク=ハイリターンなんっすわ。



今先日取り寄せたワケありだけど状態の良い袋付きのCardinal 33 と新品の純正ハンドルアームっすよ 交換します
33Xや3とかのハンドルに替えて付加価値上げるのも手だろうけど POLANO では基本純正復帰


015-b.JPG




森羅万象たいていほぼ全ての事が、そういう事。

っつー事で今日は工房の配線やらなんやらをやる合間に

先日取り寄せた、ハンドル歪んでる問題抱えてる分安かった Cardinal 33 の

歪んだハンドルを新品交換したんだよね。



ウチの常連さんでもイワナ坊主さんならすぐ分かるだろうけど他の人だとこんなモンかな?で受け入れちゃうほど
微弱な歪みが入ってるんっすよ もちろんシラを切り通せる範疇なんだけどね?


015-e.JPG




実際微弱な外反りが入ってるハンドルで、プラのツマミ付け根辺りにわずかに凹みが見られるんっすよ。

結果分かる人には分かる、しらばっくれるとスルー出来ちゃう難点っすけど

POLANO ではお披露目前に交換の対象にしてる奴っすね。

その代わりプラのツマミはこのまま流用します。



下が新品で上が取り外したハンドルアーム ホントに僅かな 3°あるかないかの歪みが伝わりますかね?
この程度でも回転おかしくね?ってなっちゃうんすよ


015-c.JPG




買われた人が買われた人の趣味趣向でいじるいじらない、の範疇だからね。

っつー事でツマミを外して根元のキャップを外して新品と比較してみると。。。

ホントに僅かな、3度ほど外側に反ってしまってますね。

三菱自動車なら「言わなきゃバレねえよ」っつって売っちゃうだろうけど



ツマミとキャップを移植して装填完了 たったコレだけの事だけど使うとなるとストレスになって蓄積する奴だからね?
取り外した歪んだアームは本体に付属してのお渡しです


015-d.JPG




ウチでは交換しちゃうの…何故ならウチは三菱自動車じゃねえから。

っつー事でツマミを装着して本体に装着して完了ですわ。

どうせならコレを機にAvail とかの社外パーツ付けると付加価値が付いて売りやすいんだろうけど

ウチでは飽くまで純正復帰を基準に整備するに留めるんっすわ。



ベイルの返りも勢いがなかったんで微調整を加えてネジ締め直して調整完了です 基本使用感が少ないOAシール付の美品
なんで売値もチョイ高め だけどこのまま使いでもカスタムベースでも行ける1台っすよ


A017:付加価値よりも基本性能



何度も言うけど買った人が好きにカスタムするところで俺が口挟むところじゃないからね?

っつー事で最後にチョイ歪みが残ってるベイルを再調整して

動作確認して終了です。。。イイ感じに仕上がってます。

このCardinal 33 は ¥20.000- で、シクヨロです。



週末ヒロイン Cardinal 33 は、後日着手します。


 



同じカテゴリー(工房の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 14:17 │Comments(0)工房の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。