2016年03月07日
616:トラウティストの免罪符 だからね
どうも、モッズおじさんです。
気が付けば週末ヒロイン2台っつー… 一応『取り置き』なんで万が一にもキャンセルが発生したら再販となりますが
使えるCardinal が枯渇してる県南では まずキャンセルは発生しないだろうねぇ…
今日は15:00~20:00 でショールームやってます。
やっぱなぁ。。。って感じなんっすけど、昨日店出ししたCardinal 33 マミヤOPモノ
キレイなほう…ベイル頼りないほう。。。売れちゃいました。
ウチの常連さん2人に触発された親方が、やっぱお買い上げです あざぁ~っす。
現在残ってる1台は…リールフット周辺が前オーナーの汗で劣化して塗装が剥げちった ありがちな塗装剥げバージョン
機関は良好 だけど一応撮影用小物なんっすわ…売るけどね?
条件に揃った個体が市場に出てて良かったっすわ。
で。。。コレで調子に乗ってC3とかオリジナルCardinal 3 とか取り寄せるでしょ?
売れねえの。
そりゃあオリジナルの3/33 なら1台位置いといてもイイかもしんないけど
![]() シマノ 12 アルテグラ 1000 |
バスにはちいちゃいし糸噛みはするしシャフトには絡みつくし…なにせ1970年台の設計だからね?
トラウトの場合敢えて自分を不利に置くってのがフェアとされるから
コレ位自分にハンデを与えて丁度イイ、っつーのがトラウティストの意見だけど
俺は…現行のアルテグラのほうがよっぽど使い勝手はイイよ?とは言うんっすよ。
むしろコレよりもっと傷っキズなほうが良いヤレ感が出てて 個人的にはツボ ギターだってヤレ感出たほうがカッコいいし
USカスタムカーのラット・ロッドなんかもカッケーよね…所さんの世界
もっともフライフィッシングだと完全1:1の戦いだから、人の事言えた口じゃあねえな。。。
FFリールは20世紀初頭から実質進化辞めてるワケだし。
っつー事で現在POLANO ではCardinal 33 は撮影用小物1台のみとなりました。
1尾の価値を高めるために自分に負荷掛けたい人向けっすよマジで。
でもね、性能はどこ取ってもアルテグラのほうが上だからね?
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。