2016年04月17日
A014:結構イイのが手に入りました
どうも、モッズおじさんです。
蔵は第2ショールームとして整える に加えて音楽系やクルマいじりの拠点に仕上げるってのも面白そうだったけど
どう使い倒すかはじっくり考えますわ
蔵の御開帳が済んで、さてブログに載せる写真撮ろうと思ったら。。。
前住人の殿様、錠前の鍵置き忘れて帰っちめえやんの。
っつー事で蔵の中の話は後日改めて、って事で
今日はCardinal 33 純正ハンドルが届きました。
今回はCardinal 33 純正ハンドルが届きました 来週には週末ヒロインCardinal 用の非純正ステンレスベアリングが届きます
佐々中様のロッドと合わせてPOLANO ゆっくり動き出します
別店舗から週末ヒロインCardinal用のベアリングと工具をオーダー掛けたのは週明けになりそうだけどね?
っつー事で今回はもうひとつ。。。昨日の夜届いたんだけど
今後コイツを入手する自信はありません。
HMH のスタンダードバイスっすよ旦那。
FF用品で何気にハードルが高いバイスです それも定番品なのに激レアな HMH スタンダードバイスが手に入りました
渓流ミッジからサーモン/ライトソルトまでこれ1台で大丈夫
毛鉤を巻くための毛鉤専用万力なんだけど、以前からDyna King とRenzetti それにこのHMHは
FFタイイングバイスの定番っつわれてて
HMH は販売数そのものが少なくてさらにハイエンドのスタンダードとなると
Dyna King Professional と同等の性能と耐久性と使い心地、とくりゃあ。
前オーナーはウィリーやバケを巻くのに使ってたそうで バイス自体には大きなストレスは掛かってない模様
年式の割には状態の良い個体っすよ
1度買ったら30年は使い倒す で誰も手放さない。
つまり入手出来た事がほぼ奇跡なんっすね。
っつー事でFFの場合フライを自分で巻くのは経済的とかそういうのの前に
毛鉤を巻く事自体が釣りの一部なんっすよ。
旧モデルなんでレバーの所にHMHの刻印 安物バイスになるとレバーが擦り切れてフックを挟めなくなっちゃうんっすよ
その点で言えばDyna King と HMH は擦り切れ知らず
ただどうしてもバイスとなると結構お財布に厳しい連中でして
このHMH スタンダードでも現行品で¥48.500-+税…
ウチの the ‘MISTY MOUNTAIN HOP’ 2本買えますね
或いは先日入手した Hardy Marquis 4 と the ‘MISTY MOUNTAIN’ セットで買えますね。
旧モデルはなんと!真鍮製のペデスタルで重量は充分 安物はペデスタルが軽くてタイイングの途中で力入れるとコケるっつー
大型フック用のマグナムジョーと可動部締め付け用の社外レンチ2本も付いてます
で…このジャブの連打みたいな値段がフライに興味持った人達が「やっぱやぁ~めた」ってなっちゃう理由で
POLANO ではそこを憂いていたワケっすよ。。。
っつー事で今回入手した HMH スタンダードバイスはマグナムジョーと社外レンチ2本付で
¥18.000- でお譲りする予定です。
![]() 【お取り寄せ商品です:納期約10日】TIEMCO ティムコnvil Viseアンビル タイイングバイス(APバイス)☆ |
純正ポーチがないからね?
一応明記しときますけど結構使えて新品で¥15.000-前後のANVIL ってのもありますけど
あと¥3.000- 足せば定番のHMH が買えちゃうっつー
ヤラシイ所を突いてみますわ。
1度買ったら長く付き合う奴だから、納得できる奴を選んだほうがイイよ?