2016年03月31日

A004:rod of kemanai 構想



どうも、モッズおじさんです。


我が家の居間の囲炉裏に五徳と火箸それに炭均しを奮発しました 鹿角はきりたんぽ発祥の地 当然きりたんぽ鍋っすよ
鹿角にきりたんぽ食わせる店はないけど きりたんぽはそこら辺で売るほど置いてあります


004-a.JPG




イワナ坊主さんは先週の日曜日、衣川で見事なハッチに遭遇したそうですが

その時の釣果を送ってくれば俺も行こっかなとなるのに、まだ送って来ません。

どうやらスマホで写真添付する方法がまだ分かんないらしい

誰か教えてやってください。



我が家から歩いて10分掛からずに米代川水系・小坂川に到着するんっすよ ココは渓流里川ではなく本流となるワケで
通称『毛馬内富士』が左に見える 絶好のロケーションっすわ


A004:rod of kemanai 構想



っつー事でこちら毛馬内の釣果はっつーと…ゼロです。

何故ならまだ禁漁期間中だから

っつーのも秋田県内の大多数の河川は今年から解禁は4月1日からなんっすよ。

当然ウチではまだ釣りに行く余裕なんかないワケで。。。



この辺は夏になるとアユの友釣りが盛んな所になるんだね…と看板を見ると良く分かります サカナのイラストがアユっつー
秋田のアユはギンギンなので有名だからなぁ…


004-b.JPG




いや俺が常に言ってる「時間は無くても作るモノ」理論で行けば行けないでもない

なにせ米代川支流・小坂川まで歩いて10分掛からないっつー。。。

夢のようなロケーションっすね。

ところがこの川、結構川幅がありまして



この辺のサクラはまだご覧の通り…随分膨らんできたけど 東京でお花見ってのが信じらんないくらいフル蕾っすわ
今ココで花見やったら 死んじゃう


004-c.JPG




そうだなぁ。。。奥州市で言えば胆沢川位、関東の人に使えるなら桂川・都留地区位の規模なんっすよ。

当然 the ‘Mk. 1’ では太刀打ちできない 大ヤマメ若しくはサクラマスのフィールドなんっすよ。

っつー事で実際の川を見て9ft前後の竿が欲しくなる

…っつー俺の欲望が次の竿の青写真に繋がるワケっすよ。



よしんば全てが整って釣りに行く余裕が出来たとしても この商店街突っ切らないと川には辿り着かない 地味なハードルですが
ココをウェーダー履いて竿担いで突っ切る勇気は俺には…


004-d.JPG




で、この青写真が rod of kemanai の構想に直結してくるっつー。。。

相変わらずでしょ?俺の灰色の脳みそは。

っつー事で明日はようやく秋田県内全域で渓流解禁です。

俺もさっそく年券買って行きたいんっすけど



。。。まだショールーム/工房 に着工してねえんだよなぁ…


 



同じカテゴリー(鹿角の話 毛馬内の話)の記事

Posted by モッズおじさん  at 18:57 │Comments(0)鹿角の話 毛馬内の話

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。