2016年04月05日
A008:釣りは まず自然観察から情報分析 が基本
どうも、モッズおじさんです。
毛馬内富士が春の霞に…だったら良かったんだけど霞んでんの 全部スギ花粉です ココは秋田だからね 秋田杉の花粉です
花粉症の皆様にとっては地獄絵図
っつー事でまずは工房/ショールーム予定地の畳を全部取り払って処理場に持っていかねば
なんっすけど同時にやっとかなければいけない事が。。。
そう、岩手県より遅れる事1ヶ月、秋田県もとうとう全県渓流解禁になってるワケっすよ。
っつー事で年券を買いに行ってきたワケっすけど
こんな用水路的な川がヒョイとあるんっすけど ココにもヤマメはいるらしいっすよ ココは鹿角漁協の管轄外なんで
ダーターで釣りする事が出来ちゃいます ロッドテストにはもってこいの川っすね
ウチから歩いて1分ほどの所におとりアユの販売所があって、そこで年券売ってるらしいんっすけど
行ってみたら今年は扱ってねえっつー。。。
でも漁協の組合員やってるだけにまぁ釣りが好きなオジサンで1時間近く立ち話っすわ
。。。組合員になるよう誘われましたわ。
今年から規定が変わってサクラマスは別料金 なんっすけどコレがあれば山奥まで行けるし追加料金でサクラマスも
っつー事でヤマメイワナの年券を買っときました ¥5.000也
なってもイイかな、と思いつつ川を見てきましたわ。
なんでもウチから歩いて10分掛からない川は隣町の中心部までずーっと
ずーっと!良型ヤマメの宝庫らしいっす。
ギンケ・サクラマスも良く釣れるらしいっすよ。
ウチの近所の川は小坂川と言います かつては上流の金鉱山からの毒でサカナが棲まない川に成り果てたらしいんっすけど
今ではヤマメとアユの跳ねる川になってますよ
こんな景気のイイ話を聞いちゃあますます落ち着かなくなっちゃうねぇ。。。本流のタックルになるんだけどね?
っつー事で川を見つつ鹿角高校前のコンビニで遊漁券購入。。。
奥州市は変わってるから遊漁券なんぞ滅多に売ってないけど
この辺でもよその土地同様コンビニでフツーに売ってるんっすよ。
これから6月まではヤマメ・ギンケ・サクラマスのチャンス 結構魚影は濃い らしいっすよ スペイキャストで手広くね
POLANO にはまだ対応したロッドが1本もないけど
っつー事で、ウチのそばの川で釣りするならCardinal は33 じゃなくて44 のほうがイイっすね
。。。なんでも近所の川では以前増水で逃げ出した養魚場のブラウントラウトの
釣り切られずに居ついた狡猾な奴が、いるらしいよ?
そりゃあちょっとやそっとのやり方じゃあ…難しい奴っすね。
何気にコイツを、狙ってみるのも一興だね。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。